■E231系グリーン車 始動!■
![]() 4号車・5号車に新製サロを連結したE231系10連 (雀宮−石橋) |
秋のダイヤ改正(2004.10.16予定)で目玉となる宇都宮線・高崎線の普通列車グリーン車の運用が始まった。(改正までは普通車扱い) 改正時には、あわせて ■普通列車用グリーン料金の見直し。(以下の8本立になる) ・50kmまで、51km以上 ・平日、ホリデー ・事前購入、車内購入 ■グリーン定期料金改定 ■通勤・通学定期券による普通グリーン車の利用が可能に ■Suicaを使った料金支払い、新車内改札システムの導入 も同時に実施される予定。 |
1.インテリア
![]() 2階席は、ブルー系のシート 明るい雰囲気だ。 |
![]() 1階席は、パープル系のシート 落ち着いた雰囲気だ。 |
![]() |
シートは、在来特急の普通車と同レベル。 座面のスライドはない。 なお、シートバックには、 ■収納式テーブル ■小物入れ ■収納式ドリンクホルダ ■収納式フック(帽子/コンビニ袋用) を備える。 正式運用時には、ヘッドレスト部にカバーが取り付けられるものと思われる。 窓にはロール式のカーテンを備える。 |
![]() シート上部の天井に付く新車内改札システム用の表示器。運用時は、凹部にステッカーが貼られSuicaをタッチするようになるものと思われる。(2階席) |
![]() 1階席には、読書灯も備わる。 |
![]() 2階席の目線(その1) |
![]() 1階席の目線(その1) |
![]() 2階席目線(その2) |
![]() 1階席の目線(その2) |
2.エクステリアほか
![]() 窓割りは、サロ212・サロ124と似ているが、コルゲートのないすっきりした外観だ。 |
![]() このほか、駅構内にも案内が掲示されている。あわせて2扉であるがゆえに乗降に時間がかかるとの注意も記載されている。 |
![]() 発車案内表示器での案内。 当日の連結列車一覧を掲出している駅もある。(連結列車は、日によって異なる) |
![]() ホームの乗車口表示。 |
【達磨小僧の感想】 新車であることもあり、静粛性・乗り心地とも満足できるレベルであった。 意外にも、1階席でのスピード感や、ローアングルから眺める対向列車(特に電気機関車)が新鮮で楽しめた。 注)G料金払ってないので正当な評価ではありません(^^); |
![]() |
![]() |
トップページに戻る 【お願い】本サイトはフレーム構成です。フレーム表示されていない場合は、いったんトップページにお戻りください |
旅先リストに戻る |
作成 2004.7.24
撮影 2004.7.24
Copyright (C) 2004 Daruma-Kozo. All Rights Reserved