|
そば・うどん |
喜心 |
03-5484-6052 |
港区三田1−6−6 |
2006.03.18 |
|
主人イチオシの店で、昼も夜も美味しいからと言うので連れて行ってもらいました。
麻布の商店街から離れたJT病院の並びにあり、和風のこじんまりとした外観が目を引きます。
釜あげ肉味噌うどん\1000と鴨南ばん\1800を注文。驚くべき味がここにありました。
肉味噌は粗引きの豚を醤油味にまとめ、爽やかな山椒をきかせ辛口です。ジャージャー麺のよう。
これは味のカルチャーショックです。一度ご賞味あれ。
鴨南ばんは厚切りにした鴨を火であぶったものが乗ってきます。醤油味がしみて独特の風味です。
出汁は塩気が薄いながらもしっかりと存在があり私の好みです。
トイレが2階にあり狭いのが難点ですが、今度は夜に行ってみよう。
本当は本郷に出店したかったそうですが、資金の関係でこちらにしたそうです。
本郷の激戦区を考えると、こちらのほうがよかったのではと思います。
 |
|
まつや |
03-3251-1556 |
千代田区神田須田町1−13 |
|
|
言わずと知れたそばの名店。まず焼鳥で一杯飲み、それから注文するものを考えるのが楽しみ。
酒を注文した時に出てくる蕎麦味噌の甘辛加減が丁度よく、 蕎麦の実が香ばしい。
お土産にゆず七味と蕎麦味噌を買って帰るのが定番。
 |
|
潮 |
042-359-2898 |
国分寺市西本町2−18−11 |
|
|
車で一度通り過ぎたのに和風モダンな外観に惹かれて戻りました。その外観は味に期待がかかります。
そばは極細でコシがあり、高台のついたザルに少なめに盛られてきます。
一品もののメニューがもと高級割烹の調理長だけあって充実しており、ひとつひとつの品に手間がかかっているのがわかります。旬の品を注文し一杯飲みたくなります。
四季折々の味を楽しみたい。
|
|
古奈屋 池袋東武スパイス店 |
03-5391-2811 |
豊島区西池袋1−11−25 東武池袋スパイス11F |
|
|
巣鴨が本店のカレーうどんで有名な店。うどんは普通ですが、カレーが尋常でない美味しさ。
具がないのにクリーミーでコクがあります。一度食べたら忘れられない味。どれも値段が1000円以上でうどんにしては高めです。その中にバナナが入ったものがあるのには驚きました。 |
|
あっぱれ讃岐 新宿野村ビル店 |
03-5909-1309 |
新宿区西新宿1-26-2 新宿野村ビルB1 |
|
|
セルフサービスな讃岐うどん初体験の店。うどんは太めでコシがあり、のどごし抜群。値段も安い。
トッピングに野菜天ぷら(さつまいも)をつけ、パリパリ感と今までない味に驚きました。
つゆは関東風と讃岐風の2種類があって自分で蛇口から注ぐのですが、慣れていず手間取りました。
讃岐風のつゆにしましたが、薄く感じたのは鯖+鰹の濃厚な出汁を家で食べなれているからでしょうか。 |
|
|
すし |
和可奈鮨 |
03-3811-5457 |
文京区本郷2−26−8 |
2005.01.19 |
|
主人が美味しいと薦めるので、東京ドームへ行ったついでに行ってみました。丼や定食など4種類のセットがお昼時には800円で食べれるとあり、サラリーマンや近所にお住まいの方で混んでいます。
まぐろ丼を注文すると、お茶・お新香・味噌汁がついています。まぐろはワサビ醤油の漬けになっていますが、醤油はたっていません。、固めでキリッと引き締まるような酢飯が抜群に美味しかったです。
にこやかなご主人や、おばあさんの対応が好印象でした。 |
|
加羅久 |
03-3571-2250 |
中央区銀座5−6−13 |
|
|
ランチのづけ丼が手頃で何を食べても美味しい。鯛丼(名前を忘れた)は胡麻風味でコクがあります。
カウンターに置いてある氷が涼しげ。 座敷に通されたときは得した気分。おまかせを頼んだ時は、量が多めでしたが、銀座のわりには手頃な金額で大満足できます。 |
|
新富寿し |
03-3571-3456 |
東京都中央区銀座5−9−17 |
|
|
池波正太郎さんお奨めの正統派江戸前寿司の店。落ち着いた店内は旬がわかる大人向き。 |
|
日本橋 すし鉄 大丸東京店と本店 |
03-3217-8888 |
中央区丸の内1−9−1 大丸ビル8階 |
|
|
こちらの鉄火丼の鮪の多さは群を抜いていて赤身と中トロが牡丹のように並んでいます。
体調がよく、思いっきり鉄火丼が食べたくなった時に行くのがおすすめ。
本店の味を食べたくなり、混みあうランチ時を過ぎたある日一人で行ってみました。
