沖縄の魚の図鑑part4
1,354種中のナ〜ホ(334種)

 

ナ行からのpart4です
魚名に沖縄方言も追加しました

*1998,99年の画像は写真をスキャナで取り込んだもの、2000年以降はデジカメで撮ったものです

ログのある月を●で表していますが、同じ魚名のものは一番先に載せてある写真の欄でまとめてあります

デジカメ機種:OLYMPUS C-3030ZOOM                  
SONY DSC-T1                        
NIKON D50                            
SONY DSC-T900                      
参考にした図鑑:
日本の海水魚(山と渓谷社)                 
海水魚(山と渓谷社)                      
日本のハゼ(平凡社)                    
海洋生物ガイドブック(東海大学出版会)         
海の甲殻類(文一総合出版                 
エビ・カニガイドブック(TBSブリタニカ)          
エビ・カニガイドブック2(阪急コミュニケーションズ)   
ウミウシガイドブック(TBSブリタニカ)           
ウミウシガイドブック2(TBSブリタニカ)          

本州のウミウシ(ラトルズ)                  
沖縄のウミウシ(ラトルズ)                   

イソギンチャクガイドブック(阪急コミュニケーションズ)
沖縄美ら海水族館ガイドブック(海洋博公園)       
沖縄の釣り魚(フィッシング沖縄社)             

魚の写真

魚名 科名 場所 ポイント名 撮影日 備考 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
ナガサキスズメダイ
<Pomacentrus nagasakiensis>
(Nagasaki damsel)
スズメダイ 阿嘉島 北浜 2012
10/27
背鰭、尾鰭、尻鰭に淡色の線が入っています 2

3


4



5

6




7





8


9






10







11









12

ナガサキスズメダイ(若魚) スズメダイ 嘉比島 ブツブツサンゴ 2010
10/24
まだ、背鰭の後ろの斑点が残っています
ナガサキスズメダイ(若幼魚)    水納島   ケーブル  2008
12/28
鰓付近の黒斑が目立ちます  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
  ナガサキスズメダイ(若幼幼魚)   スズメダイ 嘉比島  阿護  2013
09/16 
 全体がより青っぽくなっています  −  −  − −   −  −  −  −  −  −  −  −
   ナガサキスズメダイ(幼若魚)   スズメダイ 阿嘉島  北浜  2014
11/24 
 目の周りが多少明るくなっています −   −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
ナガサキスズメダイ(幼魚) スズメダイ 嘉比島 嘉比前 2015
06/06
背鰭の後ろの黒い斑点が特徴です。全体は紫色っぽい青色という印象です
ナガニザ
<Acanthurus nigrofuscus>
(Dusky surgeonfish)
ニザダイ 嘉比島 送電線 2014
11/22
本当に地味な魚です 7



10


11

ナガニザ(幼魚)
ニザダイ 阿嘉島 阿護 2011
10/16
背鰭が突き出ています
  ナガブダイ(雄)
 <Scarus rubroviolaceus>
(Redlip parrotfish)
 ブダイ  安室島 益田岩  2013
07/27 
 体の前半部と後半部がちょうど二分されています −   −  3

 −  −  − 7


室 
 −  9

 10

 −  −
ナガブダイ(雌) ブダイ 嘉比島 嘉比前 2011
03/06
体のま半分の色が濃くなっています
ナカモトイロワケハゼ
<Lubricogobius dinah>
ハゼ 瀬底島 キャメル 2012
04/08
ミジンベニハゼの背中側が白くなっているという雰囲気です 4

ナガレハナサンゴ
<Euphyllia ancora>
チョウジガイ 水納島 イエローフィッシュ 2012
09/08
キクラゲのように見えます 9

10

  ナデシコカクレエビ
 <Periclimenes sarasvati>
テナガエビ  安室島  安室漁礁  2009
10/12 
 白いヒゲが特徴で、花びらが散ったような模様が目立ちます  −  −  −  −  −  −  7

