大会01石川
ホーム 上へ 予定 お気に入り 練習 広場

 

ホーム
上へ

01/1 第63回 石川県耐寒継走選手権大会(通称:元旦駅伝)
01/28 七尾・田鶴浜駅伝
03/04 石川実業団駅伝
03/11 第14回なかじま万葉の里マラソン
03/19 第17回金沢ロードレース
04/08 春の福井駅前マラソン大会
04/22 全国健勝マラソン日本海大会
05/01 メーデー協賛ロードレース
05/12〜13 石川県陸上競技選手権大会(第62回)
05/13 山中森林浴マラソン
06/10 松任市民体育大会
07/01 2001能登島ロードレース大会
07/15 小松市民体育大会
07/29 石川実業団対抗陸上競技大会
08/25 北陸地域陸上競技選手権大会
09/09 金沢城下町ハーフマラソン2001
09/22 松任市選手権
10/14 金沢百万石ロードレース
10/28 野々市じょんがらの里マラソン
11/03 2001年 松任ロードレース
11/23 福知山マラソン
12/09 第17回石川県クロスカントリー選手権大会

第63回 石川県耐寒継走選手権大会(通称:元旦駅伝)
 
金沢の街中を走れる唯一の駅伝。2001年新世紀元旦を記念して、「新世紀走り初め」をしました。
 今年も北陸電力陸上部としては、昨年に引き続き、メンバー不足で不参加となった。なかなか正月は選手が集まらないのが現状。・・・・・
・開催日:平成13年1月1日(祝日)
・スタート B組 7時30分
A組 8時30分
・場 所:金沢市内 旧金沢城周回コース 3.5km
(北国新聞社前〜香林坊〜県庁前〜裁判所前〜武蔵ケ辻〜北国新聞社前)
コース実測値:大会要項には3.5kmとなっているが、実測したら100m長い。
2,3,4区 3.60km/周
1区 3.53km (スタート地点と中継点が違うため)
(堂谷氏 計測)
・競 技:1人1周3.5km×4人の駅伝競技
・参加資格:第1部 一般A組 石川陸協登録者
一般B組 登録者以外
当クラブ員の記録:
  谷 健一(志賀原建設所)小松の末広走友会から参加。
    1部 Aチーム1区 12分29秒(自己計測値)
       Bチーム4区 13分00秒(自己計測値)
    ※ このチームもメンバー不足で2回走らされた。

・開催日:平成13年1月28日(日) スタート9時30分
・場 所:七尾市役所前〜田鶴浜町役場前 往復
1区:6.1km(七尾市役所〜北陸電力七尾支社営業部前〜和倉佐原病院前)
2区:4.2km(佐原病院前〜田鶴浜町役場)
3区:3.7km(田鶴浜町役場〜佐原病院前)
4区:6.1km(佐原病院前〜七尾市役所)
・競 技:全4区間の駅伝競技
・参加資格:一般の部 1部 陸協登録者(他都道府県陸協者含む)
一般の部 2部 陸協未登録者
高校の部 1部・2部
女子の部 一般(大学含む)、高校
天候:くもりのち雪
当クラブの成績と記録:
一般の部 1部(陸協登録者)全28チーム 参加
Aチーム 1時間09分28秒 11位
1区(6.1km)谷  健一(志賀原建設所 土木一) 20分21秒 区間10位
2区(4,2km)井波 友秀(立山営業所)      13分45秒 区間 9位
3区(3.7km)宮崎 忠勝(富山支 支店長室 経理) 13分14秒 区間10位
4区(6.1km)川合 秀明(神岡電力所)      22分08秒 区間17位
Bチーム 1時間14分20秒 18位
1区(6.1km)堀川 愛雅(北電テクノ常願寺出向) 23分30秒 区間24位
2区(4,2km)上田 繁(石川支 営業部 配電サービス)14分25秒 区間14位
3区(3.7km)三輪 弘之(基幹系統用地 富山)  15分07秒 区間21位
4区(6.1km)谷  健一(志賀原建設所 土木一) 21分18秒 区間12位

石川実業団駅伝

平成13年3月4日(日)
能登島
天候:雨

北陸電力 陸上部 1時間20分08秒 1部  第3位入賞/4チーム

 1区5.2km 谷 健一 18分06秒 区間2位
 2区4.8km 稲塚 昌樹  16分12秒 区間2位
 3区3.7km 南谷 裕一郎 15分24秒 区間4位
 4区7.9km 村田 正行 30分26秒 区間3位

