[= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ] ・・
= HOT NEWS ・ 歩行記録 =

2023・2月 February 如月 梅見月


2023/02/08(水) 希少種・バンと普通種・オオバン/歩きツグミ
* 23/02/07(火) * 23/02/08(水)

オオバンとバン(水元)

バン(水元)

* 23/02/07(火)曇り

葛飾大橋を下りて8丁目の池を見に行った。

.

写真:オオバンとバン(水元)池には1羽ずつのバンとオオバンがいて仲良く浮かんだ。

.

自宅→新松戸・流山→TX鉄橋下→葛飾大橋→水元・・・

葛飾大橋→江戸川土手→TX鉄橋下→流山・新松戸→自宅

.

写真:バン(水元)

.

8丁目の池もヒメガマや葦のほとんどが刈られ、ここに入る水鳥も少なくなっている。

ヒドリガモも見られるが20羽弱しかいない。

いつもハシビロガモがいるが今日は見当たらず、その代わりにマガモの♀がカルガモに交じっていた。

バン(水元) マガモ♀とカルガモ)

ツグミとムクドリ(水元)
<p> ツグミ(水元)

.

写真左:バン(水元)

写真右:マガモ♀とカルガモ)

.

刈り残された葦を見ると茶色っぽい鳥が蹲っていた。

久しぶりに見るバンだった。

この池にはいつもつがいのバンがいるが、このところいたりいなかったりという状態だ。

.

写真左:ツグミとムクドリ(水元)

写真右:ツグミ(水元)

.

水元にはオオバンがとても多いがバンを見る機会は減ってしまった。

暫くしてバンがオオバンと一緒に葦原から出てきた。

日知の部分が黒っぽい個体だ。

.

池に浮かぶバンとマガモの♀を撮った。

カンムリカイツブリとキンクロハジロ(水元)

芝生では10羽程度のドリガモが草を食んでいた。

.

写真:カンムリカイツブリとキンクロハジロ(水元)

.

スイレンの池に行くと隣接した菖蒲畑にツグミが下りていた。

2月に入り、漸く地上を歩くツグミが見られるようになった。

小合溜にはカンムリカイツブリが浮かんでいた。

.

* 23/02/07(火) * 23/02/08(水)


(C)2023 Tomoyuki Mochida , All Rights Reserved. ( お便り宛先<Email> jap@n.email.ne.jp )