山の記録 (その2)

「ただ今登山道整備中」

大菩薩嶺  時:1979年6月16日〜17日  同行:もどき会 丸川峠経由で大菩薩嶺へ。長兵衛小屋泊り。
            峠の近くで全員が記念写真を撮った。わたしが「女性がこんなにいたっけ」と。
            夜のパーティで、女もどき・男もどきが多いので「もどき会」と命名された。
        時:1984年10月27日〜28日 同行:もどき会 長兵衛小屋泊り。

尾瀬  1回目=1979年10月13日〜14日  同行:もどき会
            尾瀬ヶ原ハイクで紅葉鑑賞、大清水に下山。
     2回目=1983年6月9日〜11日    同行:もどき会
            尾瀬ヶ原、尾瀬沼ハイク。沼山峠から桧枝岐に降り、さらに1泊。

奥多摩・棒ノ嶺    時:1980年4月29日    同行:もどき会(恵里同道)

陣馬・景信(かげのぶ)山 1回目=1980年11月3日 同行:もどき会 高尾へ下山。
     2回目=1993年8月28日〜29日  同行:もどき会 頂上にておでんパーティ、小屋に泊る。
            翌日は陣場山経由で藤野へ下山。

加賀・白山      同行:もどき会

白馬  1回目=時: 栂池から乗鞍(泊り)経由、山頂から大雪渓を下る。 同行:もどき会(恵里同道)
     2回目=時:2000年8月3日〜6日 同行:妻 栂池湿原を大雪渓展望台まで散策。

乗鞍岳   時:1982年5月1日〜3日  同行:もどき会(恵里同道)
          鈴蘭小屋から雪の中を乗鞍岳中腹まで。安曇村(村長宅)にさらに1泊。

早池峰山  時:1983年7月29日〜8月1日   同行:もどき会 早池峰山は雨の中。
          翌日は網張温泉に泊まり、岩手山を途中までに登る。

甘利山・千頭星山                 同行:菊地俊朗、中西実、西俣総平、同子息

戸隠・飯縄山  時:1985年10月19日〜20日  同行:もどき会(小田島、菊地、今在、岩井、中西、永田、???)

曽我梅園散策  時:1986年3月1日    同行:もどき会(小田島、今在、岩井、中西、仁藤、?)

湯ノ丸山 時:1987年6月21日〜22日   同行:もどき会 鹿沢温泉泊り

妙義山  時:1987年10月18日       同行:もどき会

黒斑山(くろふやま:浅間外輪山) 時:1992年9月20日 同行:もどき会(中西実兄定年記念)14名
         前日は軽井沢保養所1泊  (菊地、?、岩崎、西俣、中西、仁藤、永田、?夫妻、横川、?、恵里)

ユングフラウヨッホ 1993年6月        同行:妻
ピッツ・ネイル

谷川岳  時:1996年9月15日        同行:西俣氏 前夜は谷川保養所へ1泊。
          三つ叉へ下山するも日没のため谷川河原にビバーク。深夜に谷川寮から仲間の捜索隊により救出。

和の部屋
最近の話題トップページ
山の記録(1)