辰口クラブA 1時間15分44秒 2部 5位/21チーム 
 4区7.9km 堂谷 芳範  27分56秒 区間5位

[タイトル ]2001/03/11 なかじま万葉の里マラソン(石川の部)
[作成日  ]2001/04/19 19:37
第14回なかじま万葉の里マラソンinかきフェスティバル の結果

カキを食べに行くだけでもいいんじゃない。おいしいマラソン。

日 程: 2001 年 03 月 11 日(日)
開催場所: 中島町体育館 付設コース(スタート〜ゴール)
主 催 者: 中島町
内 容: マラソン大会(5km/10km/ハーフ/親子ペア1.5km)と
特産品かきの大なべや焼きがきのフェスティバル

種 目:
( )内はスタート時間
第1部 一般男子 21.0975km (10:15)
第2部 一般女子 21.0975km (10:15)
第3部 男子(一般及び高校) 10km (10:20)
第4部 女子(一般及び高校) 10km (10:20)
第5部 一般男子(18〜39才) 5km (10:25)
第6部 一般男子(40才以上) 5km (10:25)
第7部 高校男子 5km ( 9:55)
第8部 女子(一般及び高校) 5km (10:25)
第9部 中学男子 3.5km (10:05)
第10部 中学女子 3.5km (10:05)
第11部 小学生(4年生以上の親子)1.5km (9:40)
第12部 小学生(3年生以下の親子)1.5km (9:50)

参加賞:完走証、特製グッズ(昨年 特製帽子)、殻つきカキ、かき飯、カキパック、カキ汁、入浴券と盛りだくさん。

クラブからの参加者と成績
島 健司(七尾支社 営業部 営業課)5km(一般男子40歳以上)26分36秒  55位


第14回なかじま万葉の里マラソン(富山の部)
カキはおいしいけれどさむ〜う〜い〜!!
日 程:平成13年3月11日(日)
開催場所:石川県中島町体育館 付設コース(スタート〜ゴール)
出場選手&
種目&記録:ハーフマラソンの部
       川合秀明(神岡電力所)   1時間25分50秒 43位/363人
      10kmの部
       稲塚昌樹(中央通信所)      34分38秒 11位/459人
       井波友秀(立山営業所)      37分00秒 27位/459人
       三輪弘之(基幹系統用地富山)   43分28秒 80位/459人
      5kmの部
       堀川愛雅(北電テクノサービス)  20分40秒 16位/135人
      親子ペア(小学3年以下、1.5km)
       潟渕武信(地域広報部50年史編纂)の奥さんとお子さん
       潟渕里美・晋也           9分08秒 81位/111組
コメント:
     季節はずれの雪がちらついてスタートも遅れて始まった。残雪の残る
     道をエッチラオッチラ走っていたら沿道におばあちゃん達の集団。
     「がんばって〜」の声がやさしいです。ゴールしてしまえば寒さもや
     わらいでいて空腹のお腹に参加賞のカキご飯。「パクッ!うま〜い!」
     本来ならシーズン遅れのカキも寒さのおかげでもまだまだおいしいです。
     思わず家族へのおみやげに買いこんでしまいました。
     来年もまた食べに..もとい走りにこようっと!!

第17回金沢ロードレース
(浅利純子も走った。5kmの部)
2001年03月19日
天候:くもり 気温10℃ 湿度60%
風あり、前半追風、後半向風

堂谷 芳範 33分38秒 15位
稲塚 昌樹 34分02秒 21位 北国銀行 本川理恵33分39秒の負けて悔しがっていた。
谷  健一 36分20秒 50位 自己2番目の記録
川合 秀明 37分20秒?

