[= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ] ・・
= HOT NEWS ・ 歩行記録 =

2023 September 長月 紅葉月


*23/09/09-10 雨後の田んぼ・木陰のアカネ
*23/09/07(木) *23/09/09-10

水が浮いた田んぼ(野々下)

木陰のノシメトンボ(古間木)

*23/09/09(土)曇り・薄日

台風崩れの熱帯低気圧の影響で昨日は終日雨が降った。

.

写真:水が浮いた田んぼ(野々下)田んぼはたっぷりと水を含んだ。アキアカネのころならば活発に産卵すると思うがまだいない。田んぼにはナツもノシメも見られなかった。

.

漸く雨が上がり曇ってはいたが薄日もさしているので雨後の田んぼの様子を見に行った。

古間木の道路脇に駐車し水路脇を歩いた。

田圃を見ると、あちこちに水が浮いており、アキアカネの季節であれば産卵が見られそうな環境に変っていた。

.

写真:木陰のノシメトンボ(古間木)林縁にはノシメトンボが休んでいた。まだ産卵モードになっていないのか。

.

ナツ・ノシメがいないか田んぼ脇を歩いた。

アゲハ(古間木) イチモンジチョウ(古間木)

キタテハ(古間木) ヌルデ(古間木)

しかし田圃で飛んでいるのはシオカラとウスバキトンボ。

他にギンヤンマも見られたが、お目当てのアカネは見られない。

.

写真左:アゲハ(古間木)

写真右:イチモンジチョウ(古間木)

.

やはりまだ早いのかもしれない。

林縁の木陰に移動してアカネを探すと、ノシメが1尾止まっていた。

ヤブカラシの花にアゲハが吸蜜していた。

.

写真左:キタテハ(古間木)

写真右:ヌルデ(古間木)

.

ナツアカネの産卵を諦め、運ぢう公園の木陰で休むアカネを探しに移動。

.

前ヶ崎田んぼ(前ヶ崎)

ショウジョウトンボ(前ヶ崎)

*23/09/10(日)晴れ

快晴酷暑・真夏日が戻ってきた。

.

写真:前ヶ崎田んぼ(前ヶ崎)ことらもたっぷり水を含んでいたがアカネの姿は見られず。ショウジョウトンボやシオカラのみ。

.

自宅→常磐線脇→冨士川・前ヶ崎田んぼ‥・・
→富士見橋→古間木斜面林下→古間木。野々下田んぼ・・→古間木斜面林下
→運動公園・・→大金平→自宅

.

写真:ショウジョウトンボ(前ヶ崎)

.

野々下田んぼは半分雑草地に変わってしまったので、前ヶ崎の田んぼを見に行くことにして自転車で出発。

前ヶ崎の田圃もたっぷり水が溜まっていた。

田圃を見ながら富士川土手を移動。

シオカラトンボ(前ヶ崎) ウスバキトンボ(前ヶ崎)

.............

コノシメトンボ(運動公園) ナツアカネ(運動公園)

.

写真左:シオカラトンボ(前ヶ崎)

写真右:ウスバキトンボ(前ヶ崎)

.

幼稚園近くの田圃が一番いい環境だが、ここで舞っていたのはシオカラとギンヤンマ、ショウジョウトンボ。

やはりナツアカネの姿は見られなかった。

直ぐに切り上げて野々下田んぼに向かった。

.

写真左:コノシメトンボ(運動公園)

写真右:ナツアカネ(運動公園)

.

野々下、古間木の田んぼを見たが、昨日と同じでアカネの姿はない。

林縁にもアカネの姿は見られず。

運動公園に移動。

.

公園の木陰には、ノシメ、コノシメ、ナツアカネが休んでいた。

しかし数は少ない。

ハラビロカマキリ(運動公園)

夏越しモードはほぼ終わったがまだ産卵モードには至らず、端境期という感じだ。

.

写真:ハラビロカマキリ(運動公園)

.

ハラビロカマキリの褐色型がいた。

.

*23/09/07(木) *23/09/09-10


Top「楽がき鳥」 INDEX「総合目次」 [= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ]
(C)2020 Tomoyuki Mochida , All Rights Reserved. ( お便り宛先<Email> jap@n.email.ne.jp )