[= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ] ・・
= HOT NEWS ・ 歩行記録 =

2024 11月 November 霜月 雪待月


24/11/17(日) アキアカネ・名残の産卵・ホソミオツネントンボ
24/11/14(木)> 24/11/16(土)> 24/11/17(日)> 24/11/19(火)>

アキアカネ♂(前ヶ崎)

アキアカネ産卵飛翔(前ヶ崎)

*24/11/17(日) 晴

午前中、近場のフィールドの見回りに出かけた。

.

写真:アキアカネ♂(前ヶ崎)僅かに水溜まりが残っている田んぼ脇にアキアカネの姿が見られた。

.

自宅→常磐線脇→根木内城址公園・・→富士川土手→前ヶ崎田んぼ・・・→
富士見橋→八木南橋→野々下斜面林脇・・→野々下斜面林・・→

古間木→宮園→坂川土手→大金平→自宅

.

写真:アキアカネ産卵飛翔(前ヶ崎)2,3ペアのアキアカネの産卵が見られた。

.

はじめに根木内城址公園に行った。

ジョウビタキの声はするものの遠く姿が見えない。

園内の水辺を歩いたがトンボは見当たらず。

アキアカネ産卵前ヶ崎) アキアカネ産卵前ヶ崎)

アキアカネ産卵前ヶ崎) アキアカネ産卵(前ヶ崎)

.

写真左右:アキアカネ産卵(前ヶ崎)

.

富士川土手を走り前ヶ崎田んぼの小径をジグザグに走った。

小川脇や田んぼのポイントを見て回ったが特に出会いなし。

ソーラーパネル脇のポイントに行ったらアキアカネの尾繋がりペアが産卵していた。

.

自転車を止めて名残の産卵風景を撮った。

僅かに残った水溜まりで2ペアか3ペアの産卵が見られた。

近くの草原ではアキアカネの見張り♂が草などに止まっていた。

.

写真左:イカリモンガ(野々下)山に行けばよく見かけるがここで見たことがあったか記憶は定かでない。

写真右:オナガグモ(野々下)

.

坂川上流部に向かい、野々下斜面林脇の陽だまりに行った。

竹藪の脇にホソミオツネンのようなトンボを見たがすぐに見失った。

さらに歩いていくと、陽だまりに茶色のトンボを見つけた。

.

ホソミオツネントンボ♀(野々下) ホソミオツネントンボ♀(野々下)

ホソミイトトンボ(野々下) ホソミイトトンボ(野々下)

双眼鏡でよく見るとホソミオツネンの♀だった。

その近くにホソミオツネンの♂もいた。

ホソミオツネンはホソミイトとは説明困難だが微妙に雰囲気が違う。

.

写真左右:ホソミオツネントンボ♀(野々下)ホソミイトより少し太め。翅胸部脇の模様が違う。

.

最後に野々下斜面林に上ってホソミイトを探しに行った。

林はまだ落葉しておらず暗い。

入口近くの木漏れ日のある場所に行くと、いきなり2個体のホソミイトが舞った。

.

写真左右:ホソミイトトンボ(野々下)翅胸部脇に緑がかった横線が入る。

.

カメラを向けると、藪蚊に取り囲まれた。

急いで何枚か切り、逃げるように林を出た。

.

24/11/14(木)> 24/11/16(土)> 24/11/17(日)> 24/11/19(火)>


Top「楽がき鳥」 INDEX「総合目次」 [= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ]
(C)2024 Tomoyuki Mochida , All Rights Reserved. ( お便り宛先<Email> jap@n.email.ne.jp )