© ONSCIBOGOS
KZYマーチ
ヘッドライトレンズカバーを綺麗に
数年乗っている車に目立ってくるのが、ヘッドライトレンズの黄ばみ。
トヨタ車やマーチ、アルトワークスに多いこの問題。
いくらボデーをワックスで綺麗にしても、こればっかりはどうしようもない。
コンパウンドで磨いてしまうと、傷が残ってしまいますし、洗剤で洗っても落ちません。
この問題を解決してくれるモノに出会うことができました。
「コネクタ溶解」のときに整備士さんに「いいモノがあるよと」すすめられて、試してみることにしました。
黄ばみが取れるらしいのです。
今回使用したのは、業務用のヘッドライトクリーナー(?:正式名称はわかりません)
量販店では置いてないらしいです。
NOVUS(ノーバスジャパン)製。
1万〜2万円也。
1液・2液・3液とあります(別に、混ぜたりはしません^^;)。
1液:汚れ落とし
2液:仕上げ用ペースト
3液:研磨材ペースト
まずは、左から・・・って真黄色じゃないですか。
床が緑色なので、いつもより黄色く見えます。
とにかく、左の写真が作業前。
一応、照度も測ってみました。
約2万カンデラです。
作業終了〜。
ふぅ〜・・・(見てただけですが)
上の写真と比較して、少し黄ばみが取れたのがわかると思います。
効果のほどは、個車差があります。
写真ではわかりませんが、レンズのくすみがスッキリ取れました。
今まで気付かなかったレンズ内の汚れ(ヘッドライト分解の時の汚れだと思われる)が気になるくらい、外側は綺麗になったのです。
照度もご覧のとおり!
2.7万カンデラにUPしてます。
作業前
作業後
下の写真では明るさの違いはわかりませんでしたが、実際に自分の目で見れば一目瞭然です。
左:作業前 右:作業後
(作業前の写真の方が明るく見えますが、そう見えるだけです(苦))
一度、お試しあれ・・・。
黄ばみ・・・少し取れる
くすみ・・・かなり取れる
ちなみに、片レンズ1000円でやってもらいました。