 −  − 10

室 
 −  −
ナマコマルガザミ
<Lissocarcinus orbicularis>
ワタリガニ 石垣島 ノースリーフ 2001
04/14
クロナマコに引っ付いていますが、よく見るとなかなか面白い模様をしています 4

ナミスズメダイ
<Amblyglyphidodon leucogaster>
(White-belly damsel)

スズメダイ

瀬底島

南浮標

2011
09/04

体型がぼってりとしていて、腹鰭の付け根の黄色が目立ちます  2


3




4







5



6






7






8







9


西






10








11











12





ナミスズメダイ(若魚) スズメダイ 座間味島 阿真中ノ瀬 2009
05/10
色合いは成魚や幼魚と同じです
ナミスズメダイ(幼魚) スズメダイ 阿嘉島 北浜 2014
11/24
背鰭の紺色と胸鰭の黄色、そして腹鰭の黄色と紺色の縞がとてもおしゃれです
ナミダクロハギ
<Acanthurus japonicus>
(Japana sergeonfish)
ニザダイ 石垣島 石崎 2002
04/19
目じりから涙のように白い模様がついています 1

2

4

7




8




9


西
10


11


ナミダクロハギ(若魚) ニザダイ 瀬底島 ラビリンス 2011
11/06
寸胴のイメージです
  ナミハタ 
<Epinephelus ongus>
(Specklefin grouper)
 ハタ 瀬底島  ラビリンス  2014
04/27 
 斑点が細かい特徴があります  −  −  −  4

 −  −  −  −  − −  −   −
ナメモンガラ(雄)
<Xanthichthys mento>
(Crosshatch triggerfish)
モンガラカワハギ 南大東島 本場白砂 1999
07/02
ひれの縁取りが黄色くなっています 7

ナメラベラ(雄)
<Hologymnosus annulatus>
(Ring wrasse)

ベラ

嘉比島 阿護 2013
09/16
細かな横縞が結構はっきりと見えます  4



6

7





8

9



10




11



12


  ナメラベラ(若幼魚)   ベラ 座間味島  阿真中ノ瀬  2014
09/20 
 腹側が黒くなっています  −  − −   −  −  −  −  −  −  −  −  −

ナメラベラ(幼魚)

ベラ

瀬底島

キャメル

2012
04/08
黒と黄色の縦の模様と尾びれの黒い部分がちょっと上まで伸びているのが特徴です 
ナメラヤッコ
<Centropyge vrolikii>
(Pearlscale angelfish)
キンチャクダイ 座間味島 阿真中ノ瀬 2009
10/11
体がツートンカラーです 1


3


4






5



6







7











8






9




西





10











11














12



ナンヨウハギ
〔ジュリグヮークスク〕
<Paracanthrus hepatus>
(Pallete surgeonfish)

ニザダイ

嘉比島

ブツブツサンゴ

2007
10/14

青色と紺色の鮮やかな模様のためか、水槽展示の常連の魚です  1



3



4



5



6




7








8


9






10





11









12

ナンヨウハギ(若魚) ニザダイ 阿嘉島 北浜 2014
11/24
模様は成魚と同じです
ナンヨウハギ(若幼魚)   ニザダイ  座間味島 阿真中ノ瀬  2016
11/20
大きさくらいしか成魚との違いが判りません  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
ナンヨウハギ(幼魚) ニザダイ 水納島 マーメイド 2012
10/21
成魚と同じ模様です
  ナンヨウブダイ
 〔オーバーチャー〕
<Scarus gibbus>
 ブダイ 水納島  TUBE  2013
07/15 
 おでこが出ています −   −  − 4



