現役レイルビュー

東北本線日記SINCE2002.9

 カシオペア 8009レ

トップページに戻る
【お願い】本サイトはフレーム構成です。フレーム表示されていない場合は、いったんトップページにお戻りください

旅先リストに戻る

■特急「あいづ」運転中■
            2006.7.30

■485系リニューアル編成を使用した臨時特急「あいづ」が運転されています。
  サイドはJR九州のレッドレクスプレスを彷彿とさせます。

雀宮駅を通過する9017M

■那須散策号運転中■
            2006.6.3

■「彩野」編成を使用した臨時快速「那須散策号」が運転されています。

石橋駅を通過する9533M

宝積寺-氏家9533M(後追い)

■大宮駅開業120周年記念号■
            2005.3.12

■大宮駅が開業120周年を迎えたことを記念して、大宮-日光間に記念列車が運転されました。旧型客車を往路宇都宮までは、EF551が牽引(EF641001とのPP)その他の区間はEF641001が牽引しました。

宇都宮駅に進入する9521レ(写真提供 Hal.W氏)

日光への折り返し(9821レ)待ち(写真提供 Hal.W氏)

■臨時貨物列車運転中■
            2005.2.1

■災害発生に伴う上越線の運転規制により、昨年より東北線に臨時貨物列車(迂回)の運転が行われています。この措置は、上越線の運転再開後も続いており、日中時間帯にワム列車1往復、コキ列車1往復を見ることができます。(管理人確認後の状況変動がありましたらご容赦ください。また、運休や雪などによりダイヤ乱れが生じる場合もあります。)

「下りワム列車」高久−黒田原(1/22)

「下りワム列車」岡本−宝積寺(写真提供 ザネ吉様)

■41年間ありがとう!宇都宮線さよなら115系■
            2005.1.15

■団臨扱いのイベント列車「41年間ありがとう!宇都宮線さよなら115系」が運転されました。
1月15日、上野10時41分発(15番線)→黒磯13時15分(1番線)と115にちなむ数字をちりばめた片道ダイヤで、11連の115系は通いなれた道を踏みしめるように走って行きました。
あいにくの天候でしたが、沿線では多くのファンがその姿を見送りました。

ファンを満載した「宇都宮線さよなら115系」岡本-宝積寺

岡本−宝積寺(写真提供 ザネ吉様)2/1追加

「上り回送」宝積寺−岡本(写真提供 ザネ吉様)2/1追加

■雀宮−宇都宮間の線路移設(続報)■
            2004.11.7

2002年から行われている川田地区の移設工事状況ですが、東側に新上り線を敷設し上り列車をこちらに移し、旧上り線を下り線とする運転が行われていましたが、旧下り線位置に高架線を設置する工事が完成し、今年夏ごろから共用されています。これに伴って、元々の上り線は供用を終了しています。この後どのような展開になるのでしょうか?

2002年9月の状況はこちら
工事区間の北端にある仮設誇線橋から高架区間(南側)を見る。(列車は、下り列車)前から7両目付近から先が高架区間になる。高架の高さはさほどでもない。
中央の空間は、旧上り線の位置。高架の新設中は下り線として利用されていた。


10月23日撮影

■マヤ50の回送列車走る■
            2004.10.24

機関車+客車1両・・こんな模型のような編成で唯一実物として絵になるのはマヤではないでしょうか。
先日、白昼堂々こんな列車がはしったので日記に残します。
(記事作成11月7日)
レーザーポインタのお化け。
「今様オイラン車」マヤ50が回送ながら星ガマに引かれて白昼の東北線を上って行きました。

■ダイヤ改正の話題■
            2004.10.16

E231系用グリーン車の本運用開始
■大都市近郊区間拡大
■湘南新宿ライン直通列車の増発
等を主眼としたダイヤ改正が実施されましたが、関連の話題をいくつか拾ってみました。
Suicaグリーン券の車内改札機。
改正の1ヶ月ぐらい前からステッカの貼付と通電が順次開始されました。
主要駅のホーム上、グリーン車乗車位置付近に設けられたSuicaグリーン券券売機。宇都宮駅の機械はSuicaへの電子グリーン券書込み専用であり、紙のグリーン券は発売していません。車内での補充は割高なのでSuicaを利用されない方は改札外の券売機でお買い忘れなきようご注意を・・・。なお、Suicaグリーン券はSuicaの残額でしか購入できないのでこちらもご注意を・・・。この機械はチャージも可能。但し、チャージと購入は同時にできないので残額不足時は2回の操作が必要なことと、紙幣専用であることに注意がいりそうです。
※詳細は、駅の案内をご確認ください。
宇都宮駅の新幹線直接改札口には、Suica専用口が設けられ出場側に簡易型Suica改札機が設置されました。これにより、定期区間外から乗車して新幹線を利用した場合のSFによる精算が可能となりました。(従来は、乗り換え口→在来線改札機の取り扱い)但し、新幹線改札機→簡易型Suica改札機の2タッチが必要です。
※詳細は、駅の案内をご確認ください。
近郊区間の拡大に伴いSuica利用可能エリアも黒磯までとなり宇都宮以北各駅も自動改札機が導入されました。写真は、岡本駅の簡易型Suica改札機。
同じく宝積寺駅の改札口。氏家、矢板、黒磯などには通常型の磁気券・Suica両用改札機が新設されました。
ご注意
上記内容は、東日本旅客鉄道株式会社様とは一切関係ありません。あくまで達磨小僧が個人的な趣味として調査した内容です。ご利用の際の旅客営業規則・機械の操作などについては駅等の案内を確認されますようお願いいたします。