谷 健一のコメント:
1k 3分34秒
2k 3分41秒
3k 3分37秒(10分53秒)
4k 3分41秒
5k 3分42秒(18分16秒)
6k 3分45秒
7k 3分39秒
8k 3分38秒
9k 3分38秒
10k 3分24秒(36分20秒 後半5k 18分04秒)

 自己2番目の記録(昨年の同大会タイム36分36秒)自己記録は昨年11月羽咋で出した35分37秒。
ここ数週間は2月の埼玉マラソン(フルマラソン)以来、カゼを引いたり、マラソンの疲れか、体調がよくなかった。食い気だけはあり、ちょっと体重オーバー気味。でも中地域の控えているので、それなりの記録を出したいと思い、スタート。1kmぐらいで辰口クラブの「谷 克彦」が抜いていったが、20〜30mぐらいの差から広がらなかったので、谷さんに追い着こうと思いながら走った。しかし、少し差が縮まると、谷さんがペースを上げ、20〜30mぐらいの差が続いた。後半ペースを上げ、5mぐらいまで追い着いたが、また谷さんがペースを上げ、差が縮まらない。ラスト2.0kmぐらいから高校生に引っ張ってもらい(風よけを兼ね)、谷さんに追い着いた。ラストスパートも出たし、辰口の谷さんのおかげで、調子が悪い中でも、それなりに結果が出せた。辰口の谷さんは、私が後ろにいる事は気づかなかったみたいです。


[タイトル ]2001/04/08 春の福井駅前マラソン大会
[作成日  ]2001/04/24 12:50
第2回 春の福井駅前マラソン大会(旧 福井中日マラソン)の結果

なんと福井駅前からスタートです。すごいねえ。
日 時:平成13年4月8日(日) 10:10開会式
コース:福井駅前商店街〜福井総合運動公園陸上競技場
種 目:一般 ハーフマラソン、10km、5km
参加費:一般 ハーフ2,500円、10km2,000円、5km2,000円
表 彰:年代別各種目1〜3位賞状、盾、副賞あり。参加賞、
    完走証あり。

クラブからの参加者とその成績
岩田清志(七尾支 営業部 営業課 商工担当)10Km(40歳以上)46分7秒 24位


[タイトル ]2001/04/22 全国健勝マラソン日本海大会
[作成日  ]2001/04/23 12:54
第26回 全国健勝マラソン日本海大会

今年からの新種目、3kmの部(楽しくジョギング 参加費無料)男女年齢問わず 記録表彰なし
大会日:平成13年4月22日(日) 10時スタート
場 所:加賀市陸上競技場スタートゴール
表 彰:各部門6位まで 参加賞、完走記録証あり
種 目:
男子
20km(30才未満・30〜39才・40〜49才・50才以上)
10km(30才未満・30〜34才・35〜39才・40〜44才・45〜49才・50〜54才・55才以上)
5km(60〜64才・65〜69才・70才以上)
3km(楽しくジョギング 参加費無料)年齢問わず 記録表彰なし
女子
20km(40才未満・40才以上)
10km(40才未満・40才以上)
5km (40才未満・40才以上)
3km(楽しくジョギング 参加費無料)年齢問わず 記録表彰なし
参加費:2500円(3kmの部は無料)

天候:晴れ
当クラブからの参加者と記録
岩田 清志(七支 営業部 営業課 商工担当)9部10km(男子45〜49才)45分29秒 18位

[タイトル ]2001/05/01 メーデー協賛ロードレース
[作成日  ]2001/05/07 19:52
第72回メーデー協賛ロードレース(第34回 石川県勤労者春季体育大会)の結果
当社チームは、3年連続準優勝の成績。昨年3位と8秒の近差
今年は選手が集まらず、3位入賞となりました。
開催日:平成13年5月1日(火)
9時25分ごろスタート(昨年より遅くなりました)
受 付:金沢市 教育会館(香林坊大和 横) AM8:00〜9:00

コース:中央公園(香林坊大和裏)〜錦町折り返し〜厚生年金会館前 約7.4km
(アップダウンのコースとタイムから判断して7.0kmぐらい)

チーム編成:団体3名以上5名まで 個人参加も出来る

種 目:第1部 陸連登録者
第2部 未登録者
第3部 女子の部

競技方法:団体戦は各チームの上位3名の合計タイムで順位を決める。
3位まで入賞
個人は各部6位まで入賞


メーデーロードレースの結果

団体成績(各チーム上位3人合計タイム)
1位 加賀東芝A 69分50秒
2位 県職労   77分05秒
3位 北陸電力  79分53秒 

個人成績
堂谷 芳範(経営企画部 設備需給チーム) 23分26秒 3位入賞
谷  健一(志賀原建設所 土木第一課)25分12秒 8位
南谷裕一郎(津幡営業所 配電)     31分15秒 ?