嘉 
 5

 6



 7





 8




 9


西



 10




11



座 
 −
  ナンヨウブダイ(黄色)  ブダイ  安慶名敷島  アダン下  2013
09/15 
 全体に黄色っぽくなっています −   −  − −   −  −  −  −  −  − −   −
ナンヨウブダイ(雄) ニザダイ 石垣島 石崎 2002
04/19
おでこが突き出ている雄の特徴がわかります
ナンヨウブダイ(雌) ブダイ 嘉比島 嘉比前 2012
07/01
口元の背中側と腹側の境が結構くっきりとしています
ナンヨウブダイ(若魚) ブダイ 阿嘉島 阿護 2009
10/11
まだ額が突き出ていません
ナンヨウブダイ(幼魚) ブダイ 座間味島 阿真中ノ瀬 2013
10/18
褐色の地に4本の白い縦縞があります
ナンヨウマンタ
〔ガマーカマンタ〕
<Manta alfredi>
(Manta ray)
トビエイ 石垣島 石崎 2002
04/19
通称マンタ。ちょっと手を伸ばせば届きそうな距離まで近づいてきました 1

4

6

7

11

ニジエビス
<Sargocentron diadema>
(Crown squirrelfish)
イットウダイ 嘉比島 ブツブツサンゴ 2016
11/19
背鰭が目立ちます 3

4






6
●嘉
7




8

9





10




11



12

ニシキイトヒキベラ(雄)
<Cirrhilabrus exquistius>
(Exquisite wrasse)
ベラ 座間味島 阿真中ノ瀬 2012
10/28
眼元で体の背中側と腹側に色が違っています 7

10

11

ニシキイトヒキベラ(雌若魚) ベラ 座間味島 阿真中ノ瀬 2012
10/28
尾鰭の付け根に黒点があります
ニシキエビ
〔トライビ〕
<Panulirus ornatus>
イセエビ 南大東島 ゴンゴン穴 1999
07/03
イセエビより大味だと言われています 6

7


ニシキオオメワラスボ
<Gunnellichthys curiosus>
(Curious wormfish)
オオメワラスボ 本島 鉄塔前 2010
08/15
体側に茶色から黄色に変わる縦筋があります 8

   ニシキカワハギ
<Pevagor janthinosoma>
(Blackbar filefish)
 カワハギ 水納島  TUBE  2015
04/26 
 後後半部が橙色っぽくなっています −  −   − 4

水 
 −  − −  −   − −   −  −
ニシキキュウセン
<Halichoeres biocellatus>
(Two-spotted wrasse)
ベラ 水納島 ワサワサ 2013
11/10
尾鰭の模様が特徴です 4


6

7





8

9


10


11


12

ニシキキュウセン(若魚) ベラ 水納島 あのねの根 2011
11/23
目元を挟むように白い筋が特徴です
  ニシキキュウセン(若幼魚)   ベラ 水納島  ケーブル 2013
07/21 
 背びれの斑点が心持ち小さくなっています  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
ニシキキュウセン(幼魚)
ベラ 水納島 TUBE南 2013
11/10
なんだかにぎやかな縦縞の魚です
ニシキツバメガイ
<Chelidonura hirundinina>
カノコキセワタ 黒島 ハナヒゲポイント 2006
08/27
肉眼では真っ黒に見えます 8

ニシキフウライウオ(雄)
<Solenostomus paradoxus>
(Harlequin ghost pipefish)
カミソリウオ 本島恩納 クロスロード 2009
07/12
腹に子供を抱えています 4



ニシキフウライウオ(雌) カミソリウオ 本島恩納 クロスロード 2009
07/12
雄に比べてスリムです
ニシキフウライウオ(若魚) カミソリウオ 水納島 ケーブル 2013
04/27
さらにスリムです
  ニシキブダイ(幼) 
<Scarus prasiognathos>
(Greenthroat parrotfish)
ブダイ  座間味島  ウルヌ崎  2014
11/24 
 背中側の縦縞が点線のようになっています  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  11

 −
ニシキベラ
<Thalassoma cupido>
ベラ 座間味島 ニタ洞窟 2010
07/25
かなり色鮮やかな模様です 7

ニシキヤッコ
〔カーサー〕
<Pygoplites diacanthus>
(Regal angelfish)
キンチャクダイ 座間味島 ウルヌ崎 2014
11/24
この模様は一目見れば忘れられません 1