■E231系用グリーン車運用開始
            2004.7.24


(宇都宮)
 来る秋のダイヤ改正より本格運用が予定されているE231系用グリーン車が、7月1日より普通車扱いで運用を開始しました。車両形式は
    サロE230−1000代(4号車)
    サロE231−1000代(5号車)
となっています。当面どの列車にグリーン車が連結されるかは、日により異なるようですが、当日の連結列車を掲示したり、構内の発車案内表示に「グリーン車連結」を表示するなど案内(PR?)に努めているようです。
達磨小僧の試乗記はこちらから

■EF651118牽引ゆとり
            2003.1.18


(岡本−宝積寺)
 さる1/18運転された団臨で、「ゆとり」をEF651118が牽引しました。JR東日本管内の客車JTは、この「ゆとり」と「浪漫」の2編成を残すのみとなり今回も貴重なシーンを提供してくれました。
なお、東北本線の黒磯までの区間においては、E231系が急速にその勢力を拡大しており115系使用列車は大幅に減っています。2002年度一杯で置き換えとの噂もあり、485系への置き換えが決定している165系「フェアウエイ」などとあわせて早めに記録されることをお奨めします。
(記2003.2.2)

■12/1ダイヤ改正前の臨時列車■
            2002.11.16

大学の鉄道研究会の手により583系9連による臨時列車が運転されました。HMは、「臨時」。9113M。
       (記 2002.12.23)

■下りさよならはくつる号@宇都宮■
            2002.11.30〜マルヨ

12/1ダイヤ改正で姿を消す寝台特急「はくつる」号の下り最終列車が9011レ「さよならはくつる」号として運転されました。
EF81139[青]に牽引された下り「さよならはくつる」号は蛍の光が流れる中、宇都宮駅7番ホームに到着。1分停車の後、鉄ちゃんや多くの人々に見送られ、「さよならー」「ありがとー」の声の中一段と長いホイッスルを響かせて帰らぬ旅路につきました。

■12月1日のダイヤ改正にむけて■
            2002.11.10

JR東日本では、12/1ダイヤ改正で「新特急」の名称を廃止することを表明しているが、その準備のためか新特急「おはようとちぎ2号」ではヘッドサインが表示されていなかった。現時点で、全列車表示されていないのかどうか不明。
(本編成では前後ともなし)
側面表示は存置されていた。

■最近?の東北線臨時列車いろいろ■
            2002.11.4

やまびこ復活運転 2002.6.23
「やまびこ」復活運転。
(雀宮駅)
2002.9.9
青い森鉄道701系とIGR7000系の甲種回送
写真提供:745−89氏
2002.9.9
ユーロライナーの遠征
写真提供:745−89氏

     

■583系「はつかり」復活運転■
            2002.11.2

氏家−宝積寺間
10分ほど遅延したため日が暮れてしまった。
今回ヘッドサインは前後とも絵入り




本記事11/17更新


■583系「ひばり」復活運転■
            2002.9.21〜22


写真は9/22の9003M
イラストタイプのHMを掲載して運転
因みに前日の9002Mは、文字タイプだった。


写真提供:745−89氏
(11/4 更新)
←クリックすると拡大表示します。

■雀宮−宇都宮間の線路移設■
            2002.9.20

上り方分岐点(105.8) i移設が行われているのは
東京起点105.8〜106.8km
付近です。
理由は、R4川田交差点より東北線をアンダークロスして東へ道路を延長する工事関連と思われます。

写真は、東京方分岐点。右端が新設線です。(2002.7.14)
宇都宮方分岐点付近に仮設された歩道橋から東京方をみる。
工事は、
現在上り線→新設線
現在下り線→現在上り線
のドミノ移設で約5M東方へ線路を移設するものと思われます。

(2002.7.14)
下り方分岐点(106.8)
下り方分岐点と115系 上と同じ地点付近の下り列車
架線柱は「仮」と記されており仮設である可能性があります。
道路工事終了後、移設したままになるのか現状に復するのか不明です。

(2002.7.14)
いずれにしても廃線ができる・・・
2002.9.20現在
上り線は新線に切り替わりました。
切り替え日は不詳です。
この後、どうなるのでしょうか?

仮設歩道橋から宇都宮方を見る。
切り替えられた上り線

Copyright (C) 2006 Daruma-Kozo. All Rights Reserved