![]() |
Illustrated by Griffin
○nauconとは?
nauconとは『風の谷のナウシカ』の作品およびその周辺についての様々な話題を話し合うために、年に1度開かれる合宿形式のワークショップのことです。パソコン通信系のフォーラムやインターネット上のメイリングリストのオフラインミーティングに近いものですが、nauconは母体となる特定のコミュニティを持たずに、その年毎に参加者を募って1泊2日の日程で開催しています。nauconでは毎年1つのテーマを決め、それを中心に議論を進めてきました。
- 第1回世界ナウシカ会議(※この頃はnauconという呼称はありませんでした)
漫画「風の谷のナウシカ」のエンディングについて
- naucon'97(第2回世界ナウシカ会議)
「もののけ姫」という現象
- naucon'98(第3回世界ナウシカ会議)
「ナウシカ&宮崎駿」持ち回り話
○naucon'99開催概要
・開催日時および場所
1999年10月30日(土)〜31日(日)
福島・高湯温泉「ひげの家」・参加者(9名)
三輪 泰孝 (miwa@naucon.org)
福原 徹 (fukuhara@naucon.org)
川俣 晶 (autumn@piedey.co.jp)
佐藤 司郎 (clarisse@msi.biglobe.ne.jp)
麦茶 (sb6k-ski@asahi-net.or.jp)
山本 太 (jiji@cat.email.ne.jp)
斎藤 弘 (suruga@st.rim.or.jp)
南部 太郎 (taro@festa.or.jp)
片岡 昭彦 (Kataoka-A@mail.dnp.co.jp)
さて4回目となる今年のnaucon'99では、宮崎駿作品の端境期ということもあって、特にテーマを設けずフリーディスカッションでのセッションを行いました。
その中でいくつか話題となったものに関して、議事録の代わりに採録してみ たいと思います。
(※詳しい報告はhttp://www.naucon.org/naucon99/をご覧下さい)