鶴見川はその源を東京都町田市に発し、東京都稲城市、神奈川県川崎市、横浜市街地を流れ、
延々四十数キロメートルの旅の後、鶴見区生麦を経て東京湾(横浜港)にそそいでいます。
ここでは、鶴見川のうち鶴見区内にかかっている17の橋を紹介しています。
各橋を見るには
画面を下にスクロールするか、画面横の橋名をクリックするか、地図内の番号をクリックしてください。
![]() |
@ 鶴見大橋 |
A JR鶴見線鉄橋 | |
B 臨港鶴見川橋 | |
C 潮見橋 | |
D 潮鶴橋 | |
E 芦穂橋 | |
F 鶴見橋 | |
G 京浜急行鉄橋 | |
H 鶴見川橋 | |
I JR鉄橋 | |
J 名無し(歩行者専用) | |
K 森永橋 | |
L 新鶴見橋 | |
M 水道橋(歩行者専用) | |
N 末吉橋 | |
O 鷹野大橋 | |
P 鷹野橋人道橋 | |
new 鶴見川源流 |
★★★ | |
鶴見大橋 川上より撮影 上段 高速神奈川1号横羽線 下段 鶴見産業道路 |
![]() |
生麦付近 川上より撮影 生麦魚河岸通り横.。 この辺は釣り舟が沢山係留されており、右手一帯は河口干潟になっている。 奥に見えているのは鶴見大橋。 |
![]() |
★★★ | |
JR鶴見線鉄橋 川上より撮影 JR鶴見駅より浜川崎、扇町方面へ。 |
![]() |
★★★ | |
臨港鶴見川橋 川上からの撮影 |
![]() |
★★★ | |
潮見橋 川上からの撮影 |
![]() |
★★★ | |
潮鶴橋 川上からの撮影 鶴見駅から潮風大通りにかけてかかる橋。 |
![]() |
★★★ | |
芦穂橋 川下からの撮影 |
![]() |
★★★ | |
鶴見橋 川下からの撮影 第一京浜(R15)にかかる橋。 |
![]() |
★★★ | |
京浜急行線鉄橋 川下からの撮影 |
![]() |
★★★ | |
鶴見川橋 川下より撮影 旧東海道にかかる橋。 旧「鶴見橋」、平成8年にかけ替えが行われ、区民の意見が大幅に取り入れられました。 鶴見八景の一つ。 |
![]() |
![]() |
|
★★★ | |
JR線鉄橋 川下よりの撮影 東海道線 横総線 京浜東北線 |
![]() |
★★★ | |
・・・・・・橋 川下よりの撮影 人が通るだけの橋です。 正式名称は無いようです。 付近では愛称があると思います。 |
![]() |
★★★ | |
森永橋 川下よりの撮影 小型のつり橋 近くに森永製菓がありこの名称が付けられています。 |
![]() |
★★★ | |
新鶴見橋 川下よりの撮影 京浜第二国道(R1)にかかる橋。 |
![]() |
★★★ | |
水道橋 川下よりの撮影 人道専用 水道管を通したところに歩道を設けたものです。 |
![]() |
★★★ | |
末吉橋 川下よりの撮影 |
![]() |
★★★ | |
鷹野大橋 川下よりの撮影 ここから見る夕焼けの空は絶品との事。 |
![]() |
★★★ | |
鷹野橋人道橋 川下よりの撮影 鶴見区内最上流の橋。 右手の支流は矢上川。 |
![]() |