2024 11月 November 霜月 雪待月
|
*>24/11/09(土)晴れ
晴れて風も弱い。ジュンサイ池に向かった。
.
写真:バラ園の噴水(里見公園)
.
自宅→新松戸・流山→TX鉄橋下→江戸川土手→里見公園・・・→ジュンサイ池・・・→
ジュンサイ池→里見公園→江戸川土手→市川橋→江戸川河川敷→水元公園・・→
水元→葛飾大橋→江戸川土手→TX鉄橋下→流山・新松戸→自宅
|
.
写真左右:バラ(里見公園)
.
ホソミイトが水元にもいるということは他の場所にもいるかもしれない。
ジュンサイ池の林縁を調べようと思った。
10時過ぎ出発。
.
市川の護岸から坂道を上って里見公園に行く。
|
ここは急坂なので途中から歩いて上った。
休憩がてら里見公園を一回りすることにした。
.
写真:ジュンサイ池(市川)今回のテーマは林縁のトンボ。
.
薔薇園は赤・黄色など色とりどりの薔薇が咲いていた。
林脇の陽だまりを探し歩いたが、時間的な問題なのか、陽が射す場所が少ない。
|
結局何にも出会えず、バラの花を撮って終了。
.
写真左:カイツブリ(ジュンサイ池)
写真右:ホシハジロ(ジュンサイ池)
.
ジュンサイ池に行き入り口付近に駐輪して歩いた。
最初に池を見ると、ヒドリガモが数羽ベンチ付近の水辺にいたが数は少ない。
いつもは池を眺めながら歩くが、今日は林縁脇を虫探ししながら歩く。
.
写真左:ハシビロガモ(ジュンサイ池)
写真右:マガモ(ジュンサイ池)
.
陽だまりにいろんなチョウが舞った。
地面付近にはヤマトシジミが多く、キチョウも舞った。
黒っぽいシジミチョウが舞ったのでムラサキツバメかと期待したがムラサキシジミだった。
.
写真左:ムラサキシジミ♂(ジュンサイ池)
写真右:ウラギンシジミ♀(ジュンサイ池)
.
ムラサキシジミはところどころで出会い、止まって開翅する姿も撮れた。
見つかったのはチョウばかりで肝心のトンボは見当たらない。
通路脇の杭の上にアキアカネが止まっていたのみだった。
.
写真左:キチョウ(ジュンサイ池)
写真右:ヤマトシジミ(ジュンサイ池)
.
一番奥まで行って折り返し、ベンチに腰掛けてカモを眺めながら軽食ランチ。
|
近くにハシビロガモが浮いていたがまだエクリプスで色味が出ていない。
見渡した範囲にオナガガモの姿がない。
.
写真左右:ホソミイトトンボ(ジュンサイ池)
.
再び林縁を眺めながら戻ると、梅園脇のベンチの近くでホソミイトを見つけた。
やはりここにもいた。
ベンチの上に荷物を置いてホソミイトを探すと、4,5頭が見つかった。
.
写真左右:ホソミイトトンボ(ジュンサイ池)
.
日差しがあるので白飛びに注意が必要だが、足場も良く撮りやすい。
野々下斜面林内で撮るよりはるかに楽だ。
林縁を行き来しつつ20分位かけて記録撮りした。
.
24/11/07(木)> 24/11/08(金)> 24/11/09(土)>