旅行記

国内だけですが、旅行に行くのが好きです。このページは、主に2000年以降に行った旅行の記録を掲載しているページです。
以前は1年に1回くらい長めの休みをとることができたのですが、最近はままならず。仕方がないので1〜2泊の短い旅を増やしたりしています。
各ページに統一感はありませんが、そのときどきの雰囲気を残しておきたい気分もあって、旅行から帰ってきた直後に作ったページをそのまま残しています。


伊豆大島

2006年8月21日から23日まで、2泊3日で伊豆大島に行ってきました。1日目は観光バスで島内1周、2日目はメインの三原山登山、3日目は元町周辺を歩いてきました。大き目の写真を載せたアルバムページへのリンクもあります。



網走泊、道東北部の旅

2005年9月19日から23日まで、網走に4連泊して周辺をレンタカーでまわりました。能取岬やサロマ湖、摩周湖・屈斜路湖方面などをまわっていました。知床方面も行ってみたんですが、世界遺産に登録されたばかりだからなのか、人(車)が多すぎて渋滞に(^_^;)。



会津若松

2005年9月3日〜4日、1泊2日で会津若松に行ったときの旅行記です。土砂降りの雨にたたられた旅行でした。左の写真も、雨の中撮ったものです。鶴ヶ城や白虎隊自刃の地など市内観光のほか、2日目の帰りに塔のへつりにも立ち寄りました。



飛騨高山と白川郷

2005年2月26日〜27日、1泊2日で飛騨高山に行ったときの旅行記です。高山市内の「古い町並み」は、観光地な感じ満点なところですが、早朝にいってみるととても良い感じでした(左の写真)。駅前から白川郷行きの観光バスがあるのを知って急遽行くことを決めたりとか、相変わらず行き当たりばったり。白川郷も観光地気分満点でした。



京都

2004年9月23日〜25日、2泊3日で京都に行ったときの旅行記です。左の写真、あまりにベタでごめんなさい(^_^;)。京都には仕事で何度か行ったことはありましたが、観光でまわるのは初めてでした。そのためか、のんびりするつもりが歩き回ってました。



小笠原(父島、母島)

2003年9月25日〜10月5日、小笠原に行ったときの旅行記です。台風がほぼ直撃という、とても貴重な体験をさせてもらいました(^_^;)。台風が去ったあとは、青い空と青い海。とてもよかったです。旅に出る直前に風邪をひき、医者にもらった薬を持参して出発。知らない人が多いと思いますが、父島まで行くのに船で25時間かかります。おがさわら丸からみた星空や、母島の旧ヘリポートでみた星空が強烈に印象に残っています。



八重山(石垣、竹富、波照間)

2003年2月23日〜3月1日、八重山に行ったときの旅行記です。竹富と波照間の印象が強く、その分、石垣島の印象が薄かったりします(^_^;)。泡盛と星空と旅人と。いつも一人旅なので、独り寂しく(というかその方が好きだったりするんですが……)歩くんですが、このときの旅行ではいろんな人とのふれあいがありました。



那覇

2001年11月26日〜30日、那覇に行ったときの旅行記です。旅に出る前日に航空券と宿を手配。那覇に4連泊して周囲をまわってました。首里城やひめゆりの塔に行ったほか、この旅行で(一人旅では)はじめて定期観光バスに乗りました。バスガイドさんが初乗車の人で、最後に感極まってないてました(初々しかった)。



北海道

2000年8月27日〜9月1日にかけて北海道に行きました。行きは飛行機で稚内に入り、帰りは室蘭から函館に出て寝台特急で帰ってきました。稚内、利尻島、宗谷岬、旭川、美瑛、室蘭というルートで移動しました。宗谷丘陵の風景がいちばん印象に残っています。



北陸旅行記

1997年11月3日〜8日、福井、金沢方面に行ったときの旅行記です。もって行ったデジカメは、今となっては懐かしいカシオのQV-100。画像は悪いですが、まあ思い出ということで。このころは旅行といえば寝台特急か夜行列車でした。


番外編


ロサンゼルス出張

2004年6月にロサンゼルス(仕事先は近郊のパサデナ)に行ったときの写真です。目的地への行き帰りや、ちょっと立ち寄ったところで撮ったものです。左の写真はパサデナの町。



ハワイ島

1998年11月と12月に2度、ハワイ島(ビッグアイランド)に仕事で行ったときの写真です。標高4200メートルのマウナケア山の頂上に、毎日のように通っていました。高山病にはじめてかかりました(^_^;)。はじめてといえば、海外に出たのもこのときがはじめてでした。ハワイなのにとても寒かった……。