2023 11月 November 霜月 雪待月
|
*23/11/19(日)晴れ
風も弱く小春日。
.
写真:江戸川越しの富士山(江戸川土手)
.
自宅→新松戸→旭町田んぼ→江戸川土手→葛飾大橋→水元・・
→葛飾大橋→江戸川土手→TX鉄橋下→流山・新松戸→自宅
.
写真:水辺の広場(水元)日曜日なので多数の入園者で賑わっていた。
.
アキアカネももう終わった感じだが、あまりにいい日和なので水辺の広場を見に行くことにした。
.
旭町田んぼを通過したが今日も気配なし。
主水池脇から江戸川土手に上ると江戸川を隔てて雪富士山の雪姿が見えた。
|
自転車を止めて河川敷林越しの富士山を何枚か切った。
.
写真左:コノシメトンボ♂(水元)
写真右:コノシメトンボ産卵飛翔(水元)ペアが舞ったのでとりあえず切った。あとからコノシメと判明。種類を確認してからカメラを向けても間に合わない。
.
水辺の広場に行くと、家族連れが多数。
キャンプ場には多数のグループが車座になっており、あちらこちらから何筋も煙が立ち上っていた。
水辺には人が多いのでセキレイの数は少ない。
.
写真左:ウスバキトンボ羽化殻(水元)
写真右:アキアカネ打水産卵(水元)
.
11時半過ぎ、水を見張ると1ペアが産卵したがすぐに飛び去った。
手持無沙汰なので水辺を歩いて上流部の石ころを見たら、先日見つけたウスバキトンボの羽化殻とは別の新たな羽化殻が見つかった。
1か月ほど前にはここでウスバキが産卵し、今次々に羽化しているらしい。
.
写真左右:アキアカネ打水産卵(水元)
.
12時過ぎ、アキアカネのペアが産卵した。
セキレイがいなかったので安定的に打水を繰り返した。
もう最後かもしれないかと思い何枚か記録撮りした。
.
結局3ペアが産卵しただけで、1ペアの外は数回打水しただけで飛び去った。
|
水辺には相変わらずコノシメやアキアカネの♂が見張っていたが、これらも大分少なくなった。
12時半過ぎ、水辺に腰掛けてランチ。
.
写真左右:アキアカネ産卵飛翔(水元)
.
13時終了。
.
*23/11/14-15> *23/11/16(木)> *23/11/18(土)> *23/11/19(日)>