大会02石川
ホーム 上へ 予定 お気に入り 練習 広場

 

ホーム
上へ

2002/01/01 石川県耐寒継走選手権大会(通称:元旦駅伝)
2002/01/19 第9回 全電力親善駅伝大会
2002/01/27 七尾・田鶴浜駅伝
2002/03/03 第33回 石川県実業団対抗駅伝競走大会
2002/03/10 第9回 ふじえだマラソン
2002/04/21 全国健勝マラソン日本海大会
2002/04/28 「利家とまつ」金沢城リレーマラソン
2002/05/01 メーデー協賛ロードレース

[タイトル ]2002/01/01 石川県耐寒継走選手権大会(通称:元旦駅伝)
[作成日  ]2002/01/10 08:23
大会結果
第64回 石川県耐寒継走選手権大会(通称:元旦駅伝)


金沢の街中を走れる唯一の駅伝。2002年元旦を記念して、「走り初め」をしました。
 今年は北陸電力陸上部として、1チーム参加。しかし、メンバー不足と選手の体調不良でいい結果とはいない。
でも、今年1年も陸上部は積極的活動で選手一同、がんばって行きたい。

・開催日:平成14年1月1日(祝日)
・スタート AB組 7時45分 同時スタート(今年から)
・場 所:金沢市内 旧金沢城周回コース 3.5km
(北国新聞社前〜香林坊〜県庁前〜裁判所前〜武蔵ケ辻〜北国新聞社前)
コース実測値:大会要項には3.5kmとなっているが、実測したら100m長い。
2,3,4区 3.60km/周
1区 3.53km (スタート地点と中継点が違うため)
(堂谷氏 計測)
・競 技:1人1周3.5km×4人の駅伝競技
・参加資格:第1部 一般A組 石川陸協登録者
一般B組 登録者以外

当クラブの記録:

 北陸電力 54分58秒 17位
  1走:谷 健一 14分16秒 区間20位
  2走:村田正行 13分05秒 区間14位
  3走:谷 健一 14分19秒 区間17位
  4走:村田正行 13分18秒 区間16位

谷選手のいいわけ:
カゼ熱で2週間ほど休養していた。年末から走り出したが、再びカゼで頭痛。何とか、元旦駅伝には体調を戻したが長期休養でぜんぜん走れない。まったくのジョグペースでした。

[タイトル ]2002/01/19 第9回 全電力親善駅伝大会
[作成日  ]2002/01/21 12:48
2001年度 第9回 全電力親善駅伝大会


開催日時:平成14年1月19日(土)開会式10:00 競技開始11:00

開催場所:沖縄県総合運動公園陸上競技場及び周回コース

区間&距離:7区間 29.2km
       1区5.2km,2区4.8km,3区4.8km,4区4.8km,
       5区3.4km,6区2.8km(満40才以上),7区3.4km

【表彰式および懇親会】

日 時:平成14年1月19日(土)18:00〜

場 所:ラグナガーデンホテル大宴会場「羽衣」

【宿泊施設】

 ラグナガーデンホテル(全日空ホテルズ)※宜野湾市在
TEL:098-879-2121(代表)
那覇空港から車で約30分
(横浜ベイスターズが沖縄キャンプ期間中使用)

参加者
   堂谷芳範(経営企画部設備需給)
   三輪弘之(立地環境部基幹送変電立地)
   谷 健一(志賀原建設所土木第一課)
   上田 繁(石支営業部営業課)
   宮崎忠勝(東京支社総務)
   村田正行(七尾大田火力発電所発電課)
   稲塚昌樹(中央通信所)
   寺脇克彦(高支電力部電子通信課)
   井波友秀(富支営業部配電工事課)
   堀川愛雅(神岡電力所)
   川合秀明(神岡電力所)
   岡崎武志(顧問:北陸発電工事)
以 上

[タイトル ]2002/01/27 七尾・田鶴浜駅伝
[作成日  ]2002/02/06 19:35
第56回 石川県耐寒継走大会(七尾・田鶴浜)
(通称:七尾・田鶴浜駅伝)

