[= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ] ・・
= HOT NEWS ・ 歩行記録 =

2024 11月 November 霜月 雪待月


24/11/08(金) 水元のホソミイトトンボ
24/11/07(木)> 24/11/08(金)> 24/11/09(土)>

コノシメトンボ♂(水元)

アキアカネ♂(水元)

* 2024/11/08(金)晴れ

冷えてはいるが風はおさまった。

.

写真:コノシメトンボ♂(水元)11時を過ぎたころ、ベンチの上に止まって水辺を見張った。

.

自宅→新松戸→坂川脇→馬橋・北松戸→上葛飾橋→三郷→大場川脇→閘門橋→水元・・・→
水元→葛飾大橋→江戸川土手→排水機場→新松戸→自宅

.

写真:アキアカネ♂(水元)見張り♂はいたものの産卵は見られなかった。

.

水元で名残のコノシメが舞うかもしれないと思い10時頃自宅を出発。

折角行くのだからと思い、頑張って500oを持って行った。

水元のポイントに着いたのが11時少し前。

ウラギンシジミ♂(水元) ウスバキトンボ羽化殻(水元)

ユリカモメ(水元) キンクロハジロとホシハジロ(水元)

.

写真左:ウラギンシジミ♂(水元)岸辺の石にウラギンシジミが降りて吸水した。

写真右:ウスバキトンボ羽化殻(水元)

.

岸辺を歩いたがトンボの姿は見当たらない。

前回も11時をすぎないとトンボが水辺に現れなかった。

11時半ころになり、ベンチの上にコノシメが止まった。

.

写真左:ユリカモメ(水元)

写真右:キンクロハジロとホシハジロ(水元)

.

しかし岸辺を歩いても水辺を見張る個体はいない。

セキレイも岸辺に飛んでこない。

水辺に立って眺めていると、漸く1ペアが舞った。

.

ヒドリガモ(水元)

ホソミイトトンボ(水元)

アキアカネだと思うがそのまま通過して飛び去った。

水辺を眺めながら、ベンチに止まているコノシメとアキアカネを撮った。

ベンチに腰掛けて軽食ランチしながら12時半まで水辺を見張ったが、結局産卵は見られなかった。

.

写真:ヒドリガモ(水元)

.

タナゴ釣りをしたが全く釣れず寒いだけなので14時過ぎ終了。

小合溜のカモを撮りに行った。

昨日と同じだがアメヒタイプは見当たらなかった。

.

写真:ホソミイトトンボ(水元)教えられた場所に確かにホソミイトがいた。水元では初めて見た。

.

ホソミイトトンボ(水元) ホソミイトトンボ(水元)

オオアオイトトンボ(水元) オオアオイトトンボ(水元)

まだ帰るには少し早いので金魚園の様子を見に行った。

トンボカメラマンに出会った。

立ち話をしていると、奥の田んぼにホソミイトがいると教えてくれた。

.

写真左右:ホソミイトトンボ(水元)水元にもいた。このトンボに対するイメージをリセットしなければならないと思った。

.

かなり陽が傾いて日影が広がっていた。

僅かに日差しのある場所を探すと、オオアオイトトンボがいくつも見つかった。

田んぼ脇の日当たりの灌木を探すと、ホソミイトトンボがいた。

.

写真左右:オオアオイトトンボ(水元)これを撮りに来るカメラマンが3人いた。

.

まさか水元でホソミイトを見るとは思わなかった。

この地域にも普通になっているのだろうか。

ホソミイトを何枚か記録して終了。

.

24/11/07(木)> 24/11/08(金)> 24/11/09(土)>


Top「楽がき鳥」 INDEX「総合目次」 [= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ]
(C)2024 Tomoyuki Mochida , All Rights Reserved. ( お便り宛先<Email> jap@n.email.ne.jp )