[= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ] ・・
= HOT NEWS ・ 歩行記録 =

2023・2月 February 如月 梅見月


2023/02/12(日) ツグミ・富士川のカイツブリa
* 23/02/11(土) * 23/02/12(日) * 23/02/14(火)

XXXX

XXXX

* 23/02/12(日)晴れ

午前中は林縁を見に行く。アカガエルの卵のうが見等tれるか。

.

写真:イドリガモ(富士川)前回同様約60羽のヒドリガモがいたが、ヨシガモは見られなかった。

.

自宅→北小金→富士川土手・・→富士見橋→古間木斜面林脇→運動公園・・
→幸田→大金平→自宅
 

.

写真:イドリガモ(富士川)

.

(富士川・芝崎)

歴史公園には行かず、直接富士川に向かった。

ヒドリガモの群れにヨシガモがいるだろうと期待。

コガモ(坂川) カイツブリ(富士川)

ツグミ(芝崎) ホトケノザ(野々下)

ヒラタアブ(野々下) オオイヌノフグリ(野々下)

.

富士川を見ながら土手を走ったが、ハナカ橋上流には何もいなかった。

従来であればコガモやバンが見られたのだが寂しい限りだ。

ハノキ橋付近に漸くヒドリガモが見えた。

.

写真左:コガモ(坂川)

写真右:カイツブリ(富士川)

.

ハノキ橋を渡って折返し、土手に上っているヒドリガモを眺めた。

ヒドリガモは60羽位はいたと思うが土手の草が邪魔になって正確には数えることができなかった。

期待のヨシガモは見られなかった。

.

写真左:ツグミ(芝崎)

写真右:ホトケノザ(野々下)

.

富士川の下流部にカイツブリが1羽浮き沈みしていた。

芝崎の資材置き場の塀にツグミが止まっていた。

.

写真左:ヒラタアブ(野々下)

写真右:オオイヌノフグリ(野々下)

.

(古間木・野々下)

古間木梅林付近の水溜まりを見たが卵嚢はなかった。

遊水池の護岸で休むカモ(野々下)

中学校下の水溜まりにも卵嚢は見られなかった。

.

写真:遊水池の護岸で休むカモ(野々下)

.

アカガエルはまだ早いらしい。次の雨に期待するとして終了。

運動公園脇の貯水池岸辺に多数のカモが上っていたが遠くて逆光なので種類がよくわからなかった。

運動公園も歩いたが、特に出会いなし。

.

* 23/02/11(土) * 23/02/12(日) * 23/02/14(火)


(C)2023 Tomoyuki Mochida , All Rights Reserved. ( お便り宛先<Email> jap@n.email.ne.jp )