0.1.2.0 : 2006/06/18
以下の追加
- ブロックプロパティウィンドウの追加
- 領域選択ウィンドウの追加
開発手記
ブロックプロパティウィンドウの追加によって、シナリオの微調整、
特にフレーム数の調整が楽になると思います。
テキストベースだと、修正したいブロックを見つけるのも面倒なので。
そろそろ、【チェックポイント作成ツール】の名称を変更すべきかも。
ただ、まだ調整レベルの機能であって、シナリオのエディット機能とするまで
には、なかなか長い道のりです。
できれば、シナリオのフォーマットの概念から切り離して、直感的に
扱えるようにしたいところですが、良い案が見つかりません。
|
0.1.1.0 : 2006/04/20
以下の追加
- シナリオファイル出力の追加
- HTML出力ポイントウィンドウの追加
- シナリオツリービューの追加
- シナリオプロパティダイアログの追加
開発手記
より扱いやすいようにと、GUIに機能を追加していますが、
てこずっています。「MFCはすでに破綻している」と有識者は
言いますが、分からなくもないと言ったところです。
ただ、他の開発環境の経験に乏しいだけに、その本質は理解して
おらず、単に面倒としか言えませんが。
しかし、Win32 API で作成することを考えれば、はるかに
効率的であると思います。
まぁ、のんびりと進めていきます。
|
0.1.0.0 : 2006/03/20
とりあえず最初の公開版。
開発手記
従来から、音楽と映像のタイミングをピッタリ合わせて、より気持ちの良い
スライドショーを作成したいと思っていましたが、これがなかなか骨が折れます。
「ひ」に HTML 出力を追加して、シナリオの進行を確認できるようにしたので、
ついでに音楽のタイミングも視覚化できないかと考えた結果がこれです。
視覚化と言う程、大げさなものではないのですが。
このツールは、今後、ゆっくりと育てていきたいと思っています。まずは、
このツールである程度のシナリオを作成できるようにして...
他にも、自動で音楽のタイミングを抽出させて...大学生のときに作った
FFT が利用できるかな?
|