作品構想案「島の上の瑞雲」

clarisse@msi.biglobe.ne.jp 佐藤

 この作品は、大日本絵画発行のModel Graphix誌1999年7月号(Vol.176)に掲載された記事「宮崎映画の主役になり損ねた水爆」にヒントを得て作られた構想です。宮崎さんが作れなかった結末を作ろうと云う事を目的としています。

第1章.不時着の理由

 Model Graphixの、「日本海軍最後の水上偵察機瑞雲 中島宏元海軍上等飛行兵曹インタビュー」を見ますと、当時の雰囲気が良く判ります。まァ、この方は若い方なのに見込まれて分隊長のペアをされていた方ですから、エリート中のエリート。長距離飛行の基本が出来ていなくて行方不明になった人たちとは同列には云えないかも知れませんが。
 さて、「宮崎映画の主役になり損ねた水爆」ネタの方ですが、瑞雲の出撃パターンとしては、多くても4機で出撃するが、あとは各機任せで、単機行動のゲリラ戦みたいなものだったそうです。
 で、何で不時着する羽目になったかですが、集団行動のグラマン機に狙われたら叶うはずもないので、中島兵曹のチームみたいに機外に脱出するしかないでしょう。となると、「断雲からよろめき出る」って事は、おそらく艦隊の対空砲火を浴びて被弾したものと考えられます。ま、ここまではストーリーの選択肢が無いんですが、問題なのは、偵察員の戦死によって、行くべきところ、帰るべき場所が失われてしまったかどうか…と云う事ですね。

第2章.パイロットの状況

 冒頭の、「断雲からよろめき出る」シーンからの流れで観客は引き込まれる。「掴みはオッケー」(笑)。
 さて、ここからが正念場となってくるワケで、派手なシーンが無いので「出会い」とか「戦友の埋葬」などのシーンで引きつけて行く事になるでしょう。
 主人公のたどり着いた島をどこにするかと云うのは、結構大きな問題ですが、中島海軍上等飛行兵曹の例に倣って、フィリピン辺りの島としましょうか。 (^_^;)

 さて、主人公パイロットの状況は、

第3章.「出会い」

 さて、ここで主人公は島の村長の娘と出会って、機体の修理の合間に少しずつ話す様になるワケです。

 「出会い」ですが、これは最初から「村長の娘」ではなく、先ず、好奇心豊かな子供がやってきて、パイロットを村に連れて行く。で、そこは既に大日本帝国の手が伸びている場所なので、或る程度の日本語を使えるヤツもいると云う事にすれば、話が進み、観客もダレずに済むでしょう。言葉が全然通じないとなると、如何にコミュニケーションを取るかと云う方にのみ関心が行ってしまい、話が逸れてしまうでしょう。
 そんでもって、村長はパイロットを客人としてもてなそうとするが、パイロットは「職務中」と云う事で断り、戦死した偵察員の埋葬を行い、更に機の修理に専念、機の側で寝泊まりする事にする。村長は、不憫に思い、食料のみを娘に運ばせる事とする。

 うーむ、となると、ラストが色々と思い浮かんできましたね。(^_^;)再び攻撃に出ようとするパイロットを止める為、機を壊す娘ってのもアリか…。沖合を通過する敵大艦隊をバックに、丸太で「大破壊」される瑞雲…って構図はシュールでいいかも〜。映像表現で評価の高い「少女革命ウテナ」で多用された黒と赤のコントラストで描くと、もう最高〜かも。(^_^;)

第4章.「語り」

 基本的には、互いの身の上話と云うより、村長の娘が、この島の起こりの伝説を語るってのが良いかなと思います。で、出来れば、ここで「シュナの旅」を使ってしまいたいと云う気持ちがあります。(笑)
 シュナとテアの恋物語にして、なお且つ、冒険活劇。しかして、彼らの世界を支配する宇宙人?との関係は相変わらずと云う世界。これは、戦争と云う渦の中に有りながらも、自分たちの生き様を貫いている島の人々の生活と通じる物が有るのではないでしょうか。
 それによって、戦争に支配された心を開くパイロット…と云うのが良いかなと思います。

第5章.「七つの試練」

「出会い」と「語り」の続きです。

 前回、「語り」に関して「シュナの旅」を使おうと云う提案をしましたが、それじゃあ本編のストーリーが見えなくなってしまうと云う問題点が有りますので、ここでは、パイロットに七つの試練を与えて、その心を試すと云うのが良いかなと思います。

 全ての障害を乗り越えて、敵艦隊を発見し、いざ出動と云う所で…。

エンディングタイトル

↑(前頁) あっと驚く映画企画 〜『瑞雲』の物語〜 (オータム)
↓(次頁) となりの山田くん・びっくり鑑賞記 (オータム)

「風使い通信 vol.11」に戻る

風使い工房に戻る