|
和喫茶 |
福助 |
03-3831-9385 |
台東区上野3−28−5 |
|
|
白玉を注文したらあずきのあまりの多さに食べきれなくなり持ち帰りました。
こちらのあずきは評判らしい。 |
|
羽二重団子 |
03-3891-2924 |
荒川区東日暮里5−54−3 |
|
|
甘さ控え目のあん団子は口の中に入れた時、ふわっととろけます。焼団子は焼きたての香ばしさを店で食すに限ります。
見事な庭園を見ながらゆっくりと団子とお茶を頂くのがおすすめ。 |
|
竹むら |
03-3251-2328 |
千代田区神田須田町1−19 |
|
|
昔ながらの佇まいを残していてくつろげます。確かあんみつだったと思いますが、上にのっているあんずが大きくて甘酸っぱく噛むのがもったいなくて口の中にずっと入れておきたくなりました。
揚げまんじゅうと粟ぜんざいが有名ですが、まだ食べていません。 |
|
天野屋 |
03-3251-7911 |
千代田区外神田2−18−15 |
|
|
神田明神下に甘味処とお土産屋が合体。骨董品も扱っています。それでいて地下にムロがあり納豆や味噌も作っているから不思議です。特筆すべきは甘酒。穏やかな自然な甘味が虜になります。
通るとお土産に塩かりんとうを買い、ビールのつまみにします。これが後をひきます。店員さんが買い物袋の中に飴を数粒入れてくれるのが面白い。 |
高木屋老舗 |
03-3657-3136 |
葛飾区柴又7−7−4 |
2003.10.19 |
|
|
映画「男はつらいよ」に出てくる団子屋さん。帝釈天の参道にあり、道路をはさんで喫茶店とお土産屋さんに分かれています。喫茶店側の裏手は駐車場になっており、車で行くと近回りができます。
焼きだんごは軽く焼いた団子に甘さを押さえた甘辛醤油味のタレがたっぷりかかっています。
磯おとめは特製醤油につけた団子に刻み海苔がかかっていて、冷めても香り味ともに抜群です。
草だんごは串に刺さっていなく、あんが別になっています。あんはこしとつぶが選べ、甘さ控え目。
全体的に甘さが控え目なのでつい食べ過ぎてしまいそうです。 |
|
ウエスト |
03-3571-1554 |
中央区銀座7−3−6 |
|
|
素材や水にこだわりがありドライケーキで有名なウエストですが、目黒店と銀座店で扱っている生ケーキもおすすめ。レアチーズケーキがお気に入りでいつ食べても美味しい。カマンベールチーズケーキは口の中に入れると溶け崩れ独特の風味があります。
ブルーチーズケーキに一味惚れしましたが、今となっては幻の名品となってしまった。あの濃い味が忘れられません。目黒店では庭園美術館の帰りにひと休みし、銀座店ではケーキを買って帰ります。
厚手の白い紙袋も品があり、クッキーはおつかいものにする場合もあります。 |
|
サロン・ド・テ・アンジェリーナ |
03-3564-4004 |
中央区銀座3−2−1 プランタン銀座1階 |
|
|
ショップにサラリーマンが沢山並んでいて何かと思ったら、出張のお土産に買って帰るみたいでした。
期待してパリ仕込みというモンブランのハーフを買って食べてみたらなるほど味の奥が深い。
ハーフサイズなのに甘すぎて食べ終わるまで2日もかかってしまいました。 |
|
万惣 |
03-3254-3711 |
千代田区神田須田町1−16 |
|
|
フルーツパーラーですが、ホットケーキで有名。手焼きのホットケーキにバターを塗り、溶けたところにシロップをたっぷりかけます。バターの塩分とシロップの甘さがいい塩梅。
1階のフルーツやシロップ漬けはおつかいに買ったことがありますが、食べたことはありません。
銀座から神田まで散歩した時にこちらでひと休みして帰ります。 |
|
アルプス洋菓子店 |
03-3917-2627 |
豊島区駒込3−2−8 |
|
|
駅前の便の良さもあり、いつ行っても通っても混んでいます。白鳥の形をしたシュークリームがお勧め。
1階が販売、2階が喫茶になっています。 |
|
バーゼル |
0120-17-0824 |
八王子市高倉町64−7 |
