![]()
この地図左上(湯之谷村)を起点に反時計回りに進む |
県境から、尾瀬に向かう県道を横に見て、伊南川沿いに北上していく快走路。 | |
![]() |
![]() |
県の鳥トキが新潟県を知らせる。只見川に掛かる橋を渡ると | いよいよ福島県へ。檜枝岐村(ひのえまた)に入る。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
伊南村より県道に入ってみた。福島県の県道ヘキサ(六角)の下に、ヘキサ県道名標識が必ずある | 県道より少し入ると、小塩塩ノ岐林道の入口。通行止めの看板が隅っこの方に。いつもなら確認しにチャレンジしている所だが、ここまで来てトラブルに遭いたくないので撤収。 |
田子倉湖の風景はすばらしいが、かなり寂しい道である。 | |
![]() |
![]() |
これほど入り組んだ湖岸の風景は珍しい。 | ダムの駐車場、若干観光地化しているが、客も少なく、ひっそりとしている。 |
![]() |
![]() |
只見線も並走しているが、列車の来る気配ナシ(日4本)。 | 田子倉駅:階段で降りるとホームがあるようです。鮮やかな塗装が寂しさのピークに。 |
![]() |
|
六十里越に向かう湖岸の道。豪雪地帯の険しい山岳路はスノーシェードが多い。随所でスノーシェード&橋を架ける工事で片側通行で信号待ち。するはずが、信号横のセンサに車を進めると赤→青に変わる。通行量の少ないのでセンサ式の信号が有効的。 |