3



4







5


6




7









8







9




西




10










11












12



ニジギンポ
<Petroscirtes breviceps>
イソギンポ 座間味島 阿真中ノ瀬 2010
10/24
目元を通る黒い幅広の筋が特徴です 6

10

ニジハギ
〔チャングスクー〕
<Acanthurus lineatus>
(Striped surgeonfish)
ニザダイ 座間味島 ニタ洞窟 2010
07/25
虹のような縦じまが特徴です 5

7



8


9


11



12

ニジハタ
〔アカワタミーバイ〕
<Cephalopholis urodeta>
(Fragtail grouper)

ハタ

水納島

ポートサイド1

2008
12/28

体の模様や色合いは結構赤っぽかったり灰色っぽかったりと変異差がありますが、尾びれの白い2本の線が目印です  1




3



4







5






6







7










8








9




西




10









11











12






ニジハタ(色彩変異) ハタ 安慶名敷島 アダン下 2009
10/10
横縞のような不規則な模様があります
  ニジハタ(若魚)  ハタ  水納島  ポパイ  2014
07/13 
 全体に白っぽく見えます  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
  ニセアカホシカクレエビ
 <Periclimenes venustus>
 テナガエビ  座間味島 阿真中ノ瀬   2011
10/16
 背中側の白い大きな斑点に少し紫色が入っています  −  −  −  −  −  −  −  − 9

瀬 
10

座 
 −  −
ニセカンランハギ
<Acanthurus dussumieri>
(Eyestripe surgeonfish)
ニザダイ 黒島 パナリ竜宮の根 2006
08/28
尾びれの付け根の棘が白いのが特徴です 7

8


9

11

ニセクロスジギンポ
<Aspidontus taeniatus>
(Cleaner mimic)
イソギンポ 本島崎本部 ゴリラチョップ 2001
10/19
ぼうふらのような泳ぎ方をしています 5

6

7

8

10


11

  ニセクロスジギンポ(幼魚)   イソギンポ 水納島  ケーブル  2015
05/17 
 白と黒の縦縞です  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
  ニセクロナマコ
<Holothuria leucospilota> 
 クロナマコ 瀬底島  太陽の砂  2013
09/01 
 真っ黒です −   −  − −   −  −  7

 −  9


 −  −  −
ニセクロホシフエダイ
<Lutjanus fulviflamma>
(Black-spot snapper)
フエダイ 座間味島 阿真中ノ瀬 2013
09/16
体側の黒い筋が特徴です 3

6


7





8

9


10





11



   ニセクロホシフエダイ(若魚)  フエダイ  阿嘉島 儀名  2015
11/29 
 多少スリムです  −  −  −  −  −  −  −  −

ニセゴイシウツボ
〔ウナジ〕
<Gymnothorax melanospilus>
(Blackspotted moray)

ウツボ

阿嘉島

北浜

2016
04/30

白地に黒点という結構目立つウツボです  4

6

10


11

ニセタカサゴ
<Pterocaesio marri>
(Twinstripe fusilier)
タカサゴ 水納島 TUBE 2013
04/27
尾鰭の先端の黒点が特徴です 4

6

9

ニセネッタイスズメダイ
<Pomacentrus amboinensis>
(Ambon damsel)

スズメダイ

 座間味島 ウルヌ崎  2014
11/24
全体の色合いは藤色といったらいいでしょうか  3




4







5



6







7








8


9

西






10









11











12




ニセネッタイスズメダイ(若魚) スズメダイ 安慶名敷島 アダン下 2016
11/20
背鰭の後端の黒点がまだ残っています
ニセネッタイスズメダイ(幼魚) スズメダイ 嘉比島 嘉比前 2012
07/01
背鰭に黒点があります

ニセフウライチョウチョウウオ
<Chaetodon lineolatus>
(Lined butterflyfish)

