♪ | HOME | ♪ |
---|
ライブの熱のさめぬまに 投稿はこちらへ |
---|
2001-25 | 1.7.30 | ビー太 | 7月29日 河口湖ステラシアター |
今回初めて河口湖ステラシアターへ家内と子供3人の計5人で参加してきました。 2泊3日のスケジュールで会場近くにキャンプを行ったため当日帰る心配もなく思いっきり飲んで騒いできました。 座席はチケットを開催間際に買ったため3階の一番上。 噂どおりの急な勾配の会場でステージを真下に見下ろす形でした。 しかし思ったよりステージは近く感じ、座席もまわりは多少空いていたためゆっくりと観ることができました。 富士山は残念ながら曇っていて見えませんでしたが、そんなに暑くなく時々爽やかな風も吹いていました。
・いつまでも夏になれば
サーカス
・息子
おいちゃんのバックは、ギター、ベース、バイオリン、キーボード、パーカッションのアコーステックスタイルで、お客さんは比較的年配の方が多いせいかなごやかなコンサートとなりました。
(当然盛り上がるところは盛り上がっていましたが) |
2001-26 | 1.8.6 | みなあい | 8月4日(土) 世界遺産・仁和寺 ときのしらべ |
(第一部) M-1 加茂の流れに M-2 風をくらって M-3 空のてっぺんにドラムカンの穴 M-4 幼い日に
(ゲスト) M-5 恋唄(with狩野泰一)
・杉田二郎
(第二部) ・カズ・ヤナギ(ステージ背景の幟製作)とのMC
M-9 夕顔(with伍芳)
(アンコール) 語れません…。ラスト曲「ときのしらべ(?)」に尽きる!!。 |
2001-27 | 1.8.6 | Tome | 仁和寺・ときのしらべ |
あれは夢の世界だったのかしら。 私は今もフワフワした幸せな気分のままです。
そっと目を閉じると、鏡のごとき満月に照らされて
と〜んでとんで ♪♪♪♪ ふわふ〜わとんで ♪♪♪♪
狩野泰一さんの笛も踊る心をあおります。 |
2001-28 | 1.8.6 | mikko | ときのしらべ 仁和寺コンサート−浴衣顛末記− |
コンサートの編成については、多分別の方々がレポートされると思うので、私はまた、別のレポートを。 毎日新聞で「浴衣を着てきて」とこうせつが言ったことを知らなかった私。 福岡の知人の方が浴衣を着ると張り切っていて、一緒に着ましょうということになりました。 私は、浴衣は持ってないし、着たことがない。いや、小学校5年生のとき、お祭りで着たかな?なんてこと!もう30年以上も前のことだわ!! その知人の方と京都駅で落ち合って、京都駅地下の着物屋さんで、知人の方のお見立てで、浴衣、げた、巾着を購入しました。帯は知人の方のをお借りしました。 私は食べることと着ることにはあまり興味がありません。しかし、綺麗なおべべを着ると、やっぱり気分がいいものです。試着ですっかり舞い上がり、うれしくなってハイテンションです。「やっぱり私って女、女に生まれてきてよかった〜」と叫んでました。知人の方々は、そんな私をちょっとおもしろそうにながめておられました。 宿で、知人の方に着せていただいて、仁和寺へ直行。ここ1週間炎天下で外回りをしていた私には35度の気温もあまり気にならず、ちっとも暑くなく、とにかくうれしくてうれしくてハイテンションでした。
会場は浴衣の女性でいっぱい。確かにみんな若くはないわな。でも、年増女の浴衣姿って何ともいえない色気っていうんですか?会場は夏の暑さと色気でムンムンという感じですね。 コンサートが終わって、再会を喜び、余韻を楽しむ人々、記念写真をとる人たち。そう、会場を去りがたそうに最後まで残っている人たちの服装をみると、女性と子供は皆な浴衣姿、男性は皆なこうせつはっぴでした。本当にこうせつファンはこうせつを愛しているのね。浴衣姿で会場と雰囲気を盛り上げたんだって思いました。 今度は、明るいうちに仁和寺に行きたいです。鳳凰ギターの絵をかいた先生の仏画も見てみないと思いました。京都のお寺の後は、広島の教会でコンサート。私は広島はいけないけれど、れんちゃんでみると最高だろうなと思います。 |
2001-29 | 1.8.11 | みなあい | 8月7日 広島 世界平和記念聖堂〜SINCE2000〜 |
昨年懲りていたのでクッションを用意。おかげでお尻の痛みから開放されて落ち着いて聴くことができました。
M-1 心の虹 (山陽女子高校ゴスペル部 ゴスペル曲三曲)
M-7 夏休み
(アンコール)
昨年もつまづいた「戦争は知らない」。また、来年も歌ってくれるでしょうか。 |
2001-30 | 1.8.13 | チョビ | 広島平和記念聖堂 |
