■市政報告25年夏号
■市政報告25年春号

■市政報告24年冬号
■市政報告24年秋号
■市政報告24年夏号
■市政報告24年春号

■市政報告23年冬号
■市政報告23年秋号
■市政報告23年夏号
■市政報告23年春号

■市政報告22年秋
■市政報告22年夏号
■市政報告21年秋号 
■市政報告21年冬号
■市政報告21年夏号
■市政報告20年秋号
■市政報告20年夏号 2020年第2回定例会の報告 コロナ第2波への対策を怠るな! 検査・医療体制確立と雇用・経営への支援を 6月議会の補正予算への討論 どうするコロナ対策 PCR検査など医療体制の確立を 財政民主主義をおろそかにするな流山市に要望書を提出 新型コロナ感染種に対する対策の強化・充実について/休業背減収、失業で無収入、決して泣き寝入りしないで!
■市政報告20年春号 2020年第1回定例会の報告 流山市は新型コロナ対策に真剣な取り組みを/2020年度予算に反対 これでは市民は救われない コロナ対策に大胆なシフトを 人口増や外国人観光客誘致にうつつを抜かしている場合か/社会のあり方の見直しを迫るコロナ禍
■市政報告20年冬号 災害対策についての質問/次期総合計画に対する討論 向こう10年間の流山市の施策の大枠 ほんとにこれで大丈夫/被爆者と人類の悲願である核兵器禁止条約に日本政府も賛成/市長など特別職の手当は引き上げの必要なし
■市政報告19年11月号 2018年度決算について 昨年度の市の事業は市民の暮らしにどう影響したか/マイナンバーカード取得の公務員への強制は許されない/官製ワーキングプア解消の一助に 会計年度任用職員制度の導入条例案について/消費税で子ども・子育て支援は欺瞞 補正予算(第3号)について
■市政報告19年夏号 8050(はちまるごうまる)問題をどうするか/学校での暴力をなくし子どもが安心できる場に/小手先の対策で消費増税の矛盾は解消せず/使用料などへの増税は財務省・国税庁の主張とも矛盾
■市政報告19年3月 号外 阿部はるまさがめざす重点政策/議会で取り組みました/各界からの応援の言葉/阿部はるまさの政策・流山市を子育て・福祉・環境の先進都市に 格差を生まないまちづくりと元気な地域経済を
■市政報告19年冬号 2018年12月議会での一般質問(要旨) 水戸市との原発事故避難協定は人道支援の計画と呼べるか 再稼働に手を貸す協定にしてはダメ!/一般会計補正予算案への反対討論 特別職の給与引き上げ、窓口民間委託、ふるさと納税は問題です/市長など特別職への退職金手当てについて支給停止を求める陳情に賛成討論
■市政報告18年秋号 2017年度決算への反対討論 昨年度の施策と予算の使われ方を総点検 子育てと介護の充実、開発の歪みの是正を/流山市景観条例に賛成討論/東海村第2原発の再稼働に反対する陳情に賛成討論
■市政報告18年夏号  学童クラブ、介護、まちづくり、福祉と人権など 市民の皆さんの立場にしっかりと立って一般質問し討論しました/憩いの場を大切にしたまちづくりを/障がい者排除に償いを/国基準の学童クラブ受け入れを求める陳情に賛成/腎疾患総合対策の早期確立を求める請願に賛成
■市政報告18年春号 一般質問で「子どもの貧困問題」を取り上げました/2018年度流山市予算案に反対討論 暮らしと福祉重視に転換を/市長・副市長・教育長の給与引き上げ案、議員報酬の引き上げ案にともに反対

■市政報告18年1月号 疑問や不安が次々 新設小学校計画 通学区変更? きめ細かな教育は可能?/住宅セーフティネット 居住の権利は保障されているか 住宅確保が困難な市民への支援を/放射能汚染対策 学校のグランドや住宅の庭に埋めた汚染土の厳重な管理を/市民からの2つの陳情への賛成討論/小選挙区制度の廃止を

■市政報告17年11月号第3回定例会での一般質問・介護保険制度の後退にどう立ち向かうか、五輪招致をどの様に行うか/2016年度決算案への反対討論・昨年の市政の点検が今後の課題を照らす、暮らしと福祉がまちづくりの基本/阿部治正の討論の要旨・市民投票条例について、スポーツフィールドの契約変更について、北朝鮮問題に関する意見書