チョウチョウウオ

本島恩納

真栄田岬

2000
08/30

フウライチョウチョウウオとは尾びれの黒い縞が1本ということで見分けられます。また、ヒメフウライチョウチョウウオとは目の上の黒い模様が1本の線というところで微妙に区別できます  2

4


5

6


7



8


9



10




11




12


  ニセモチノウオ <Pseudocheilinus hexataenia>
(Sixline wrasse)
 ベラ 安慶名敷島  アダン下 2016
11/20 
 縦縞が青い筋になっています  − −   − 4


水 
 −  6


7





室 
 8



9

西


座 
 10





 11



 −
  ニセモチノウオ(若魚)   ベラ 座間味島  阿真中ノ瀬  2016
11/20 
 縦縞は変わっていません  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
ニセモチノウオ(幼魚) ベラ 座間味島 知志 2009
07/26
青い地に縦の筋が目立ちます
   ニセモンツキスズメダイ
<Pomacentrus nigromarginatus>
(Bluespot damsel)
 スズメダイ 水納島  TUBE南  2013
11/10 
 胸鰭の根本の黒点が特徴です −   − −   −  −  6

 −  8

 −  10

11

水 
 −
ニテンエソ
<Synodus binotatus>
(Twopot lizardfish)
エソ 瀬底島 太陽の砂 2013
09/01
吻端の2つの黒点が名前の由来です 7

9


10


11

ニューギニアベラ
<Anampses neoguinaicus>
(New Guinea wrasse)
ベラ 座間味島 知志 2009
07/24
体の腹側が白くなっています 1

6

7


8

9


10

11

12


ニューギニアベラ(幼魚) ベラ 水納島 TUBE 2012
09/08
斑点が目立ちます
  ニライカサゴ
 <Scorpaenopsis diabolus>
(Devil scorpionfish)
 フサカサゴ  座間味島 阿真中ノ瀬  2013
07/26 
 茶色っぽくてゴツゴツしています  −  −  −  −  −  −  7


 −  −  10

 −  −
ニライカサゴ(白色) フサカサゴ 阿嘉島 儀名 2012
10/28
背中が飛び出ています
ヌノサラシ
<Grammistes sexlineatus>
(Sixstripe soapfish)
ヌノサラシ 嘉比島 嘉比前 2012
07/01
この模様はなんとも表現できません 4

7





8




9

西


10



11

12

  ヌノサラシ(幼魚)   ヌノサラシ 嘉比島 嘉比前  2014
09/21 
 成魚に比べて模様がシンプルです  − −   −  − −   − −   − −   −  −  −
ネッタイスズメダイ
<Pomacentrus moluccensia>
(Lemon damsel)
スズメダイ 本島恩納 真栄田岬 2000
09/30
こちらは結構黄色が鮮やかです 3




4








5





6








7







8



9








10









11













12




  ネッタイスズメダイ(若魚)   スズメダイ  水納島 TUBE  2015
09/19 
 多少色が薄い感じがします  − −   −  −  −  −  −  −  −  −  −
ネッタイスズメダイ(幼魚) スズメダイ 安室島 東牛 2015
10/12
全身真っ黄色です

ネッタイミノカサゴ
〔アファー〕
<Pterois antennata>
(Spotfin lionfish)

フサカサゴ

安慶名敷島

小安慶名敷

2000
10/08

ハナミノカサゴとよく似ていますが体の模様の茶色の地の部分が多目ということと、胸鰭の先が針状になっていることで区別します  2

4


5

7



8


9


10



11



12

ネッタイミノカサゴ(若魚) フサカサゴ 座間味島 阿真中ノ瀬 2012
10/28
成魚に比べてスリムです
ネムリブカ
〔ヒサバー〕
<Triaenodon obesus>
(Reef whitetip shark)
メジロザメ 嘉比島 ブツブツサンゴ 2015
11/28
背鰭の先が白くなっているのがアクセントです。英名では「Reef whitetip shark」といい、英名「Reef blacktip shark」のツマグロとの対比は英名のほうが分かりやすいですね 6