去年に続き、2回目となったコンサート。 ここだけは、いつもと違い、厳かな雰囲気すら漂う「祈り」のコンサートという気がします。 ギター一本で、静かに始まり、「戦争を知らない」では、おいちゃん、つまってしまい 3回もうたいなおし・・・・。ガンバッテー!!の声とみんなの唄が教会に響きました。 途中、ギターのキンタさんが入り、神田川とうちのお父さんで、地元のビオラ奏者の沖田さんが 参加しました。 去年も同じパターンでしたね。 10年通し券を作ろう!なんて冗談で言っていましたが、実現して欲しいです。 誰も儲けナシのコンサートです、って!!! また、来年、おいちゃんと平和を祈りたいです。 |
2001-31 | 1.9.3 | みなあい | 8月29日 山口県 菊川町ふれあい会館 |
思ったより早く着いたので会館の外で車座になって宴会。 ワイワイ盛り上がって楽しかったのですがこうせつさんファンの評判を落としたかなぁ、とちょっと反省。 キャパ700人くらいの小さなホールなので、地方の雰囲気を邪魔しちゃいけないかな、と手元のチケットは四列目でしたが、一階の最後列の方にお願いして席を代わっていただきました。 お陰で「男たちよ」「いつかはきっと」では周囲に気兼ねなく立つことができてとても楽しめました。
M-1 僕の胸でおやすみ
地元のノリは立つこともなく、だからと言って楽しんでない訳ではありません。 |
2001-32 | 1.9.10 | チョビ | 9月7日 伊勢原市民文化会館 |
会場の入りは8割程度。おいちゃんのバックはベースの河合さん、ギター・マンドリンのキンタさんの2名のみ。 ステージ上ではおいちゃんは嬉しそうに河合さんやキンタさんへ話しかけたり微笑んだり。 おいちゃんのステージの基本形はやっぱりギター2本とベースの3人構成なのかなとふと思ったりしました。 おいちゃんのMCは今年の夏の思い出が中心で、演奏曲とあわせてみるとの今回のステージのタイトルはさしずめ「さぁ歌おう!夏の回顧編」といったところでしょうか??
・いつまでも夏になれば
夏の甲子園に自分が校歌を作った明豊高校(大分県代表)が出場したこと、地名や学校名を入れなくていいから自由に作って欲しいと言われたので校歌を引き受けたというエピソードを紹介して
1番と半分ほどを歌ってくれました。 |
2001-33 | 1.9.19 | mikko | アスペクタ南阿蘇 |
コンサートの模様は他の方がレポートされると思うので、私はまた別のレポートを。 客席の一番前に、会場の音を拾うためのマイクが立ってました。ステージに向かって左のマイクに、コンサートの間ずっとトンボが一匹止まってました。時々拍手するみたいに羽ばたいて、20センチほど飛んで、またマイクに止まることを繰り返していました。沢田聖子さんが「村下こうぞうさんが今日絶対ここに来ている」って言ってましたね。私にはこのトンボが誰なのか心当たりはありませんが、皆さんの中には心当たりのある方がいらっしゃるのでは?私はおおよそ神様というものは信じていません。キリストもイスラムもね。でも、トンボに誰かの魂を感じちゃうところは日本人なのかな? 私は最期出演者皆で『戦争を知らない子供たち』を歌ったのがよかったです。あの時にアスペクタで聞くことができてよかった。やっぱりフォークソングだもの。あそこで何かを歌わないと。そして一緒に歌ってみて「私は戦争を知らないんだ」ってはじめて実感しました。今まで『戦争を知らない子供たち』を何度も聞いて歌ったけれど、自分と重ね合わせたことなんてなかったんですね。あの時アスペクタで聞いて歌って『戦争を知らない子供たち』が全く違って心に響いてきました。21世紀に入って、日本人一人ひとりが平和について、自分がすべきことを真剣に考える時代がきたのかもしれません。 ちょっとまじめにレポートしてみました。しかし、こんなまじめなことずっと考えてたわけじゃないです。コンサート前日から翌日まで、よく食べ、よく歌い、よく飲み、よくしゃべりました。楽しかったです。でも、たった一つ気に入らんかったことが・・・。それは、こうせつが『来年も来るよ』と一言も言わず、歌わなかったこと。アスペクタも今年が5回目という切りのよさ、メガネのヨネザワさんとのスポンサー契約も切れる頃?最近不景気だしね。おまけに構造改革でグリーンピア南阿蘇(アスペクタはグリーンピア南阿蘇の中にある。多分第3セクタ−だと思うんですか)自体が来年存在するのかが問題だ!!こうせつ、来年もやろうよ!!アスペクタも経営改善でがんばって!! |
2001-34 | 1.9.22 | ビー太 | 9月22日 上尾市福祉会館 |