カウンターに座り店内は板さんと私のみで少し緊張。メニューに鉄火丼が無いので聞いてみたら
「大丸東京店は一見さん相手だからメニューが違う」と言われてしまいました。その後会話が一切無く白けてしまったものの、旬の握りを注文し帰ったのでした。
もう2度と行かないでしょう。 |
|
北澤倶楽部一貫 |
03-5339-7515 |
新宿区西新宿1−17−1 |
|
|
同じネタ名でも産地や魚の種類が異なり違いが楽しめます。 注文時に種類と金額を確認してくれます。
金額に幅があり種類が豊富なので、 どのような食べ方をするかは自分次第。
湯のみが生臭くてティーパックを2個入れてもお茶が薄かったのが気になるところ。 |
|
うなぎ |
鰻割烹 伊豆栄 本店 |
03-3831-0954 |
台東区上野2−12−22 |
|
|
上野池之端といえば伊豆栄。とろろがついているうなとろ重がおすすめ。いかにも精がつきそうです。
入ってくる容器が重ねてあって面白い。 |
|
鰻蒲焼 前川 |
03-3841-6314 |
台東区駒形2−1−29 |
|
|
入り口は風格漂いますが、2階の座敷は隅田川が見え庶民的な雰囲気。タレが辛口であっさりしているので飽きません。 手作りのからし茄子が美味しい。 |
|
鰻 ひら井 |
03-3567-7001 |
中央区銀座3−4−18 SKビル1階 |
|
|
居酒屋風の店内で鰻屋らしくない。うなぎ丼の上にとろろとうずら卵がのっているうなとろ丼がおすすめ。
銀座なのに手頃な料金で食べれますが混んでいます。 |
|
とんかつ |
蓬莱屋 |
03-3831-5783 |
台東区上野3−28−5 |
|
|
松阪屋へ行くたびに気になっていたので勇気を出して食べに行きました。人数少な目のカウンターに座り品の良い老人の常連がいると思ったら、 3000円近くもする値段の高さに驚きました。
とんかつ屋さんに上野御三家というのがあるらしく、全て行ってみたいですが、とんかつは庶民の値段であってもらいたい。後で知りましたが、 こちらはヒレのみを扱うとんかつの名店らしい。 |
|
丸五 |
03-3255-6595 |
千代田区外神田1−8−14 |
|
|
電気街のど真ん中にあり、週末の昼時はいつも混んでいます。ボリュームのあるロースかつに舌鼓。
師弟関係がはっきり見えます。 |
|
てんぷら |
いもや |
03-3252-5479 |
千代田区神田須田町1−10 |
|
|
界隈では有名な天ぷらのチェーン店らしい。店内は白木の清潔感漂うカウンターに10人しか座れません。 海老天丼と天ぷら定食がメインでお好み揚げもありますが、中くらいの海老4本と揚げ海苔・味噌汁がついて750円。
ごはんは普通の硬さ、タレは1口目が出汁の香りがする中辛口でたっぷりかけてあります。ボリュームのわりには胃もたれしません。 今度は具沢山な天ぷら定食に兆戦したい。常連さんが持ち帰りするのは美味しくて安い証拠。 |
|
すき焼 |
すき焼 江知勝 |
03-3811-5293 |
文京区湯島2−31−23 |
|
|
一度だけ自分でお金を出さないで行ったお店。松坂牛を使ったすき焼としゃぶしゃぶの老舗。
仲居さんがすき焼を作ってくれます。大きめの肉に、少々赤みを残して食べるとも〜たまりません。
和風建築も味わいのひとつ。 |
|
|
割烹 |
たき下 |
03-5418-4701 |
港区麻布十番2−1−11 小島ビル |
2005.02.21 |
|
お昼に近辺を歩いていたら、美味しそうなメニューに吸い込まれました。季節の魚料理のお店。
小名浜港から直送したギスのひと汐焼定食を注文。嬉しいことに大根おろしがたっぷりついてきます。
口に入れると備長炭の香りがし、噛むと白身に似合わぬコシ、さらっとして魚臭くないいる脂。
野菜は主人の田舎である福島県の入遠野村からの直送品らしく、何かご縁を感じました。
夜も行ってみたい。 |
|
季節料理 志乃多" |
03-3628-0096 |
葛飾区亀有5−41−9 メゾンエメラ1階 |
|
|
噂に聞くグルメの舌を喜ばせる店で、地元にお住まいの方に初めて連れて行っていただきました。
その日覚えているメニューはフグ刺身・秋刀魚刺身・焼きマツタケ・塩焼きアワビ・岩牡蠣・ハモ・ウニごはんと超豪華。それに日本酒をかなり飲んで一人1万円は安すぎ。
確かな目と腕を持ったご主人の料理は四季の味を食べつくしたい店。2004年にご結婚され、店が華やかになりました。2005.02.15:ホームページ追加 |
