10月29日(金)

御母衣湖
出発から745km

幻想的でした  昨日は長距離ドライブでさすがに疲れたのか、狭い車の中でもスヤスヤ眠ることが出来ました。
 まぁ、少し寒かったけどね・・・。
 それにしてもすごい霧です。
 そのおかげで、湖がすごく幻想的な感じでキレイです。


朝の食事は外がいい  「朝はやっぱり外で食事だよね。外のさわやかな空気とこのペットフードを一緒に食べるともう最高!」(ひまわり談)
 ひまわりはおいしそうにごはんを食べてるんですが、私は寒くて早く車に乗りたいって思ってました。
 この時期の岐阜の朝は冷えますね。

2号ちゃんの車窓から1  2号ちゃんの中から撮りました。
 右のほうに写ってるのが、御母衣湖です(きっと)。
 湖の大きさは大きくてきれいでしたよ。
 通り過ぎただけだったから、少ししか見れなかったけど・・・。


2号ちゃんの車窓から2  こちらも2号ちゃんの中から撮りました。
 きっと御母衣湖ダムだと思います。
 ダムもそれなりの大きさがあるようでした。
 こちらも通り過ぎただけなので、勘ですが・・・。





帰雲城跡
出発から767km

帰雲城跡1  白川郷に向かう道の通り沿いに"帰雲(かえりくも)城跡"という場所を発見!
 何が何だか分からないけど、面白そう。
 と言う感じで、見に行ってみると写真に写ってる石碑がありました。



帰雲城跡2  ここで軽く帰雲城の説明をします。
 1584年、大地震によって発生した山崩れで一瞬にして埋没。
 城主やその一族、周辺住民も一緒に地の底に埋まりました。
 当時の城主が金山で蓄えた財宝が、今もこの地のどこかに埋まってるという伝説があります。

帰雲城跡3  写真の場所に武将の面影や姫の横顔が見えるらしいんですが、さっぱり分かりませんでした。
 見えたら見えたで、怖そうな気もするけど・・・。






白川郷
出発から773km

白川郷1  白川郷に到着!岐阜には何回か来た事あったけど、白川郷ははじめて見ました。
 こんな普通の道沿いにあってとても驚きました。
 私はてっきり、世界遺産だから塀に囲まれて塀の中に入らないと見れないものだと思ってたのでびっくりです。


白川郷2  それに白川郷はもっと小さくてこじんまりした感じだと思ってたので、本物を見ると大きくて迫力があってかっこよかったです。
 まわりの自然ともとてもあっていました。
 田舎で産まれたからか、何か落ち着く感じがします。


白川郷3  決して、忘れてた訳ではありませんよ。
 久しぶりにジゴロウ君の記念撮影(^-^)v
 なかなか世界遺産の前で写真を撮る機会はないので、嬉しそうです。
 これでまた一つジゴロウ君のいい思い出が増えましたね。



ムジナが出る所
出発から805km

ムジナ?  ムジナという動物見たことありません。
 名前も聞いたことがあったかな?ぐらいです。
 だから、是非是非出てきてください。
 絵的に見ると、やっぱりタヌキ系の動物ですかね?
 もちろん、彼が姿を見せてくれる事はありませんでした。


道の駅「庄川」
出発から827km

ひまわりとサイドミラー  ひまわりも長旅の疲れで、一休みしてますね。
 すごい、かわいい!!(親ばか?)
 上手いことサイドミラーにうつっていたので、写真を撮ってしまいました。
 すごく目が細くて、気持ち良さそう〜〜。



 庄川という道の駅につきました。疲れたので、少し休憩しま〜す。
庄川  ちなみにムジナが出る所からここまで、この旅で初めてチカが運転してきました。
 知らない道を走るのはとっても緊張!しかも工事の多いこと・・・。
 普段あまり運転しない私にとっては工事でさえ緊張の対象に入ってしまいます。
 今後は少しは普段運転したほうがいいかな?


富山市役所近くの公園
出発から856km

噴水とひまわり  まだまだこの頃のひまわりは小さいですね。
 何と言っても噴水の淵に立ってても苦にならないくらいだからね。
 まだ頭のほうが少し黒いのが残ってますね。
 今はもうすっかりなくなってキレイな茶色になってるのに・・・。


殉職碑  この公園は富山市役所の側にあったんですが、とても大きくてキレイでした。
 大きな噴水があったり、ベンチもいっぱいありました。
 時間もちょうどお昼時で、たくさんのサラリーマンやOLが昼食をとっていました。
 そんなキレイな公園の片隅に、「殉職警察官之碑」というものが立派に建っていました。
 よく分からないのですが、昔ここで何かあったんですかね?

獲物発見!  ひまわりが何か獲物を発見したようです。
 すでにハンターの目をして獲物を睨んでいます。
 さあ、ひまわりどうする?
 ジャンプしないと届かないよ。



捕獲?  ジャ〜ンプ!!!
 見事獲物をゲットしたみたいです。
 やりました。ひまわり!





富山県のNHK  こちらに見えますのが、富山県のNHKです。
 何となく写真を撮っちゃいました。
 きっと周りの人が見たら、観光客かマニアックな人だと思ったと思うけど、気にしませんよ。
 少し恥ずかしかったけど、これも旅の記念ですから。


疲れました  公園でいっぱい遊んで疲れたみたいです。
 車の中でぐっすり眠ってます。
 写真を撮っても気付いてないようです。
 ひまわりも成長しましたね。狭い車の中でぐっすり眠れるなんて。
 寝顔もかわいいですね(親ばか?)


立山付近
出発から904km

川  車の中からそれなりにキレイな川を発見したので、写真に写してしまいました。
 結構キレイで大きかったです。
 さすが立川です。自然がいっぱいで気持ちよかったです。



まだ早い?  こちらの方はまだ紅葉には早かったみたいです。
 「この辺りが色づいたらとてもキレイだろうな!」
 なんて考えながら、この道を通過しました。
 少し残念(TOT)
 「でも黒部ダムまで行けば色づいてるかも・・・」





立山駅
出発から917km

立山駅  立山駅に着きました
 写真に写ってるのが立山駅です。
 アルプスの方にある家っぽくてとてもかわいい。
 紅葉もさっきの場所よりも少し色づいてる木が多い気がします。
 まだ完全ではなかったけど。


立山ケーブルカー  これが黒部ダム近くまで運んでくれる立山ケーブルカーです。
 ちなみに当初の予定ではここからダムに行こうと思っていたのですが、予想以上に値段が高かったので今回は断念しました。
 次はちゃんと黒部ダムだけを目標として来ようと思います。
 その時まで我慢します。

立山近くの滝
出発から9??km

紅葉がキレイでした  滝に行く途中で見た山です。
 すごく紅葉がキレイでした。
 それで私は気付きました。
 紅葉は完全に染まってからじゃなくその少し手前が一番キレイだということに・・・。
 もちろん完全に染まってから見るのもキレイですが、私的にはその直前の方が好きです。

滝  滝です。名前とかは突然行ったから分からないけど。
 でも、結構大きくて迫力がありました。
 マイナスイオンをたっぷり浴びてきました。
 本当に気持ちよかったです。


最初 前日 翌日 出口