|
|
甘すぎるモンブランに飽きていた頃こちらのを食べたら甘さ・コク・大きさがグッド。
オーストリア式コーヒーっていうのが飲めるって後から知りました。あ〜もったいないことをしました。 |
|
MARIAGE FRERES(マリアージュ・フレール) |
03-3572-1854 |
中央区銀座5−6−6すずらん通り |
2003.10.04 |
|
フランス紅茶の専門店。自称生粋のコーヒー党ですが、集まりがあって行く機会がありました。
メニューを見て驚いたのは種類の多さ!産地と季節とフレーバーがあり、無限大って感じです。
温度が保たれるよう工夫されたポットにカップ4〜5杯分は紅茶が入っていたように思われます。
1ポット800円〜なので銀座のコーヒー1杯分と比較したら悪くないお値段です。
1階に並んでいる茶器を見て、日本酒用に使用できないかななんてことを考えてしまいました。 |
|
つる瀬本店 |
03-3833-8516 |
文京区湯島3−35−8 |
2005.01.19 |
|
こちらの名物豆餅と団子を買いました。豆餅は豆がたっぷりで、餅にコシがあり塩がきいていて抜群の美味しさ。みたらし団子はタレが甘くなく、団子そのものがしっかりしています。こしあん団子のヨモギの香りは良いのですが、あんに水分があり過ぎなのが残念。出来立てはもっと美味しいんだろうなぁ。
今度は豆大福を買ってみよう。 |
|
うさぎや |
03-3831-6195 |
台東区上野1−10−10 |
|
|
ボリュームたっぷりの皮にあんこがたっぷり入ったどらやきが名物。午後に行くと売り切れの場合があるので注意。
注文したら奥から出してくる雰囲気が好き。 |
|
日本橋文明堂 |
0120-40-0002 |
中央区日本橋室町1−13−7 |
|
|
老若男女安心して食べれるカステラはおやつの定番。ハニーカステラは普通のカステラより気味を帯びていて、甘さが深い。あのしっとりもっちりした食感は何度食べても飽きません。
おつかいに特選ハニーカステラ吟年がおすすめ。紙袋も普通のとは異なり贅沢気分。
店舗により商品名異なる場合があるが、中身は同じなのかな? |
|
洋菓子 |
キルフェボン銀座 |
03-5159-0605 |
中央区銀座2−4−5 |
2004.05.19 |
 |
ビルが多い一角に洋風2階建てが現れ、独特の空間に吸い込まれます。1階はショップで2階はサロン。
フルーツをたっぷり使用したタルトやケーキが美味しさ引き立つショーケースに入っています。生菓子の他、焼菓子の種類と味が充実していて単品で買えます。
チーズのタルトは生地もタルトもしっかりしていてリッチでクリーミーな味わい。ケーキを注文すると名前を伝え、椅子に座って梱包されるのを待つのは混雑対策かしら。
梱包は1個から保冷材入り薄い段ボールの専用箱に入れてくれてこれもリッチ。 |
|
洋菓子工房 KENZO |
03-5330-6626 |
新宿区上落合3−8−23 |
|
|
安くて美味しいのに高級感があるケーキは何を食べても美味しい。見た目もお洒落で見えない部分にも工夫があります。
トリュフの種類も豊富。オレンジピールにチョコとココアがかかった魔法の杖とティラミス、シュークリームは特におすすめ。こちらのケーキだったら3個は食べれます。 |
|
パティシエ イナムラ ショウゾウ |
03-3827-8584 |
台東区上野桜木2−19−8 |
|
|
日暮里駅から行ったせいか迷いました。上野の山のモンブランの形とコクがなんともいえずお奨め。
甘さ控え目ですが値段は高め。 |
|
アトリエ・ド・フロマージュ |
03-5996-8770 |
豊島区目白3−14−20 |
|
|
手作りチーズ専門店でチーズの他、チーズケーキがいろいろあります。チーズケーキファンなら一度は行きたい店。 |
|
ヨハン |
03-3793-3503 |
目黒区上目黒1−18−15 |
|
|
チーズケーキ専門店。ここもチーズケーキファンなら一度は行きたい店。定年退職された方々がケーキを作っています。 |
|