00年01月29日 大阪・梅田HeatBeat 00年02月11日 京都・シアター1200
 
00年01月29日 大阪・梅田HeatBeat

  1. アドバイザー
  2. 赤い自転車
  3. 植物園北門前
  4. King of Winter 〜甘い罠〜
  5. CHATCHPHONE
  6. 空の青
  7. 〜こたつと毛ガニの巻〜
  8. ひざまくら
  9. パンダ
  10. 一番欲しかったもの
  1. おやすみのうた
  2. BAN BAN BAN
  3. A lot of Money
  4. あ〜よかった
  5. ずっと一緒に
  6. HEART
  7. 雨の雫
  8. あなたに逢いにゆきましょう
  9. ハナムケノハナタバ


概要:
 機材調整が遅れていたためらしく15分遅れて始まる。まず最初にスクリーン上に「中島ヒロト」(FM802のDJ)の姿が映し出されるとざわめいた。周りの話を聞いてみると、「うそぉ〜」と言う声をチラホラ..と言うことは想像と違ってたのでしょう。 (^_^ゞ
「おのまきこ」がキーボードで「アドバイザー」で始まり、続いて「赤い自転車」「植物園北門前」。歌い終わってから自己紹介で、「あけましておめでとう」「Y2Kも何もなくてよかった」(byいづみ)。と言うことで今回のテーマは「何事もなく良かった」らしい。「そんなん聞いてないで」(byまきこ)。「寒いときにはおいしいもんを食べて」(byいづみ)「King of Winter〜甘い罠〜」。この曲はこじまいづみ先生の指導の元で観客と合唱する。キーボードを交代して、「どんどん歌っていくで」「ここからはしっとりとアダルチックに」(byまきこ)と言うことで、「CHATCHPHONE」「空の青」。再度キーボードを入れ替わり、それと同時に「ゆかいな仲間達(バンドのメンバーのこと)」が舞台袖の方に寄り、それぞれ楽器(カスタネット、鈴、笛)持ち、「こじまいづみ」もまた縦笛(新作らしい)を持ち「〜こたつと毛ガニの巻〜」。演奏が終わると「吹き甲斐がない..」(byいづみ)と一言。と言うのも、いつもなら視線は「こじまいづみ」であるが、今回は舞台左側の「ゆかいな仲間達」に多くの視線が向けられていたからとか。「文句を言わずに練習したメンバーと観客に感謝」(byいづみ)。
ここで「ゆかいな仲間達」は舞台から下がって、ここからは「おのまきこ」「こじまいづみ」の2人で「ひさまくら」「パンダ」「一番欲しかったもの」。「この曲(一番欲しかったもの)は大事な人と聴いて欲しい。CDになるかならないかはお客さん次第」(byいづみ)、「この時間にはまだ早いですが..」(byまきこ)で「おやすみのうた」。
次に2人は服(と言うより上に着ていた物)を脱いで..腕を出して「二の腕ぇ〜」、更に『「ほんまか」の次は「二の腕」を流行らそう』(byいづみ)。「それはイヤ」(byまきこ)「寝とったらあかんでぇ〜」(byいづみ)と言うことで、Southern All Starsの「BANBANBAN」。「こじまいづみ」は新しい眼鏡(一体いくつ眼鏡を持ってるのだ?)でマダムに変身して「A lot of Money」を歌いながらメンバー紹介。眼鏡をかけた「こじまいづみ」に対しては「かわいい」って声が挙がるが、「なんかちゃうやろ」(byいづみ)「かわいいというよりか..」(byまきこ)。韓国に行って、「物価が安かったのでお金持ちになった気分が味わえた」「カードで買い物したから次の支払いが怖い..」(byいづみ)。「みんなのために歌います。だから私たちのためにも歌ってください」(byいづみ)で「あ〜よかった」「ずっと一緒に」。「(みんなに)支えられてると思いました「」ちょっと感動」(byまきこ)。最後の曲に「HEART」。アンコールと言うことで「雨の雫」「あなたに逢いに行きましょう」。
と、アンコールが終わるが会場の明かりがつかない。チラチラ会場を後にする人もいるが、しばらくするとまた2人が出てきた。 「自分らあかんで、ホンマ」(byいづみ)「もうへとへとや」(byまきこ)「大阪人はタダでは帰らん。なけなしの曲をはたいて..」(byいづみ)。ざわめいていた観客に対して「静かに..えー曲やのに..」(byまきこ)と言うことで「ハナムケノハナタバ」で終わる。

感想:
 バンド形式での「花花」の歌と言うのは初めてであった(と思う)。こういう(音楽の)一面を見れたのも良かった。「植物園北門前」の演奏後にちょっと立ち話を聞いていると、「この曲って何?CDになってるの?」とか..やはり「あ〜よかった」の印象が強いのだろうか?ライブ終了後の会話を盗み聞きしてみると結構好評のようだった。髪型が変わるとやはり雰囲気が変わりますな。今日の「こじまいづみ」を見てそう思った。
個人的に楽しみにしていた「HEART」の印象が薄かったと言うか曲が短く感じたのは気のせいか? 今回のライブは何か物足りなさを感じたような気もしないでもない。が、今まで「花花」の曲を色々とアチコチで聞いていたから新鮮みと言うのが自分的にはあまり感じることが出来なかったのではなかろうかと思う。しかし、「花花」を知らない人がまだ多いのでこれは致し方ないことであろう。次回のライブでは自分なりに楽しめるポイントというのを見つけたいと思う。
やはり「花花」の歌は座って聴きたいのが実感。グランドピアノとVocalでアコースティック的でイス付きと言うのも..やはりこういうライブ会場で地道に実績を作ってからの話か? けど、この先のいつかは実現して欲しい願うものである。これからの道のりは長いのだからして..