|
居酒屋 |
川の流れる居酒屋 川のせせらぎ |
03-5249-3015 |
北区赤羽南1−6−10 |
2004.01.22 |
|
名前の通り店内には川が流れ、せせらぎが聞こえます。小さな川の両端に席が配され、和風で薄暗い店内は和みます。 わいわい騒ぐよりはカップル向けです。メニューの種類は多くありませんがお造り・日本酒・焼酎に力を入れているようです。 |
|
カレー |
薬膳カレーじねんじょ 谷中店 |
03-3824-3162 |
台東区谷中5−9−25 |
|
|
和方薬膳カレーの専門店で食材の自然栽培を行っています。手作り無添加で味は薄め、いかにも体に良さそうです。 ここでカレーにクコを入れるのを知り、うちでも入れています。 |
|
ベンガル |
03-3255-4410 |
千代田区外神田3−10−12 日加石油ビル1階 |
|
|
秋葉原へ行くとハラペーニョの瓶詰めを買いに行きます。酸味があって辛くカレーにぴったりである。 |
|
ラーメン・中華 |
青龍門 池袋店 |
03-5391-4421 |
豊島区南池袋1−19−6 オリックス南池袋ビルB1F |
2004.10.05 |
|
食の異次元空間を謳う台湾料理の店。階段を降りて薄暗い店内へ入ると全体が円形になっていて新旧入り混じった不思議な空間になっています。 外側はプライベート感覚溢れるなボックス席になっていて、多彩な人数に対応可能です。内側は円卓が並んでいて、ボックス席が見えるようになっています。
ランチドリンクにホットコーヒーが無いのには驚きました。他の店舗も面白そうなので行ってみたい。 |
|
ひごもんず |
03-3301-2028 |
杉並区西荻北3−19−13 |
|
|
とんこつスープの熊本ラーメンの店。脂っこさを感じません。チャーシュー、メンマ、茎若芽のっている具全てが美味しい。また、にんにくの風味もよい。 |
|
九州じゃんがらラーメン |
03-3251-4059 |
杉並区西荻北3−19−13 |
|
|
じゃんがらラーメンをはじめて食べた時、全部入りを注文しカルチャーショックを受けました。
ラーメンに明太子を入れるとは?!白濁したスープは案外あっさりしていて、卵の殻を混ぜている麺は細いのにコシがあります。 いつも人が並んでいます。 |
|
ばんからラーメン |
03-3983-4044 |
豊島区南池袋1−17−3 |
|
|
豚の背脂ぎとぎとトンコツラーメンですが、不思議とまた食べたくなる味です。
西武の目白寄りの一番端っこの出口から出ると斜め向かいなので雨の日も濡れずに行けます。 |
|
洋食 |
ル・ジャルダン |
03-3415-6415 |
世田谷区砧公園1−2 |
|
|
世田谷美術館の中にあるので緑を楽しみながら食事ができます。混んでいる場合はレストランの予約をしてから美術館へ行くと時間のロスがなくておすすめ。
駐車場もありゆったりとした気分で楽しめ、デートに最適。 |
煉瓦亭 |
03-3561-3882 |
中央区銀座3−5−16 |
|
|
2回程食べに行ってますが、客が並んでいなければもう少し行っています。並ぶ気分でない時Grill Swissか天ぷら屋に足が向いてしまいます。
元祖オムライスやコロッケ、カキフライを食べましたが残念なことに感想を忘れてしまいました。今度行ったらカツレツに挑戦してみよう。 |
|
資生堂パーラー |
03-5537-6241 |
中央区銀座8−8−3 |
|
|
改築する前にハヤシライスを食べに行きました。ドミグラスソースが奥深い味わいで牛肉がたっぷり。
付属の薬味類にも手抜きがなく美味しいこと。食べ終わった後にテーブルクロスを交換しているのには、値段の高さとともにさすがと感動しました。 |
|
たいめいけん |
03-3271-2464 |
中央区日本橋1−12−10 |
|
|
カニクリームコロッケを捜し求めて洋食屋めぐりをしているとき、すごいものに出合いました。
そんじょそこらのとは違い、カニ肉がたっぷり入っていてカニの味そのもので高級感が違います。
やっぱりたいめいけんと感服しました。でも求めている味はもっと素朴な味。 |
|
丸善 |
03-3272-3595 |
中央区日本橋2−3−10 丸善ビル屋上 |
|
|
ハヤシライス発祥の地。テレビによく出ているので行きたくなりました。気軽に入れる雰囲気。
ハヤシライスの色が濃いのには美味しいわけがあるみたいです。 |
|
松栄亭 |
