Back to Howawan's Homepage to index to Yahoo's Homepage

exam_tools/ ...... information's quality

inhalts


Q:情報の質と重要度はどうやって分類?
A:確かに、知識をどうやって色分けするか、というのは、大変重要です。ただただ、それを考えず本をどんどん読んでも、忘れるか、あるいは現在起こっている問題に、すぐに応用出来はしません。
そもそも、大学ノートというのは何のためにあったのでしょうか。我々はそこに、講師から学んだことをどう整理分類し試験などに備えたはずです。大学ノートは整理が大切かつ大変でした。その点064カード(見出しと内容からなる葉書サイズの情報ノート)は機動性がすぐれていました。名著「知的生産の技術」がそのヒントに。
しかし、どんな媒体を使用しようと、分類と同時に知識のレベル合わせをするのか、とりあえずプールするのかが問われます。一時貯留はあとで整理が必ず整理が必要ですし、実際ノートで整理するのは大変でしたから手軽に入れ換えたり、「繰れる」064カードは私にとって大変重宝するものでした。
さて、カードシステムでは、知識の内容の質よりは、Aという問題に対しての集まったn個のリストの方が大切だと思います。一度リストができていれば、リストの項目に対する情報は媒体が本であれば、同じリストを見出しの中に発見することができます。だからあとはある確定した項目について横に縦に読み進めれば良いわけです。

  • マルチプラットフォーム→push
  • 画像診断と診察→push