[タイトル ]2001/05/12〜13 石川県陸上競技選手権大会(第62回)
[作成日  ]2001/05/16 12:54
石川県陸上競技選手権大会(第62回)の結果
日 程: 2001 年 05 月 12 日(土)〜 2001 年 05 月 13 日(日)
開催場所: 辰口町 物見山陸上競技場
主 催 者: 石川陸上競技協会
大会内容:
種 目:
12日:200m、800m、5000m、400mH、10000mW
400mR、棒高跳、走幅跳、砲丸投、やり投

13日:100m、400m、1500m、10000m、100mH
3000mSC、5000mW、1600mR、三段跳、円盤投、
ハンマー投

参加資格:陸連登録者
表 彰:3位まで
8位までに入賞すると、北陸選手権(8月・富山)の出場権が与えられる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
天候:12日 晴れ、13日 晴れ

当社陸上部員の結果
100m 小瀧 智久(松任営業所)予選5組 11秒60(?) 4位(準決進出)
            ※国体優勝の上野(野々市明倫高)と走る。感想は?
                  準決2組 11秒60(+1.1m) 8位

5000m 堂谷 芳範(経営企画部)16分07秒91 2組18位(2組タイムレース 21位)
      谷  健一(志賀原建設)17分07秒07 1組18位(2組タイムレース 42位)
            自己2番目の記録(公認記録としては自己ベスト)

10000m堂谷 芳範(経営企画部)34分07秒88 8位(北陸選手権 出場権獲得)   

やり投げ  中家 功(石川支営業部)53m59 5位(北陸選手権 出場権獲得)

コメント:堂谷選手も谷も7秒で泣く。(;_;)シクシク
以 上

8位までの全記録です。

[タイトル ]2001/05/13 山中森林浴マラソン
[作成日  ]2001/05/14 18:51
「第4回 森林浴マラソンIN山中県民の森」

日 程: 2001 年 05 月 13 日(日)
開催場所: 山中町 県民の森
主 催 者: 森林浴マラソン in 山中県民の森 大会実行委員会
大会内容:
種 目:3.0km 小学生(1〜3年・男女)(4〜6年・男女)
3.0km 中学〜一般(男女年齢クラス別)
8.0km 中学〜一般(男女年齢クラス別)

コース概要:3.0kmのコースはほとんど前半緩い登りの林道(未舗装道路)
8.0kmが登山道を使う、登山マラソン結構、キツイです。

スタート:3.0km 小学生 9時50分
3.0km 中学〜一般(男女年齢クラス別) 10時10分
8.0km 中学〜一般(男女年齢クラス別) 10時15分

参加費:一般2,000円 小学生700
参加賞:一般 Tシャツ
表 彰:6位まで

天 候:晴れ

大会結果:
谷 健一(志賀原建設所)3km(30才〜44才以下)11分05秒(2位入賞)

[タイトル ]2001/06/10 松任市民体育大会
松任市民体育大会
2001年06月10日(日)
松任総合運動公園陸上競技場

参加者:谷 健一(志賀原建設所 土木第一課)
種目:1500m

記録:4分36秒17(一般高校の部 第2位)

[タイトル ]2001/07/01 2001能登島ロードレース大会
[作成日  ]2001/07/22 12:55
2001能登島ロードレース大会
日 程: 2001年 07 月 01 日(日)
開催場所: 石川県鹿島郡能登島町
主 催 者: 2001 能登島ロードレース実行委員会(石川県勤労者体育協会),北国新聞社
行事内容:
種 目:10km 男子18〜49才、男子50才以上、女子18〜49才、女子50才以上
ハーフ(21.0975km) 男子18〜49才、男子50才以上、女子18〜49才、女子50才以上
受 付:7:30〜8:30
スタート:10km 9:40 ハーフ 9:15
コース:能登島町生涯学習センター(スタート)〜能登島町総合健康センター(ゴール)周回コース
定 員:10km 250人、ハーフ250人
参加費:2000円
表 彰:各クラス 6位まで お楽しみ抽選会により飛賞あり。
参加賞:Tシャツ
その他:サービスとして大漁鍋、おにぎり、入浴