7



8


10


11



12

   ネムリブカ(若魚) メジロザメ  座間味島  ニタ洞窟   2013
07/28
 スリムな形です −  −  −   −  −  −  −  −  − −   −  −
ネンブツダイ
<Apogon savaensis>
(Semi-lined cardinalfish)
テンジクダイ 安室島 益田岩 2015
06/07
尾びれの付け根の黒点が特徴で 1

4



5

6

8


9


  ネンブツダイ(若魚)   テンジクダイ  安室島 益田岩  2015
06/07 
 成魚より少し色が薄めです  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
ネンブツダイ(幼魚) テンジクダイ 嘉比島 阿護 2013
09/16
少し透明気味です
ネンブツダイ(幼幼魚)  テンジクダイ   黒島  ハナヒゲポイント  2002
04/19
ほとんど透明です  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
ノコギリダイ
〔ムチヌイユ〕
<Gmathodentex aureolineatus>
(Yellowspot emperor)
フエフキダイ 黒島 ハナヒゲポイント 2002
04/19
背鰭後部の黄色の斑点がアクセントです 1



2

3


4






5



6



7










8



9



西



10






11












12


ノコギリダイ(幼魚) フエフキダイ 安室島 ウフタマ 2010
06/19
成魚よりスリムです
ノコギリダイ(幼魚・色彩変異) フエフキダイ 座間味島 阿真中ノ瀬 2012
10/28
尾鰭の付け根が黄色になっていません
ノコギリハギ
<Paraluteres prionurus>
(Blacksaddle mimic)
カワハギ 座間味島 ウルヌ崎 2014
11/24
シマキンチャクフグとよく似ています 2


3


7



9


11



  ノコギリハギ(幼魚)   カワハギ 水納島  ポパイ  2014
07/13 
 ずんぐりむっくりしています  − −   −  −  − −   −  −  −  −  −  −
ノトイスズミ
<Kyphosus bigibbus>
イスズミ 水納島 TUBE 2015
09/19
色が茶色っぽいです 7


9

  ノドグロベラ(雄)
<Macropharyngodon meleagris>
(Leopard wrasse) 
ベラ  水納島 あのねの根  2014
07/13
 雌に比べてかなり派手な模様です  −  −  −  4


 5

 6


7






水 
8

本室
水 
 9



 10






 11






12



瀬 
  ノドグロベラ(雌)   ベラ  水納島   TUBE   2015
04/26
 これも保護色なのでしょうか −   −  −  −  −  −  −  −  −  − −   −
ノドグロベラ(若魚)) ベラ 嘉比島 嘉比前 2012
07/01
豹柄です
ノドグロベラ(幼魚)
ベラ 阿嘉島 儀名 2011
07/31
木の葉のような体型で白地に黒っぽい模様が特徴です
   ノドグロベラ(幼若魚)  ベラ  阿嘉島 儀名  2013
07/27 
 背びれ後端の黒点が特徴です  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
ノドグロベラ(幼幼魚) ベラ 嘉比島 嘉比前 2012
07/01
体側の模様がはっきりしていません
バイカナマコ
<Thelenota ananas>
クロナマコ 阿嘉島 儀名 2012
07/01
皮膚が梅の花のようになっているからでしょうか 3


7


8

9

10


11



12

バイカナマコ(白色)   クロナマコ  嘉比島  ブツブツサンゴ  2016
11/19
まわりが白っぽいので擬態なのでしょうか −   −  −  −  − −   −  −  −  − −   −
ハクセイハギ
<Cantherhines dumerilii>
(Barred filefish)
カワハギ 石垣島 石崎 2002
04/19
なんとなく骸骨をイメージします 3

4



6

7


8


9



10



11




12



ハクセンタマガシラ
<Scolopsis margalitifer>
(Pearly spinecheek)
イトヨリダイ 本島恩納 クロスロード 2009
07/12
背鰭側の白線が特徴です 2