■市政報告17年8月号 どうする小中学校の教室・校舎不足、学校建設は徹底した情報公開と住民参加の下で行うべき/介護保険制度改悪から2年 流山の介護の仕組みはどうなった、国民健康保健の千葉県への一元化 流山の医療は大丈夫か/森友学園・加計学園問題の真相究明を求める意見書、憲法尊重擁護義務の厳守を求める意見書
■市政報告17年4月号 3月議会で一般質問・「働き方改革」をどう捉える? 原発事故避難者への支援策は?/ 2017年度予算案への反対討論 待機児・教室不足・子どもの貧困対策と介護施策の充実を/市長選・市議選への公費負担引き上げに反対します、育休の分割取得「上限3回」は少ないが賛成します、共謀罪制定に反対する意見書に賛成します
■市政報告17年1月号 2016年12月定例市議会での一般質問 介護保険制度改悪はダメ、小中学校の教室不足の解消を/このまま進めて良いのかマンション、ホテル建設 ふたつの議案への反対討論 「財産の交換について」、「土地の減額貸し付けについて」/ふたつの賛成討論 「オスプレイ県内配置に反対する意見書」、「自衛隊の南スーダンでの活動の中止、撤退を求める意見書」に賛成
■市政報告16年10月号 2016年第3回定例市議会の報告 9月議会で一般質問
障がい者施策・国保支援・介護の充実を/3月定例市議会での一般会計補正予算案への反対討論/「就学支援制度の充実を求める陳情」・「難病対策の充実を求める意見書を国に提出することを求める意見書」への賛成討論
■市政報告16年7月号 2016年第2回定例市議会の報告 5つの討論
消防署内暴力などパワハラ根絶を/LGBTの子どもを孤立させない教育を/国による自治体財政締め付けは許しません/マイナンバー条例改正に反対/名誉市民条例の問題点/子どもの甲状腺検査は急務/川内原発即時停止、伊方原発再稼働反対
■市政報告16年4月号 2016年流山市予算案を批判する 子育て・介護・子どもの貧困・放射能汚染対策が急務/子どもの健康守るエコー検査の陳情を市議会が否決、阿部治正は賛成討論/市民に犠牲を強いながら、議員報酬と市長・副市長などの給与引き上げは許されない/消防職場での暴行や市の職場でのパワハラを職場の民主化と人員確保で根絶しよう
■市政報告16年1月号 2015年12月市議会での一般質問 子どもの貧困対策を/放射能汚染対策 子どもの甲状腺エコー検査を/実現しました! 指定廃棄物の管理強化・保育士への支援/賛成しました! 誓願・陳情・市議発議の意見書 
■市政報告15年11月号 2014年度決算への討論 命と暮らし重視の市政を 介護問題、待機児童解消、新設校と教育環境格差 定員適正化・安上がり委託、放射能汚染対策
■市政報告15年8月号 阿部治正の一般質問 デマ宣伝許さぬ公正な選挙を/自然エネルギー普及で地域からの脱原発の推進を/南部地域の課題/市議会で5つの討論…安保2法に関する陳情と請願への賛成討論、マイナンバー条例への反対討論…
■市政報告15年1月号 阿部治正が議会活動を通して実現した成果 PPS導入で市の経費を大幅削減等/安心安全な街づくりを 子育てと老後の支援が第一/放射能汚染対策・こどもの健康調査を/井崎市政の失敗の数々/地域から安倍政治にNO!の声を
■市政報告14年秋号 子育て新制度で保育は充実されるのか?/昨年度の予算の使われ方をチェック 真のムダにメスを入れ、公共サービスを守れ/地域支え合い条理が制定される 個人情報の慎重な扱いは重要/集団的自衛権で意見書発議/安倍政権にノーを
■市政報告14年8月号 安心できる介護の仕組みを/教育環境の格差拡大は許されない/急がれる防災対策/松戸市は甲状腺エコー検査を助成、流山市は動かず/集団的自衛権で陳情、議会意見書採択
■市政報告14年4月号 市政の重要課題をどうする/市内小中学校の現状は 雨漏り、割れ窓、剥げた床…、新設予定校との格差の是正を/お年寄り・障がい者への見守りは災害時には命の綱/地域から平和を
■市政報告14年1月号 危うさ浮き彫りお泊まりディサービス/介護保険制度の改悪は許されない/放射能汚染隠しに抗議し健康調査を要求すべき/議員定数を考える上で大切なことなど
■市政報告13年11月号 24時間365日安心の介護を/市の委託先企業の労働条件改善と地域経済の活性化を/放射能問題は長い課題―こどもの健康調査を/併設校建設と学校間格差
■市政報告13年8月号 進まぬ保育所の待機児・特養の待機者対策 最重点施策化と大胆な予算付けを/第2回定例会での一般質問/4つの重要課題で反対討論に立つなど
■市政報告13年4月号 巨大建設事業に市民の批判が/市民の暮らし脇に置いた新年度予算 官製ワーキングプアを生むな 子どもの健康調査の実施を 学校格差放置した超豪華校舎は問題など
■市政報告13年1月号 原発事故 子ども・被災者支援法の地域指定を 東葛ホットスポットでは健康診断が必要/小中併設校、市民体育館建て替えで163億円がUR丸投げなど
■市政報告11年12月号  新たな段階に入った流山の放射能問題 市街地の除染・内部被曝の防止が課題/子どもと女性を放射能から守ろうなど
■市政報告11年10月号  市民とともに放射能問題・福祉・教育に全力/東電以外の電気事業者を入札に参加させ電気料金を引き下げようなど
■市政報告11年7月号 放射能問題と地域の課題/流山市の対応は/もっと市民の声を聞け//三つの問題を指摘し補正予算に反対討論など


『阿部治正 市政報告』

サイトトップへ