10月28日(木)

チカ実家近くの海岸
出発から???km

 近くの海岸に行く途中で見つけたお菓子の自販機です。
珍しいみたいです  ぷーさんによると、このお菓子の自販機を初めて見た様でとても驚いていました。
 そして、思わずカメラでパチリ!
 この自販機にはポテトチップスやコアラのマーチなどなどが売られています。
 たぶん、私の実家は田舎すぎて、簡単に歩ける距離にコンビニがないので、こんな自販機が置いてあります。
 ここでも忘れていません。ジゴロウ君はちゃんと記念撮影しています。

これ何?  海岸に着き、早速散歩をしていると、ひまわりが死んだクラゲを発見!
 初めて見るクラゲに恐る恐る近づいていってます。ちょっと、後ろに引き気味のひまわりです・・・。
 写真では分かりづらいですが、結構大きくて気持ち悪いものですね。

 「こうやって海を眺めていると、本当に人間は小さいよな?」(ジゴロウ談)
やっぱり海は広い?  「ジゴロウは人間じゃないだろう?」とかいろいろな質問は受け付けないのでよろしくお願いします。
 でも、実家に住んでた頃には気付かなかったけど、決してキレイとは言えない海でも久しぶりに見ると結構いいもんですね!
 そしていつものようにジゴロウ君には欠かせない記念撮影(^-^)v

小さな漁港の町の朝  初公開!チカの生まれ育った町!
 (海岸からの風景)
 笑っちゃうぐらい何もない小さな町です。
 でも、海と山に囲まれた自然がいっぱいある町です。
 何もない所だけど結構いいトコですよ!



岡崎のパチンコ店
出発から397km

岡崎を制したいのですか?  パチンコ店の上で何やら怪しい生き物が暴れ出そう?としています。
 岡崎でも征服したいのでしょうか?
 逆光になってしまい、写真に上手く写ってないのが残念!
 でも、可愛くてかなりインパクトがありました。



香嵐渓
出発から432km

 紅葉にはまだ早いと思ったけど、近くを通ったので来てみました。
まだ早いですが・・・  香嵐渓を知らない人の為に少し補足しておきます。香嵐渓は愛知県豊田市足助町にある有名な紅葉スポットです。もみじは4000本以上あるらしいです。夜はライトアップもしてさらにきれい。
 と、そんな感じの場所です。
 さすがに時期が早いらしくあまり色づいていませんでした。

少しだけありました!  ジゴロウ君やりました!
 なんと、もみじを発見!
 もちろん、記念撮影です。
 少しだけど、色づいたもみじが見れました。
 それだけでも、来たかいがありました。
 よかった〜〜〜\(^o^)/


おいしそう  旅の目的の一つには、その土地の名物を食べると言うものがあると思います。
 そんなわけで、ジゴロウ君は早速五平餅を食べようとしています。
 でも実際には食べられるわけないので、代わりに私が頂きました。
 私は五平餅が大好きなので、すごく幸せでした。ジゴロウ君ごめんなさい。


愛知と岐阜の県境にあったと思う橋
出発から463km

橋  県境の橋のはずなのですが、地図で見るとそんな橋はないような気もするし・・・。
 少し場所には自身がなかったりします。
 大きなダムのようなものがありました。
 でも、その道は大通りで近くまで行って見れませんでした。
 残念(;;)


土岐?
出発から490km

大きな茶壷  写真は世界一大きい茶壷らしいです。
 高さ5.4M、直径4Mあるらしいです。
 もちろん、ギネス認定されているらしいです。
 本当にすごく大きかったです。右のほうにジゴロウが写ってるのが、分かるでしょうか?
 是非、ジゴロウと比べて大きさを実感してみてください。


ロックガーデン七宗
出発から522km

初ぷ〜写真  この旅行初のぷ〜とひまわりの写真です。
 この時のひまわりはまだまだ小さな子犬。でも、今では立派な8匹のお母さんです。
 今のひまわりと、この旅行の時の写真を比べるとまったく顔が違います。
 ちょっと感慨深いものがあります。
 犬もちゃんと成長するってことですね。

チカとひまわり  続いて、私もひまわりと記念撮影(^-^)v
 でも、ひまわりは私と写真を撮りたくないのか、横を向いてしまいました・・・。
 何で、わたしの時だけ横向きなの?
 身に覚えないけど、何かひまわりに悪いことしたのかな?
 ぷ〜さんの時はあんなにしっかり前を向いて写ってたのに・・・(`´)


石の博物館って何?  "日本最古の石博物館"というものを発見
 もちろん中には入っていません。中にはどんなものが置いてあるんでしょうか?
 私には全く興味のないことですね
 それにしても、この博物館の前には何故か軽トラックばかり置いてありました。
 何なんでしょうね?何かの集まりでもあるんですかね。


中山七里・釜ヶ淵矢光
出発から560km

ジゴロウ危険!  写真には写ってないんですが、つり橋です。
 結構、高さがあって、怖そう。
 でも、安心してください。私有地のために立ち入り禁止の看板がありました。
 なので、ぷ〜さんに渡ろうと誘われずに済みました。
 いやぁ〜、本当に良かった良かった。


飛騨高山
出発から641km

さすが北の都市です  ついに来ました。飛騨高山!
 やっぱり雪が降る地方は信号が縦になってるんですね。久しぶりに見ました。
 なかなか見れないので、新鮮ですね。
 かわいい感じもするし・・・。
 高山の古い町並みにもマッチしていました。




初3ショット!  この旅行初の3ショットです。
 他の人に写真を撮ってもらうのは恥ずかしいけど、これも旅行の記念だしね。
 しょうがない、しょうがない。
 ところでひまわりは何を見てるんでしょうか?
 視線外しすぎ〜〜〜!


昔の古い町並み  高山と言えば、赤い橋と古い町並みだと私は思っています。
 私が初めて高山に来たのは、中学校のキャンプの帰りに寄った時です。
 あの時に古い町並みや赤い橋を見ても、お土産屋でいろいろ見るぐらいしか楽しめませんでした。
 でも、今回はなんか違う感じです。なんか見てると落ち着くし、都会に行くわくわく感とは違う何かがありました。
 たまには、こういう場所に遊びに来るのも面白いかも・・・。


道の駅「荘川」
出発から687km

すごいですね  本日の宿泊場所の道の駅「荘川」に着きました。
 最近の道の駅はすごいんですね。
 何と温泉を発見しました。
 私達みたいなドライブ好きな人や長距離トラックの運転手にはすごく嬉しいですよね。
 とても便利な世の中になりましたね・・・。
 本日はこれまで、「おやすみなさい」

最初 前日 翌日 出口