気象条件:気温25℃ 湿度75%
当クラブからの参加者と記録:
谷 健一(志賀原建設所 土木第一課)
ハーフマラソン(21.0975km)第5部(18歳〜49歳の部) 1時間24分15秒 部門9位 総合11位
昨年のこの大会より記録はアップ

[タイトル ]2001/07/15 小松市民体育大会
[作成日  ]2001/07/22 12:48
小松市民体育大会
2001年07月15日(日)
小松末広陸上競技場
参加者と記録:野村 秀樹(小松支社 営業部 配電課)

参加種目:40以上50未満の部100m
記録 :12秒73
順位 :2位
優勝は12秒48だったと思う

とりあえず12秒台が出てホッとしています
いつまで12秒台を続けられるか! 13秒に突入したら
引退か?

[タイトル ]2001/07/29 石川実業団対抗陸上競技大会
[作成日  ]2001/11/25 13:43
男子団体総合優勝 大会2連覇
石川支店陸上部は昨年に引き続き、強豪の金沢ACのクラブチームを抑え男子団体総合優勝をし、大会2連覇を果たしました。男女総合では第2位でした。選手の皆さんお疲れ様でした。特に40歳以上の選手はお疲れ様でした。来年もV3狙います。

==================================
第33回 石川実業団対抗陸上競技大会

1.日 時 平成13年7月29日(日) 9時30分競技開始
2.場 所 松任総合運動公園陸上競技場
3.種 目
一般の部 :100m,200m,400m,800m,1500m,5000m,5000m競歩
走高跳,棒高跳,走幅跳,三段跳
砲丸投,円盤投,ハンマ-投,やり投げ
共 通: 4ラ100mリレ-
40〜50才未満:100m,1500m,3000m,走幅跳,砲丸投
50才以上:100m,1500m,走幅跳,砲丸投
4.参加制限 1種目3人,1人3種目まで、1団体1種目3名まで
5.表彰3位まで 得点:1位7点、2位5点〜6位1点

第33回 石川実業団対抗陸上競技大会 北陸電力選手記録一覧
・気象条件 晴れ

[タイトル ]2001/08/25 北陸地域陸上競技選手権大会
[作成日  ]2001/10/24 12:29
北陸地域陸上競技選手権大会の結果
平成13年8月25日(土)
富山県総合運動公園 陸上競技場
中家 功(石川支 営業部 配電サービス課)やり投げ(男子)51m73 予選落ち

※ 今大会では、予選落ちとなったが、ベスト8のラインが55mだった。調子がよければ決勝にいける記録が出せるので、今後も上位大会出場を目指し、練習に励みたい。

[タイトル ]2001/09/09 金沢城下町ハーフマラソン2001
[作成日  ]2001/10/18 12:42
金沢城下町ハーフマラソン2001

今年新たにできた大会です。辰巳用水健脚マラソンと北国レディースが廃止になり、代わりのできた大会です。ハーフは公認コースとなり、金沢城址スタートです。3.5kコースは元旦駅伝のコースとほぼ同じです。大河ドラマの舞台となる金沢の町を走りませんか。

■ 日 時 ■
平成13年9月9日(日)
 □ 受付 □
午前6時00分〜同7時10分
 □ 開会式 □
午前7時30分(金沢城址公園下・沈床園)
 □ 競技 □
・午前7時50分 ハーフマラソンスタート (21.0975キロ)
・午前8時00分 中学生の部スタート (3.5キロ)
・午前8時01分 ジュニアの部スタート (3.5キロ)
・午前8時10分 一般男子の部スタート
一般女子の部スタート (3.5キロ)
(3.5キロ)


 ■ コ ー ス ■
ハーフマラソンコースは日本陸連公認コース
 □ハーフマラソン □
金沢城址公園下 ⇒ 兼六園下
 ⇒ 橋場町 ⇒ 武蔵ケ辻
 ⇒ 南町 ⇒ 香林坊
 ⇒  犀川河川敷 ⇒ 平和町
 ⇒ 花里町 ⇒ 末町
 ⇒ 舘町 ⇒ 錦町
 ⇒ 小立野地区周辺 ⇒ 兼六園(蓮池門付近)
 □ 3.5キロコース □ 
金沢城址公園下 ⇒ 兼六園下
 ⇒ 橋場町 ⇒ 武蔵ケ辻
 ⇒ 南町 ⇒ 香林坊
 ⇒ 県庁前 ⇒ 広坂
 ⇒ 金沢城址公園下