 
 
00年02月11日 花花&今滝真理子 with
SING LIKE TALKING 西村智彦
バレンタインライブ

  1. あなたに逢いにゆきましょう
  2. 植物園北門前
  3. CATCHPHONE
  4. BAN BAN BAN
  1. A lot of Money
  2. あ〜よかった
  3. ずっと一緒に
  4. 雨の雫


概要:
 19時開場であったが、17時より当選ハガキと入場券との交換が始まる。手に入れたチケットはEXC-025,26の2枚。1枚で良いのに2枚渡してくれたので受け取っておいた。席は前から3列目の舞台から見て右端の方だったが、イスの座り心地が良い。初めの30分は今滝麻理子さんとSING LIKE TALKINGの西村智彦さんのライブ。次は谷口キヨコの相変わらず(悪い意味ではない)の30分間トーク。最後の30分が「花花」のライブという構成だった。
 舞台にライトが照らされると同時に「あなたに逢いに行きましょう」。前回のHEATBEATと同様にバンド形式の演奏。「おのまきこ」は紺色の半袖シャツにパンツ、「こじまいづみ」は肩が見えている上着に生地が皮風のスカート(でいいのかな?)。「こじまいづみ」の髪型は前回のHEATBEATと同様に金髪じゃなくて茶髪。この方が私好みです、ハイ。何か「我那覇美奈」の雰囲気に似てるなぁ〜と思った。
「(会場に来たのは)抽選で当たったラッキーな人たち?」(byまきこ)、「バレンタイン。イヤやなぁ〜、買い物が..」「と言うことでよろしゅうに。」(byいづみ)。「こじまいづみ」はここ(京都駅)から徒歩5分の所に住んでいるという。「見かけたらつついて帰ってやってください」(byまきこ)。「私、植物園好き。植物園はとても良いが、今は寒い。春になったら桜がきれい」(byいづみ)「私も植物園は好きで、「こじまいづみ」に初めて(植物園に)連れて行ってもらったのは一昨年の夏で緑ばっかしだった。周りにあっちこっちカップルや家族連れしかいなかった。」「京都は良いところで時々来る。」(byまきこ)「(京都でおいしい物をいくつか挙げて)京都の人に京都の良さをって言っても..」「植物園には北門と南門があって、北門の前で作った。」(byいづみ)と言うことで「植物園北門前」。(演奏が終わると)「(曲名を聞いて)笑ったでしょ。」(byまきこ)「ストレートな曲名だけに..そしたら「河原町」とか「丸太町」とかでも??」(byいづみ)。 キーボードを交代して、「京都で星は見えますか?」(byまきこ)「高い建物はあまりないからなぁ〜」(byいづみ)「ラブラブのカップルには選ばんとダメだから..」(byまきこ)と言うことでしっとりと「CHATCHPHONE」。次に「BAN BAN BAN」。バンド形式だから出来る曲である。「おのまきこ」が肘でキーボードを弾くと言うことはなかった..。 曲が終わると「こじまいづみ」は「ザマスめがね」を着用。「バレンタインのプレゼントを買った人!(観客に聞く)」(byいづみ)「義理チョコとは何? 女から男に贈るとは決まっていない。逆でも良いんやで。本来のバレンタインの意味は..」(byまきこ)「何はなくてもお金ですから」(byいづみ)「あ〜こわ..」(byまきこ)「たくさんのお金と言うことで..そのままやな。」(byいづみ)「この曲で宝くじに当たった人が居るんやで」(byまきこ)「京都の人はキライかも知れませんが、手拍子なんぞしてもらえたらお金持ちになれます..。しかし怪しい宗教の教祖みたい。」(byいづみ)。と言うことで「A lot of money」。 「京都のみなさんとライブが出来て良かったと言うことで..」(byいづみ)「あ〜よかった」。「(一緒に)歌ってくれて良かった」「花花はみんながあ〜よかったと思えるように思っています。ずっと一緒に仲良くいてくれたらいいなぁ〜と言うことで」「(byいづみ)ずっと一緒に」。
 一度舞台の袖に下がるが、アンコールと言うことで「雨の雫」で終わる。

感想:
 座席付きのライブ..結構良いですね。けど、と言う訳じゃないでしょうが、「谷口キヨコ2000」のトークにしろ「花花」の観客に求めた声もちょっと小さかったような気もしないでもない。座った座席からちょうど目の前がキーボードで、「「おのまきこ」の目と目があった」と思えるような「有名な錯覚」を感じることが出来た様に思える。(^_^ゞ 今回の「ずっと一緒に」での「こじまいづみ」のVocal、「雨の雫」での「おのまきこ」のVocalはいつも以上に強く印象に残っている様に感じた。
しかし、バレンタインの話で特に感じたのだが、「おのまきこ」も「こじまいづみ」も恋愛に対しては相変わらずの状態のかな?? (^_^ゞ
と言うことで、「おのまきこ」がキーボードを担当したのは「植物園北門前」「BAN BAN BAN」「A lot of Money」「あ〜よかった」「ずっと一緒に」の5曲でした。