03-3251-5511 |
千代田区神田2−8 |
|
|
洋風かきあげが有名ですが、オムライスを注文。あっさりと炒めてあるケチャップごはんに薄い卵焼きがのっています。昔懐かしい味でした。 マスターとお客の会話に下町の温かみを感じ、もう少し座っていたくなります。この界隈は名店が多いのでどこに行くか迷ってしまいます。 |
|
日比谷松本楼1階 |
03-3503-1451 |
千代田区日比谷公園1−2 |
|
|
すごく並んでカニクリームコロッケを食べましたが求めている庶民の味とは違い高級な味でした。
公園内にある洒落たレストランなのでデートに最適かも。 |
|
イタリアン |
ピッツェリア マレンマ銀座 |
03-3571-8383 |
東京都中央区銀座6−8−5 小松アネックスビル地下1階 |
2006.01.05 |
|
ランチブッフェ1260円(平日11:30-15:00)の看板につられて地下に入りました。待つこと10分。
入口は狭いですが中は広く、お子様連れから会社員まで幅広く人気がある店のようです。
スープ、デザート、サラダ、パスタなどが数種類づつあり食べ放題、またドリンクも飲み放題。
ピザは焼きたてを店員が運んできてくれるのでタイミングがあります。
全体的にそこそこ美味しく、沢山食べる人はおすすめです。ぐるなびに割引クーポン有。
待っている間に常連客が「今日も最高の味をありがとう」と言っていたのが印象的。
 |
|
スパゲッティ セキヤ |
03-3814-1239 |
文京区本郷2−40−13 ベルショップ本郷2階 |
2004.12.24 |
|
牡蠣を使ったスパゲッティがおすすめと言うので行ってみました。牡蠣とトマトのスープパスタから挑戦。 牡蠣は火を通しているのに大きめで形がしっかりしています。量が多いトマトスープには鶏肉・コーンが入っているところが変わっていますが、味のバランスがよくトマトの味もしっかりします。
パスタはやや固めに茹でてあり、ゆっくり食べても大丈夫。牡蠣とアスパラの唐辛子パスタはソースが辛く、食べている途中に鼻水が出てきます。 この上でスープをすすると舌に火がつきそうになります。途中、納豆の香りがぷ〜んと漂ってきて、あまりの強い臭いに早々と店を出たのでした。 |
|
Pizzeria TONINO |
03-3324-3090 |
世田谷区松原3−28−10 |
2004.06.02 |
|
下高井戸シネマへ行った帰りに外にメニューが出ていなくて不安でしたが、イタリア人らしき店員をみかけ中に吸い込まれてしまいました。 1階はピザ用の窯を中心にオープンキッチンと普通席、テラスは細い道1本隔てて電車が通ります。
1800円の前菜・ピザorパスタ・デザート・珈琲のセットに目がいき、モッツアレラチーズとトマトソースのシンプルなピザマルゲリータを注文。 前菜はチーズ入りオムレツ、サーモンなど4品。ピザはやや厚手の生地で周りが膨れ上がっています。ピザのトマトソースが酸味があって美味しく今までに無い味。
焼き加減もしっかり焼いてあるのにジューシーです。大きめですが、オリーブオイルがあっさりしているので食べれました。お客の半分は熟年か老人は意外でした。 |
|
カジュアルイタリアン ピアンタ板橋 |
03-5394-0451 |
北区滝野川7−5−6 JSTビル1階 |
2004.05.19 |
|
本郷店があまりにも美味しかったので板橋店にも行ってみました。APAホテルの斜め向かいで、ここだけお客に溢れています。 中に入ると幅広い年齢の方々がくつろぎながら食事を楽しんでいます。本日のおすすめ数品のうち1品+ドリンクで700円、それにスープ・サラダがつくと800円は安すぎます。
安い美味いたっぷりで大満足です。とてもじゃないけどデザートを食べるお腹の余裕がありません。 |
|
カジュアルイタリアン ピアンタ本郷 |
03-5804-0255 |
文京区本郷2−30−7 |
2004.03.27 |
|
主人一押しの店。ランチ時に行き、渡りガニのスパイシートマトLサイズと青じそ明太子を注文。渡りガニはLサイズを注文しただけあってすごい量です。ソースはクセがなくピリ辛でコクがあり、たっぷりからめてあります。今までに無いトマトソースの美味しさに残ったらお皿をなめたくなります。
明太子は牛乳くらいのゆるさのミルクと明太子がからめてあり、あまりのあっさりさに1人前では物足りないかもしれません。ドリンク付き2000円山盛り2人前でお釣りがきます。
板橋店もあるようなので今度行ってみます。 |
|