99年11月06日 大阪・NHK大阪放送局 99年11月28日 神戸・TowerRecords
99年12月03日 大阪・TIPSTER 99年12月22日 大阪・BIG CAT
 
99年11月06日 大阪・サタデーホットリクエスト

  1. 赤い自転車
  2. あ〜よかった
  3. 雨の雫
  4. ずっと一緒に


感想:
 NHK-FMのサタデーホットリクエストと言う番組の公開生放送+BS-2の「新・真夜中の王国」の録画。ちなみにその他出演者は「ニューシネマ蜥蜴」「セロファン」「Porno Graffitti」「Hot Hip Trampoline School」。
初めにNHKのみんなの歌で採用された「赤い自転車」、それに続き「あ〜よかった」。歌い終わると某所から舞台へ花束が2つ投げ込まれる。「だめだよぉ〜、花を粗末にしちゃ..」(byまきこ)。「出演者あたしら以外男の子ばっかりだからちょっと嬉しい。控え室の前とか意味なく通ってみたりとか」(byいづみ)「(花束をもらって)解散するみたい」(byいづみ)。ここでピアノを交代して「雨の雫」。お風邪を召している「おのまきこ」はちょっと苦しそうであったが..。 「(「おのまきこ」の今日の服は)衣装やで」(byいづみ)、「そんなことは言わない」(byまきこ)。「新曲やで、新曲。もう「あ〜よかった」言ってたらいかん。彼氏彼女が出来て「あ〜よかった」、そしてその次は「ずっと一緒に」」(byいづみ)。と言うことで「ずっと一緒に」。

パーソナリティーとの話
 人生を変えた1曲と言うことで、「おのまきこ」はユニコーンの「すばらしい日々」。バンドを始めるきっかけとなった曲らしい。一番最初にコピーしたとか。「こじまいづみ」は「AMAZING GRACE」。初めて「こじまいづみ」が教会で歌った歌であり、二人が専門学校で知り合った時に初めて2人で歌った曲でもあるらしい。大阪で活動してると言うことについて、「近くで応援してくれる人が居るから心強い」(byまきこ)、「花花がこの仕事は大阪でも出来るんだぞと証明できるアーティストになりたい」(byいづみ)。
プレゼントとして「こじまいづみ」は「ピアス」、「おのまきこ」は「ビーズのブレスレット」を提供。

感想
 やはり「おまき」は風邪をひいていたようだ。ま、前日のテレビ出演でもそう言う感じがしてたし..さぞ撮影は寒かったことでしょう。「こじまいづみ」も何か声がかすれていたような気もしないでもないですが..
今日は「こじまいづみ」とよく目が合ったような気がする。眼鏡がないと見えないはずなので、向こうは何とも思ってないと思うが.. (^_^ゞ
しかし、あの愛らしい「いづみの笑顔」には参ってしまう..