今回のコンサートはもちろん「さぁ歌おう」ツアーの一環ですが、福祉団体が主催のコンサートのため、
開場後のロビーではおいちゃんのCDやグッズの販売とあわせて、福祉団体の活動の紹介や、チャリティバザー、手作りのケーキやクッキーの販売が行われていました。 コンサートが始まるとステージサイドでは、おいちゃんの歌やお喋りの全てが手話で紹介されました。(2名の方が交替で)
・こんな静かな夜
「赤ちょうちん」からはベースの河合さん、ギターのキンタさんが参加。 |
2001-35 | 1.10.21 | あひる | 雨天決行!寄島野外Live! |
はじめまして! 想い起こせば、高校卒業翌年の12月31日の深夜、同級生の友達同士で オンボロ車に乗って寄島の干拓地を走りながら新年を迎えた! そして今日、その地に“南こうせつ”さんが立っている。 なんか信じられない想いで、雨中の野外ライブを見ました! (こんな田舎にホントに来るなんて・・・) 雨の影響で観客が少なかった事と知人のご好意で、なんと最前列! 目の前10mほどの場所で、こうせつさんが歌っている! しかも無料でこんな体験が出来るとは・・・! (^_^)v 最後に雨の中で見る夜空の花火も感動だった。(^^)! 詳しくは、寄島町HPにて公開中です! http://www.town.yorishima.okayama.jp/kanko/100/birth/birth.htm 大阪の“しばちゃん”さん!お疲れ様でした。 ありがとうございました。 (^-^)/~ |
2001-36 | 1.11.12 | Tome | 文化パルク城陽 |
11月10日(土)PM6:30開演 近鉄京都線の線路沿いにある、ガラスのドーム屋根が斬新な建物です。 図書館、プレイルーム等が設備され、エントランスホールは市民文化祭の作品展示で賑わっていました。 コンサート会場のプラムホールは、3階までお客様が入りました。
1.こんな静かな夜 |
2001-37 | 1.11.25 | H まるみ | えーん 後ろ髪ひかれるおもいでーす |
こんばんはー
名古屋からちょっとののところの田舎町 尾西。
もー こうせつさんにくぎづけ かわいさんにくぎづけ きんたさんにくぎづけ ギターにくぎづけ!!
BUT 後ろ髪ひかれるのは、プレゼントを手渡しできなくて握手のできなかったこと!! |
2001-38 | 1.11.28 | Tome | 愛知・尾西市民会館 |
まるみさん、はじめまして。 私も一列目でしたので、残念そうなあなたのお顔が見えましたよ。 地元にこうせつさんがいらして、とても楽しみにしていらしたでしょうに、お気の毒です。 でもね、たまに運良くステージで花などを手渡しているのをみると 受け取るこうせつさんの体勢、特に腰がきつそうに思うのですが。 ひとり受け取れば、やはり何か渡したい人、握手したい人があらわれて お疲れの体へ負担がかかるのを、スタッフが考慮して、制限されたのではないでしょうか。 こうせつさんは、あなたと係員のやりとりに気づいてましたね。 だからあなたの気持ちは確かに受け取ってくださったと思います。
さてコンサートの曲目は、上記の城陽とほとんど同じです。
そうそう、「上海エレジー」のときにあやしい中国人・川島舞台監督のドラが鳴って
赤いチャイナドレスの素敵なクーニャンが登場しました。 |
2001-39 | 1.12.15 | deko | 年末スペシャルコンサート |
2001年12月6日(木)午後6時30分開演 長野県県民文化会館
はじめまして。私事ですが今回のコンサートはこうせつさんとの21年ぶりの再会でした。 |
2001-40 | 1.12.16 | ビー太 | 12月8日、9日 渋谷公会堂 |
年末スペシャルライブ、渋谷公会堂でのセットリストです。
@赤ちょうちん
@〜C こうせつさん、河合さん、金太さんの3人
・9日は「泣かせないで」の後、明豊高校校歌「明日への旅」が
1番のみ披露されました。 |
2001-41 | 1.12.18 | mikko | 渋谷公会堂2days |
natsuさんお久しぶり。 またまた、コンサートレポートと言うより、個人的な感想文の投稿です。
初日AMの『土曜オアシス』の「すてきに人生」にこうせつが出てました。
時間があったので、西武ロフトと東急ハンズのクリスマスツリー売り場によって、玄関用のツリー一式を買いました。
あと残念なことがひとつ、いつも渋谷で会う仲間に会えなかったこと。
「グリパラで 友の2世を 胸に抱く」おそまつ。 |
< | HOME | * | TOP | * | 投稿 | * | PREV | * | NEXT | > |
---|