2005年8月07日 更新

 豚ショウガ焼きの和風フェットチーネ

めったに手に入らないパスタのフェットチーネを使って豚肉とタマネギと椎茸で本返しを使い完全和風フェットチーネに仕上げました。フェットチーネは、日本のきしめんの様に幅広のひも状のパスタです。材料がそば粉ではないかと思うほど日本の幅広そばに似ています。ソースになじみやすくおいしいのですが、なかなか入手できません。

 材料 6人前です。 一人前 476Kcalです。
フェットチーネ 500g オリーブオイル大さじ2 ニンニク1片 ショウガ ウズラの卵 6個 豚肉(薄目の小間切れ肉) 250g 玉ネギ1個 、椎茸生 15g ワケギ少々

 調味料 
塩、コショウ、しょうゆ大さじ1杯、みりん大さじ1杯 水100ml 鰹出し5g(本返しを2倍に薄めても同じです)
塩味は、スパゲッティの茹でるときの塩の量でコントロールしますので茹でる時に味見をして置いてください。

 準備
にんにくはみじん切りです。ショウガはすり下ろしてください
椎茸は薄切りにしてください。
玉ねぎは、横に5mmほどの薄さに切ってください。
豚肉に塩コショウをかけて、ショウガのすり下ろしの1/2量をまぶして、オリーブオイル大さじ1杯をかけてよく混ぜておきます。
 仕上げ
フライパンにオリーブオイルを大さじ1杯を入れて、弱火でニンニクのみじん切り、しょうがの残りを入れて香りをオリーブオイルに移すように炒めます。火が通ってニンニクが白く変化したら、豚肉を入れて炒めます。豚肉に火が通ったら、ねぎとキノコを入れて炒めます。醤油、みりん、鰹だし、水を加えてしばらく弱火で一煮立ちさせて、味を落ち着かせて火を止めておきます。

やや硬めに茹でたフェットチーネを皿にもり、ショウガ焼きを上に乗せて、たれをかけて ウズラの卵をのせてワケギをふりかけて完成です。


豚ショウガ焼きの和風フェットチーネ
 ダイエット中のシェフのイタリアントップへ戻る