 
99年11月28日 三宮・神戸TowerRecords


  1. こたつと毛がにの巻
  2. King of Winter 甘い罠
  3. あ〜よかった
  4. ずっと一緒に


感想:
 「花花」の名が知れ渡った今日この頃であったので、ちょっと早めに神戸TowerでCDを購入する。この日のために他の店で買わなかったとも言う。さてさて中を開けてみると、「ひざまくら」って「おのまきこ」さんの作詞・作曲だったんですね。ずっと「こじまいづみ」さんだと思ってました、失礼。(^_^ゞ 2曲目HEARTを聞いてみると..「なんじゃこりゃ、今までとちゃうやんけ」が第一印象。けどこう言うのも良いですね。どこかで聞けるのを楽しみにしてます、ハイ。時間があったのであちこち散策して30分前にまた神戸Towerに入るが、いつの間にか人が増えてますやん。ま、2人を見るより音楽を聴きに来たって感じだから別に見れなくても良い(もちろん見れるに越したにはないが)。CDが2回リピートした後でモニタに「ずっと一緒に」の8分30秒VersionのPVが流れ始める。前にBlantonで見たから今回で2回目。
 さて、これから本題へ.. HEARTをBGMにして「こじまいづみ」と「おのまきこ」が入場する。まず、「こじまいづみ」がキーボードで「」。「花花」がデビューして1年であるが、この1年については「まだ1年」(byまきこ)、「1っちゃいです、ばぶぅ〜」(byいづみ)。次にキーボードを交代して「こたつと毛がにの巻」。ソプラノリストとしての名を馳せている(?)「こじまいづみ」であるが、上達の兆しが見えないらしい..今回は一般的な色の縦笛を使っていたが、クリスタルの緑色、赤色、プリクラ付き仕様などがあるらしい。プリクラ付き仕様は音が変わってる(変わってしまってる)とか。「こじまいづみ」はこたつを購入しようと考えているらしい。今のこたつの天板は裏表使えるリバーシブルタイプの物がほとんどなのだが、裏が緑のフェルト地の天板(麻雀に最適のやつ)の昔ながらのこたつを探しているとか。今年毛がにを食べたかについては、「おのまきこ」は実家で食べたとか。「クリスマスにはカニを..だけどミカンだけかな?」(byいづみ)。こたつの話をしたいから2曲目にこの曲をもってきたらしい。次は神戸Towerでは初披露らしいCD未収録曲の「King Of Winter 甘い罠」。和歌山での学祭の話や、ミカンのテーマソングにしてミカン農場で歌いたいとか..。「松阪牛や酒蔵の歌を作りたい」(byいづみ)。チキンジョージのライブ予告や年始にHeatBeatでライブをする等の話をする。「こじまいづみ」は会話中によく「millenium(ミレニアム)」と言う言葉を発する。ミレニアムと言いたいらしい。「年末は稼ぎ時」(byまきこ)。次は「スマッシュヒットのあの曲」(byまきこ)、「紅白出場か?」(byいづみ)とレコード店のPOPで書かれていたのを見たと言う「あ〜よかった」。手拍子とコーラスを観客に求めたが、歌い終わると「歌唱力が上がってる..」(byいづみ)。近日中にこの歌がカラオケに入ることを公表する。そして最後に「ずっと一緒に」で終わる。
 この後はサイン会。2人のサインに名前を入れて貰えるという。並んでいたら横の女性に声をかけられた。「Blantonに来てる人ですか? どこかで見たことがあると思ってたんですが..」最近Blantonに行き始めたが、確かにこの人を見たことがある。この夏の「南港ATC・ハーバーアトリウム」のイベントでも見た覚えがあるような..こう言うところでも逢うものなんですねぇ〜。順番が回ってきて、CDに名前を入れてもらうことになったのだが、普通の名前もあまり面白くない(?)ので「花花ばばらっち」と入れてもらうことにした。「名前じゃないんですけど、花花ぱぱらっちって書いて欲しいんです。ぱぱらっちはひらがなで..」と言うと、二人がこっちの顔を見る。「あなたがぱぱらっちの主ですね」(byいづみ)「スケジュール見てます」(byまきこ)。自分の好きなアーティストにこう言う事を言われて久々に至福の喜びを感じました、ハイ。「おのまきこ」と握手をして帰る。

感想:
大阪から見に来た甲斐があった今回のインストアライブであった。
インストアが始まる前に後ろの女子2人は、「同じ曲ばっかしかけんと早よでてこいちゅうねん」「2曲しか歌わんかったら怒るで」等とゴチャゴチャ言っていたが、次々に歌うにつれて喋り数も少なくなり、最後には「アルバム買おうかな?」だってさ。やはり「花花」の歌には何か感じる物があって考えが変わったんでしょうかねぇ〜。(^_^ゞ
今回「おのまきこ」がキーボードを担当したのは「こたつと毛がにの巻」「King of Winter 甘い罠」「あ〜よかった」「ずっと一緒に」の4曲でした。

