2007年7月8日 更新

 豆腐の海老チリソース煮込み 


トマトとパプリカを使い辛さを押さえた海老チリソース煮とその応用編です。トマトベースの海老チリと麻婆豆腐の2品が出来ます。作りすぎたトマトソースに豆腐を入れたらこれもおいしい一品になりました。 辛い物をお好みの方はさらにチリペッパーを添加すれば頭から湯気がでるほどまで対応可能です。レシピーに乗せた豆板醤の分量でもこめかみ位まで暑くなります。


 材料  海老チリソース5人前+豆腐海老チリソース煮 5人前  一人前 164Kcal です。
小 エビ 300g(97x3=191Kcal) タマネギ中 1個(200g 74kcal)、トマト中2個(トマトの缶詰1缶500g 100kcal) 、ニンニク1片、片栗粉大さじ2杯(30g 100kcal) ごま油 大さじ1(138kcal) 水2カップ 豆腐 1丁(300g 216Kcal)


 調味料
粉末中華だし、小さじ2杯 塩 適量 日本酒 大さじ1杯 (調理用の日本酒は塩が入っていますので注意!!) オイスターソース小さじ1杯、みりん 大さじ1杯 パプリカ 大さじ1杯、豆板醤 小さじ2杯 チリペッパー適量


 下準備
海老は良く洗って、背わたを取り、塩をふっておきます。玉ネギは、みじん切り、ニンニクはみじん切り、トマトは湯むきして皮をむくか、缶詰を使ってください。大さじ2杯の片栗粉を同量の冷水でといておいておく。

火入れ
中華鍋にごま油を大さじ1杯いれ、火をつけ強火で暖め、油からうっすら煙が出てきたら、ニンニクを入れ、海老を入れます火が通ったら、お酒を入れて海老の色を美しく仕上げます。
いったん海老を取りだし、タマネギを入れ、海老の汁とともに炒め半透明になったら海老を戻し、トマトを入れて水を加えで火を中火にして煮立つのを待ちます。
トマトをつぶして、粉末の中華だし、オイスターソースを加え、パプリカを加えて赤いチリソースのベースを作ります。
ここで灰汁がでますので、良く取ってください。みりんを入れ塩で味を調えて水溶き片栗粉を入れて辛くないチリソースが完成です。
エビをお玉で集めてお皿に盛り一品目 エビチリソースの完成。
残ったトマトソースに豆腐を入れて沸騰したら二品目の豆腐のエビチリソース煮の完成です。

辛いのをお好みの方は、豆板醤こさじ1杯程度を入れ、さらに辛いのをお好みの場合はチリペッパーを適量入れてください。


海老チリソース


豆腐の海老チリソース煮込み


  ダイエット中のシェフのレシピー 中華風 トップに戻る