今年は、4位入賞/21チームでした。過去最高の順位。
1,2位が金経大ABで、3位城山に続き、4位でした。5位とは6秒差でアンカー津田純一の田鶴浜クラブにアンカー井波選手が逃げ切り4位入賞でした。

・開催日:平成13年1月27日(日) スタート9時30分
・場 所:七尾市役所前〜田鶴浜町役場前 往復
1区:6.1km(七尾市役所〜北陸電力七尾支社営業部前〜和倉佐原病院前)
2区:4.2km(佐原病院前〜田鶴浜町役場)
3区:3.7km(田鶴浜町役場〜佐原病院前)
4区:6.1km(佐原病院前〜七尾市役所)

・競 技:全4区間の駅伝競技
・参加資格:一般の部 1部 陸協登録者(他都道府県陸協者含む)
一般の部 2部 陸協未登録者
高校の部 1部・2部
女子の部 一般(大学含む)、高校

天候:雨
クラブの成績:
北陸電力A 1時間8分22秒 4位入賞/21チーム
1区:6.1km 谷  健一(志賀原建設所 土木第一課)21分36秒 区間14位
2区:4.2km 宮崎 忠勝(東京支社 総務チーム)    13分41秒 区間3位
3区:3.7km 村田 正行(七尾大田火力 発電課)  12分50秒 区間3位
4区:6.1km 井波 友秀(富支営業部配電工事課)  20分15秒 区間9位

北陸電力B 1時間17分58秒 18位/21チーム 
1区:6.1km 川合 秀明(神岡電力所)       21分03秒 区間13位
2区:4.2km 上田 繁 (石支営業部商工シス)    14分27秒 区間7位
3区:3.7km 吉田 純一(七尾大田火力 発電課)  18分08秒 区間18位
4区:6.1km 村田 正行(七尾大田火力 発電課)  24分20秒 区間19位


[タイトル ]2002/03/03 第33回 石川県実業団対抗駅伝競走大会
[作成日  ]2002/04/13 09:09
第33回 石川県実業団対抗駅伝競走大会

開催日:平成14年3月3日(日)
場所:能登島町役場スタート〜ゴール
コース:能登島町東コース(全長 21.6km)
スタート:10時
開会式:9時(能登島町役場内)
参加資格:石川県内に勤務するもの
第1部 同一職場チーム
第2部 混成のクラブチーム

総合成績:北陸電力 第1部 第2位 1時間16分59秒

区間          
1区(5.2km )川合 秀明 17分58秒 区間2位
2区(4.8km )上田 繁  17分36秒 区間2位
3区(3.7km )村田 正行 13分04秒 区間2位
4区(7.9km )谷  健一 28分21秒 区間4位

表彰:団体各部 3位まで 区間賞

[タイトル ]2002/03/10 第9回 ふじえだマラソン
[作成日  ]2002/04/13 09:12
第9回 ふじえだマラソン

開催日:平成14年3月10日(日) 出発:3月9日(土) 帰着:3月10日(日)
場 所:静岡県藤枝市
種 目:
 ハーフ 男女16才以上
 10km 男女年齢別
  5km 男女年齢別
  3km ジョギング男女(小学生以上)

参加費:男子16,000円(大会参加費・交通費・宿泊1泊2食 含む)
    女子14,000円(大会参加費・交通費・宿泊1泊2食 含む)

参加者:谷 健一 10km 36分44秒 11位 10位入賞を2秒差で逃す。


[タイトル ]2002/04/21 全国健勝マラソン日本海大会
[作成日  ]2002/05/14 19:42
第27回 全国健勝マラソン日本海大会

今年からの新種目、中学3kmの部、小学生2kmの部 (参加費無料)が出来ました。

大会日:平成14年4月21日(日) 9時20分より各種目順次スタート
場 所:加賀市陸上競技場スタートゴール
表 彰:各部門6位まで 参加賞、完走記録証あり
種 目:各種目5才ごとのクラス別
男子
20km(30才未満・30〜39才・40〜49才・50才以上)
10km(30才未満・30〜34才・35〜39才・40〜44才・45〜49才・50〜54才・55〜59才・60才以上)
5km(15〜59才・60〜64才・65〜69才・70才以上)
3km(中学生)参加費無料
 2km(小学生・楽しくジョギング 参加費無料) ジョギングは年齢問わず記録表彰なし