 
99年12月03日 大阪・心斎橋 TIPSTAR

  1. あなたに逢いに行きましょう
  2. CHATCHPHONE
  3. 空の青
  4. ずっと一緒に
  5. あ〜よかった


感想:
 心斎橋Towerの前に原チャを置いてオープニングイベントがあるTIPSTERを探すが、横にいた男性から「今日オープンですのでよろしかったらどうぞ。店はあちらです」とご丁寧にも勝手に説明してくれたので探す必要はなかった。3階へと階段をコトコト登っていくとオープンスペースがあり、ここで歌を歌ってくれるようだ。席は壁側の一番前の隅に座ることにした。
 目の前を2人が通ってステージへ上がり、さっそく「あなたに逢いに行きましょう」。「新築のにおいがする」(byまきこ)等と言いながら「この季節になりました..」と言うことで「CHATCHPHONE」。いづみが目で合図をして続けて「空の青」。ここでキーボードを「こじまいづみ」と交代して、「久々にアメ村に来た」「学生の頃はよく来ていた」「(アメ村に来る人の)年齢層が上がったような..」(byいづみ)等と小話をして「ずっと一緒に」。「2回目はクリスマスソングでも..」(byいづみ)と言って「あ〜よかった」で終わる。

感想:
 相変わらず「ずっと一緒に」の2コーラス目「♪眠れる夜は 思い出す..(以下省略)」の部分は実際に歌っている前で聞いてみると迫力があるというか、何か力強い物を感じます、ハイ。これも「こじまいづみ」の歌唱力なのでしょうか? 時々「おのまきこ」ファンとしては「もうちょっと歌ってくれないかなぁ〜」って思ったりするのだが、今回は「おのまきこ」による歌が3曲聴けたという点がよかった。
 学生という本分があったので2ステージ目は聞けなかったが、2回目のステージでは何を歌ったのでしょうか? ちょっと気になります、ハイ。

今回「おのまきこ」がキーボードを担当したのは「ずっと一緒に」「あ〜よかった」の2曲。

 
99年12月22日 大阪・心斎橋 BIG CAT

  1. O Holy Night
  2. A lot of money
  3. CHATCHPHONE
  4. ずっと一緒に
  5. あ〜よかった


感想:
 FM802のDJである植松恭子さんの話によると今回の応募には1497通の応募があったそうである。競争率は8倍弱と言う感じですかね? ま、入場券が当たったことは喜ばしいことである。選んだ場所はステージから見て左側後方。こっちならピアノを弾く「おのまきこ」がよく見れるからと言うのが理由である。(^_^ゞ
 まず1曲目に「O Holy Night」。イマイチ(と言うか全然)歌詞の意味が分かりませんでした。けど調べてみますとゴスペルで歌われている曲のようである。ここで「こじまいづみ」はザマス眼鏡をかけると観客からの「かわいい!!」に対して「ほんまか!」と答える。ライブが始まる前に「花花」の2人はプレゼントの交換をしたそうで、「こじまいづみ」から「おのまきこ」へは「くつした」、「おのまきこ」から「こじまいづみ」へは「ニットキャップ」を贈ったそうだ。「A lot of money」。歌の途中で「今年辛かったことはクレジットカードが作れなかったこと。来年はリボルリング払いが出来るのか?」(byいづみ)。「厳かなこの夜にこのような歌は..」「春分・秋分の日は休みなのに冬至はなんで休みじゃないの?」(byいづみ)。「CATCHPHONE」。「何故冬の空は美しいのか?」「夏の空とは違う楽しみ」(byまきこ)「最近クリスマスツリーは大きな物が多く、ツリーを見ているとその先に星がある」(byいづみ)。最後に「ずっと一緒に」「あ〜よかった」で終わる。

感想:
 個人的にはクリスマス曲のカバー曲をもう少し歌ってもらえたらなぁ〜と感じた。毎度の事ながら「こじまいづみ」の力強さと「おのまきこ」の繊細さが上手く相乗効果を上げているように思う。MCで「2人が入れ替わるユニットってウチらぐらい」(byいづみ)に関してはその様に思えるが、別に周りがやってないからってやらなくても良いと言うことではなく、2人とも歌が歌え、ピアノが弾けるのだから良いと思う。逆を言えば入れ替わらなかったらもったいないとも言えると思う。前のカップルがうるさかったのも残念で、もう少し周りの状況をわきまえて欲しかった。「こじまいづみ」が歌っていた時に少しハウリングが起きていたような気がする..
今回「おのまきこ」がキーボードを担当したのは「O Holy Night」「A lot of money」「ずっと一緒に」「あ〜よかった」の4曲。