部員が2人。どこかのチームと合同で活動する以外に試合には出られない。
若宮中は2枚エースは2年生だけど3年生のセッターが抜けて、セッターがほしい。愛加はセッターとして活躍していただけに、若宮中に合同で活動してもらうことをお願いする。
毎日の練習にどれだけ参加できるかがネックだったけど、そこは顧問が努力するとして、実力でレギュラーを取るしかない。それは優妃も同じこと。
夏休み中の練習は、休まずに参加することができて、あとは学校が始まってからが問題。顧問が二人いるので、どちらかが送るということがきちんとできて、休まずに練習に参加する。(教師は大変だったけど)
合同チームは、エースとセッターが前チームで県大会出場経験があるので、新人戦ではいいところまでいくことが期待された。実際、11月の練習試合までほとんどセットを取られることがなく、負けることはなかった。結果的には、下記のような戦績で終わる。
9月 | 宮若市親善バレー大会 | 優 勝 | |
9月 | NKカップバレー大会 | 優 勝 | |
10月 | Reフレッシュカップ | 優 勝 | |
11月 | 直鞍新人バレー大会 | 優 勝 | |
12月 | 筑豊新人バレー大会 | 優 勝 | |
12月 | クリスマスカップ | 優 勝 | |
1月 | アシックス筑豊予選会 | 3 位 | |
1月 | アシックス北九州・筑豊予選会 | 準優勝 | |
1月 | 福岡県新人バレー大会 | 1回戦惜敗 | |
2月 | 桂川カップ | 1位G 惜敗 | |
2月 | アシックス福岡県大会 | 1回戦惜敗 | |
3月 | 菜の花カップ | 1位G 3位 | |
3月 | 宮若市さよならカップ | 1位G 3位 |
筑豊地区では闘えるが、県大会レベルになると勝てない。思った以上に選手が伸びない。これまではレシーブでつないでエースで決めて勝ってきたけど、身長がないだけに相手に打ち込まれる場面が増えてきた。セッターのできの悪さで負けた試合も多い。その前に、選手一人一人が考えたバレーができない。このままでは夏の筑豊大会で勝ち上がるのも難しくなる。練習量では負けていないけど、それだけでは県大会で勝てないことを、選手が自覚してほしい。