2006年05月06日 更新


 シーフード・ペペロンティーニ・パスタ


赤とんがらし(ペペロンティーニ)を使ったシーフードのパスタです。オーリーブオイル(オーリオ)の香り豊かなパスタです。少しからいですのでお子さまには向かない大人のパスタです。オリーブオイルをたっぷり使いますが、水で良く吸い膨らみ腹持ちも良いマカロニを使いますのでカロリーはスパゲッティより35%少ないです。

 材料 5人前です。一人前 285Kcal
マカロニ 200g シーフードミックス(イカ、海老、ホタテ、アサリ)200g オリーブオイル50ml ニンニク3片 しょうが1片、赤とんがらし5g(ホールタイプでは3本くらい)
 下準備
ニンニク:みじん切りです
赤とんがらし:2mmほどの幅で輪切りにしてください。輪切りになった赤唐辛子も有りますのでこれを使うと便利です。
 調味料 
醤油 タイム バジル少々
塩味は、スパゲッティの茹でるときの塩の量でコントロールしますので茹でる時に味見をして置いてください。
 仕上げ
フライパンにオリーブオイル50mlを入れて、弱火でニンニクのみじん切りを入れてニンニクの香りをオリーブオイルに移すように炒めます。火が通ってニンニクが白く変化したら、赤とんがらしを入れて炒めます。シーフードミックスを入れて、塩胡椒、タイムをかけ炒めます。
ここにやや硬めに茹でたマカロニをいれて良く混ぜて器に盛り、バジルのみじん切りを振りかけできあがり。


シーフード・ペペロンティーニ・パスタ

  赤唐辛子をつけ込んだオリーブオイルが有ります。
バージン・オリーブ・オイルの中に赤唐辛子をつけ込み赤くなったオリーブ・オイルが市販されています。これを使うと簡単アーリオ・オーリオ・ペペロンティーニができあがります。唐辛子の輪切りを追加すれば完璧です。唐辛子のほかにバジルやニンニク、レモンなどもあり茹でたスパゲッティにかけるだけで完成する優れ物です。明治屋や紀伊国屋、ハナマサなどでも取り扱ってしますし、自作も可能です。

 ダイエット中のシェフのイタリアントップへ戻る