女子
20km(40才未満・40才以上)
10km(40才未満・40才以上)
5km (15〜29才・30〜44才・40才以上)
3km(中学生)参加費無料
 2km(小学生・楽しくジョギング 参加費無料) ジョギングは年齢問わず記録表彰なし

参加費:2500円(3kmと2kmの部は無料)


谷 健一 (志賀原子力発電所建設所 土木第一課)

  10km(35〜39才の部) 36分01秒 優 勝

ついでに息子も2km(小学生高学年男子)で8分01秒で4位入賞

[タイトル ]2002/04/28 「利家とまつ」金沢城リレーマラソン
[作成日  ]2002/05/08 18:24
「利家とまつ」金沢城リレーマラソン

大河ドラマで話題の金沢。お城の中のコースっていいねえ。

職場仲間部門 優 勝!

来年も開催されるので、参加してみたい方は、ご一報ください。
陸上部以外の方、大歓迎です。

日 時:平成14年4月28日(日) 開会式9:00〜

場 所:金沢城公園特別周回コース(1周2km)

種 目:1周2kmのコースをタスキリレーし、チーム(4人以上
    20人以下)として42.195kmを完走する。一人で何周
    走ってもよい。

部 門:@一般部門(年齢を問わない)
    A職場仲間部門(全員が同じ会社または関連会社)
    B市町村対抗部門
    C小学生部門(全員が小学生)
    D中学生部門(全員が中学生)

参加資格:小学4年生以上で1周2kmを完走できる男女。
     男性だけ、女性だけのチーム不可

募集チーム:250チーム

参加料:チーム登録料2,000円、高校生以上2,000円/人、中学
    生以下1,000円/人


成 績:北陸電力クリーンクラブ 職場仲間部門優勝!(4/30北國新聞掲載)
コメント:
    車の心配もいらない金沢城内をマイペースで走れる大会で
    す。記録狙いあり、仮装(殿様・姫様、看護婦、馬etc)
    ありで大盛況でした。日頃走る習慣のないメンバーが大部
    分の「エコライフクラブ」も開けてみれば順位は真ん中位
    で思わぬ好記録にビックリです。
    加えて最後の抽選会では稲塚くんが「東京〜小松往復航空
    券(ペア)」をゲット!さすが金沢だけにスポンサーから
    の景品もたくさんありました。
    来年もチーム数を増やしてどんどん参加しましょう!!

[タイトル ]2002/05/01 メーデー協賛ロードレース
[作成日  ]2002/05/14 19:37
第73回メーデー協賛ロードレース

当社チームは、今年は準優勝でした。(昨年3位入賞)

開催日:平成14年5月1日(水)
9時25分ごろスタート

受 付:金沢市 教育会館(香林坊大和 横) AM8:00〜9:00

コース:中央公園(香林坊大和裏)〜錦町折り返し〜厚生年金会館前 約7.4km
(アップダウンのコースとタイムから判断して7.0kmぐらい)

チーム編成:団体3名以上5名まで 個人参加も出来る

種 目:第1部 陸連登録者
第2部 未登録者
第3部 女子の部

競技方法:団体戦は各チームの上位3名の合計タイムで順位を決める。
3位まで入賞
個人は各部6位まで入賞

個人成績

4位 堂谷 芳範 24'14
7位 村田 正行 25'06
9位 谷 健一 25'41
上田 繁  27'06
     南谷 裕一郎29'42
     新家 誠  30'05

団体(3人合計タイム)             
1位 加賀東芝A (瀬戸@2229、砺波B2341、田中A2256) 69'06 12連勝 14回目優勝
2位 北電   (堂谷C2414、谷H2541、村田F2506) 75'01
        上田27分06 南谷29分42 新家30分05)
3位 県職労 (高橋E2441、奧村2629,塩山D2418) 75'28
4位 加賀東芝B (横山G2525、竹俣3009,後口I2546)81'20