[= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ] ・・
= HOT NEWS ・ 歩行記録 =

2023・2月 February 如月 梅見月


2023/02/01(水) 漸く出会えたタゲリ・60羽+
* 23/02/01(水) * 23/02/03(金) * 23/02/04(土)

タゲリ(旭町田んぼ)

タゲリ(旭町田んぼ)

タゲリ(旭町田んぼ)

* 23/02/03(金)晴れ

節分。厳冬期の出口に来た。

.

写真:タゲリ(旭町田んぼ)今季はもう見られないかと諦めてかけいたが、偶然にタゲリの群れに出会えた。

.

自宅→新松戸・坂川脇→旭町・・・→主水池→江戸川土手→葛飾大橋→水元・・

→葛飾大橋→江戸川土手→TX鉄橋下→流山・新松戸→自宅

.

写真:タゲリ(旭町田んぼ)県道側の田んぼに止まっていた。数えると50羽前後かと思われた。

.

(旭町田んぼ)12:30−

流山から直接土手を南下するつもりで出発。

もうタゲリに出会える可能性は低いと思うが、一応旭町を通ることに変更した。

.

写真:タゲリ(旭町田んぼ)近くの田んぼ道に乗用車が近づいてきたとき一斉に飛び立った。舞った数が50羽以上、ほかに田んぼに残っていたのが10羽いた。

.

稲荷神社脇から田んぼ道を通って県道側の畑を見ると、なんとタゲリの群れが見えた。

それもかなりの数のタゲリが見えた。

自転車から降りてカメラのファインダーを覗きながら数えてみた。

タゲリ(旭町田んぼ) タゲリ(旭町田んぼ)

.

見える範囲で50羽位カウントできた。

田圃に降りているタゲリを何枚か記録。

100m位離れているがこちらに気付いているらしく何羽かが翼を伸ばして飛ぶ準備をした。

.

写真左右:タゲリ(旭町田んぼ)

.

飛ばさないようにその場に立ち止まってシャッターを切った。

タゲリ(旭町田んぼ)

その直後に一斉に飛び立った。

どうしたことか、驚かせてしまったのか?

.

写真:タゲリ(旭町田んぼ)恐らくこれが今季の見納め。旭町での最終記録となる可能性もあると思う。

.

タゲリが止まっていた田んぼから北側に少し離れた畦道に乗用車が入ってきて、どうもそれを嫌ったらしかった。

飛び立ったタゲリにカメラを向けて何枚か切った。

カワラヒワ(水元) ノスリ(江戸川)

どうも50羽以上いる感じがした。

.

写真左:カワラヒワ(水元)

写真右:ノスリ(江戸川)

.

田圃を見るとまだ飛ばずに残っているタゲリが数羽いた。

数えると10羽いた。

飛んだタゲリと合わせると60羽を超えていたのだ。

.

ホシハジロ(水元)

ホシハジロ(水元)

ここで見られる数はこれまで多くても30羽前後だった。

60羽いたというのは移動途中でここに立ち寄ったのではないかと思う。

全く期待していなかったのだが、ここで偶然に出会えて幸運だった。

.

写真上下:ホシハジロ(水元)

.

タゲリが飛び去った後、主水池から江戸川土手を下ると河川敷林にノスリが止まっていた。

水元の小合溜はいつもと同じくホシハジロが舞ったりと浮かんでいた。

.

10:15 2023/02/07 mo

.

* 23/02/01(水) * 23/02/03(金) * 23/02/04(土)


(C)2023 Tomoyuki Mochida , All Rights Reserved. ( お便り宛先<Email> jap@n.email.ne.jp )