 ■ 種 目 ■
2コースで男女・合計12クラス
 □ 1.ハーフマラソン(21.0975キロ) □   □ 2.金沢城址コース(3.5キロ) 
□ 
  一般男子の部(陸連登録者)
  一般男子の部(陸連未登録者)
  一般女子の部(陸連登録者)
  一般女子の部(陸連未登録者)
   小学生男子の部(4年生以上)
  小学生女子の部(4年生以上)
  中学生男子の部
  中学生女子の部
  高校生男子の部
  高校生女子の部
  一般男子の部
  一般女子の部

山根 弘(七尾支 営業部 総務地域課) 3.5km(一般男子) 15分20秒 51位
岩田 清志(七尾支 営業部 営業課商工シス担当) 3.5km(一般男子)15分25秒 54位
上田 繁(石川支 営業部 営業課商工シス担当) 3.5km(一般男子)13分10秒 20位
南谷 裕一郎(石川支 営業部 配電サービス課) 3.5km(一般男子)14分56秒 47位
向井 生紀(北電パートナーサービス 出向) 3.5km(一般男子)19分26秒 193位
谷 健一(志賀原建設所 土木第一課)    ハーフマラソン(陸連登録一般男子)1時間28分30秒 20位

 コースの3分の2ぐらいが登りと暑さでとても苦しいレースだった。

[タイトル ]2001/09/22 松任市選手権
[作成日  ]2002/04/13 09:48
松任市選手権
平成13年9月22日(土)
松任市総合運動公園陸上競技場
参加選手:谷 健一
種目:1500m 4分37秒31 3位入賞

[タイトル ]2001/10/14 金沢百万石ロードレース
[作成日  ]2001/10/18 12:35
金沢百万石ロードレースの結果
開催日:平成13年10月14日(日) 8:30 スタート
場所:金沢市本多の森 スタート〜ゴール
種目:
・ハーフマラソン 陸連登録者、未登録者男女
・10km 高校男、男女39才以下、男女40才以上
・5km 一般男女、高校女、中学男女

部員の成績:
・山根 弘(七尾支 営業部)  10km(40才以上)47分22秒 34位
  昨年の記録より1分05秒短縮(約2s程度の体重減量の成果か?)
絶好のランニング日和・・・
兼六園坂の下りでどうしてもオーバーペースになってしまい、中盤のだらだらとした登り坂に参って、残り2kmの下りはバテバテ。(いつものパターン)
年齢的にここらが丁度といった感じかも知れません。
月末の野々市じょんがらの里マラソンでも頑張ります。
・向井 生紀(北電パートナーサービス出向)10km(40才以上) 59分13秒 118位
・谷 健一(志賀原建設所) 21.0975km(登録) 1時間21分26秒 11位 コース自己新
・堂谷芳範(経営企画部) 10km(40才以上) 34分14秒 優勝

[タイトル ]2001/10/28 野々市じょんがらの里マラソン
[作成日  ]2001/11/05 19:10
第20回 野々市じょんがらの里マラソン(旧 野々市健勝マラソン)
日 時:平成13年10月28日(日)
場 所:石川県石川郡野々市町町民体育館前発着
種 目:10km:一般男子(29歳以下、30〜39歳、40歳以上)
    10km:一般女子(39歳以下、40歳以上) 
     5km:一般男子(39歳以下、40〜59歳、60歳以上)
     5km:一般女子共通
    3.2km:トリムジョギング(申告タイム)
     3km:中学の部(野々市在住)
     2km:小学生4年以上(野々市在住)
スタート時刻:
10km9時10分、5km9時20分、トリム9時20分、中学8時30分、小学生8時35分

参加者の記録:
山根 弘(七尾支社 営業部 総務地域課長)

第4部(40才以上の部)10km
 タイム  45分23秒
 順 位  29位
3年ぶりの45分台、一応自己ベストタイムでした。
40才代最後の年にベスト更新、チョッピリ嬉しいです。
これも朝早くから嫌な顔せず、美味い味噌汁の朝飯を作ってくれる、カァチャンに感謝・感謝・・・
来週の松任ロードレースでも有終の美としいたいものです。   以上

