2024-7月 July 文月 七夕月
|
*24/07/04 (木)晴れ
小合溜に行く。
.
写真:水連の浮かぶ水辺(小合溜)風があることが多いが、睡蓮の葉に覆われている水辺は何が立たない。
.
自宅→新松戸・流山→TX鉄橋下→江戸川土手→上葛飾橋→水元公園→三郷公園→小合溜・・→
大場川脇→閘門橋→水元公園・・→
葛飾大橋→江戸川土手→TX鉄橋下→流山・新松戸→自宅
.
写真:コフキトンボ・帯型・産卵(小合溜)
.
上葛飾橋からグラウンド脇を通って水元へ。
そのまま三郷公園先の小合溜の岸辺の木陰に入ってタナゴ釣り。
というか、この時間帯は日向に出たくないので木陰に涼むという方が当たっている。
|
.
写真:コフキトンボ・帯型・産卵(小合溜)
.
タナゴはほとんど釣れない。
釣りをしているとすぐ前をコフキの帯型が交尾しながら舞った。
それを眺めていると直ぐ近くで産卵が始まった。
.
写真:コフキトンボ♂とオカトラノオ(水元)
.
急いでカメラを取り出し帯型にレンズを向けた。
少し残念だが、水面が光って逆光。
色味が黒っぽくなってしまったが何枚か撮れた。
.
16時前、大場川沿いを走って水元に行った。
ムスジのポイントに行ってイトトンボ類を探した。
|
しかし、クロイトを含め何もイトトンボが見当たらない。
.
写真:オオヤマトンボ産卵(水元)
.
水辺に数本のオカトラノオの花穂が出ていた。
そのうちの1本にコフキトンボの♂が止まった。
これも旬の図柄なので何枚か切った。
|
.
写真左右:オオヤマトンボ産卵(水元)
.
コウホネの葉先にはウチワヤンマが止まっていた。
水面に藻が浮いている場所にオオヤマトンボが飛んできて産卵した。
飛びながら時々水面を跳ねる感じなのでカメラワークが難しい。
.
何枚か切ったが1枚だけ撮れていた。
丸池に行くと、トンボハンターがうろうろしていた。
.