[タイトル ]2001/11/03 2001年 松任ロードレース
[作成日  ]2001/11/25 13:55
2001年 松任ロードレース
日 時:平成13年11月3日(土・祝日)
受 付:7:30〜8:00
場 所:松任市総合運動公園陸上競技場 発着
種 目:ハーフマラソン 一般男女(9:15 スタート)
10マイル 一般男子(9:25 スタート)
    10km 一般男子・高校男子(9:35 スタート)
    5km  一般女子・高校女子・中学生(9:40 スタート)

天候:はれ
気温:高くない
クラブからの参加者と記録:
山根 弘(七尾支社営業部総務地域課長)10km(一般男子)44分44秒 22位
谷 健一(志賀原建設所土木第一課)10マイル(16.09km)(一般男子)58分04秒 
2位入賞 自己新

 中間点通過(約8km)28分48秒 平均:3分37秒/km
※自己新が出た。昨年のより1分58秒短縮。好調なようだ。でも、1週間前の全能登駅伝は2日間走ったが、不調。身体が重い感じ。腹が重い。体重も重い。食いすぎか。?でも羽咋郡4位でゴールでちょっと満足。昨年はゲベの7位。
10マイルの強そうな顔ぶれは、津田純一、新出さん、森田さん、柴田さんと全能登を走った各チームのメンバーばっかり。津田さんにはお先にどうぞ。新出さん森田さんに着いて行こうと思ってスタート。森田さんが出てきたので、ずっと着いていく。新出さんは離れていった。納豆走法のように粘りで着く。
ラスト4km弱で前に出て10mぐらい離したがすぐに着かれた。再度ラスト1km手前でスパート。森田さんが離れてくれた。そのまま、逃げ切りゴールできた。
久々の快走で満足。いいレースができた。
合宿は行けないけど、次は福知山のフルでサブスリー目指してがんばります。
 

[タイトル ]2001/11/23 福知山マラソン
[作成日  ]2001/11/25 14:06
第11回 福知山マラソン(第2回盲人マラソン日本選手権)
2001.11.23(祝日)開催
距離 (1)42.195km、(2)3kmファンラン
種目 (1)男女別登記・登録の部(平成13年度日本陸上競技連盟登記・登録者。中高生は除く)、男女別一般18~24歳、25歳~5歳刻み79歳まで、80歳以上、盲人の部(日本盲人マラソン協会会員に限る)、(2)男女小学以上、ペア(小学以上、男女不問)
スタート時間 10:30
コースの特徴
市街地から由良川沿いの田園地
帯へ抜けるコース。後半ゆるやか
な登りあり
  給水  7.5kmより2.5km毎(フル)
距離表示 1km毎
  記録の発表方法  全員に無料で通知、記録集あり(当日申込 1000円)
陸連公認コース  公認
表彰 男女別総合8位、部門別3位、年代別3位(一般、盲人のみ)、3km個人は8位、特別賞他
参加賞 地元特産品(予定)、Tシャツ(フル完走賞)


参加者:谷 健一(志賀原建設所 土木第一課)
また、サブスリーを逃しました。タイムは
3時間00分59秒(自己計測値) でも自己新

2001/11/23、福知山マラソンに参加。天気もいいし、気温もちょうど良い。絶好のマラソン日和。しかし、25kmからペースダウン、35kmの壁にぶち当たりました。3時間の壁は厚し。また、サブスリーに挑戦しなくちゃいけなくなりました。でも、全電力駅伝に向け、駅伝モードに切り替え。
今回は、ウンチング、おしっこロスはなし。力がなかっただけ。

=============================

福知山マラソン ラップタイム

[タイトル ]2001/12/09 第17回石川県クロスカントリー選手権大会
[作成日  ]2002/01/10 08:09
第17回石川県クロスカントリー選手権大会
期  日 平成13年12月9日(日)午前10時より各部ごとスタート。
会  場 辰口町物見山陸上競技場発着の運動公園内特設コース 
種  目 8km(選手権の部・陸連登録者のみ)
     5km(一般19歳未満、19歳〜39歳、40歳以上)
参加費 一般1500円(個人負担)

当クラブからの参加者と記録
谷 健一(志賀原建設所 土木第一課) 5km(一般男子19〜39歳の部)17分58秒 13位