7

12

ハクテンカタギ
<Chaetodon reticulatus>
(Reticulated butterflyfish)
チョウチョウウオ 石垣島 石崎 2002
04/18
黒地に白点があるから名づけられたのでしょうか 1

4

6


7


ハゲヒラベラ
<Xyrichtys aneitensis>
(Yellowblotch razorfish)
ベラ 座間味島 灯台下 2000
11/26
おでこが出た独特の体型と腹のあたりの色がはげたような模様が特徴です 3

4

6

7

9


10

11


ハゲブダイ
〔アカルー〕
<Scarus sordidus>
(Bulletthead parrotfish)
ブダイ 阿嘉島 儀名 2008
07/12
雄か雌かよくわかりません 1


3


4







5



6




7






8






9








10








11











12




ハゲブダイ(色彩変異) ブダイ 嘉比島 ブツブツサンゴ 2015
11/28
全体が緑がかって見えます
   ハゲブダイ(青色色彩変異)  ブダイ  座間味島  阿真中ノ瀬  2018
09/24
 全身が青みがかっています  −  −  −  −  − −   −  −  − −  −  − 
  ハゲブダイ(色彩黒色変異)   ブダイ 安慶名敷島  アダン下  2018
04/09 
 全身が黒みがかっています  −  −  −  −  − −   −  −  −  −  −  −
ハゲブダイ(雄) ブダイ 水納島 TUBE 2014
04/26
頭部の口元側が白っぽくなっています
   ハゲブダイ(雄色彩変異)  ブダイ  水納島 TUBE南  2013
11/10 
 上唇が突き出ているように見えます  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
ハゲブダイ(雌) ブダイ 瀬底島 ラビリンス 2011
11/06
後半身の白い斑点が特徴です
ハゲブダイ(雌・変異) ブダイ 座間味島 阿真中ノ瀬 2013
10/18
尾びれの真中の黒点が日の丸のように見えます
ハゲブダイ(雌・淡色)   ブダイ 嘉比島  ブツブツサンゴ   2018
04/08
 全身が薄い色彩です  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
ハゲブダイ(中性) ブダイ 瀬底島 ラビリンス 2014
04/27
尾鰭の付け根が白い帯に見えます
  ハゲブダイ(雌成魚)   ブダイ 嘉比島  ブツブツサンゴ 2016
11/19
 体の後端部の規則正しい白点の並びが特徴です  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
ハゲブダイ(雌若魚) ブダイ 瀬底島 ラビリンス 2012
10/21
体側の斑点が横じまに見えます
ハコベラ(雄)
<Thalassoma quinquevittatum>
(Fivestripe wrasse)
ベラ 嘉比島 阿護 2013
09/16
顔の模様が特徴です 7


9

11


   ハコベラ(若魚) ベラ  水納島  TUBE南  2013
11/10 
 顔面の模様だけが特に目立ちます  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
バサラカクレエビ
<Periclimenes amboinensis>
テナガエビ 瀬底島 ラビリンス 2011
11/06
ウミシダの模様に擬態しています 11

ハシナガウバウオ
<Diademichthys lineatus>
(Urchin clingfish)
ウバウオ 本島 鉄塔前 2010
08/15
ガンガゼのトゲの近くなどに漂っているように見えますがよく見ると尾びれの扇のような模様が奇麗です 1

8

9

西

10

ハダカハオコゼ(茶色)
<Tanianotus triacanthus>
フサカサゴ 伊是名島 サンクチュアリ 2000
11/03
一度見たことがないととても一人では見つけられない、擬態の模範生です 4

5

6

7




8



9


西




10



11



12

ハダカハオコゼ(薄茶色) フサカサゴ 座間味島 嘉比前 2007
10/13
一番周囲に溶け込んでいます
ハダカハオコゼ(赤色) フサカサゴ 阿嘉島 阿護 2011
10/16
結構目立ちます
ハダカハオコゼ(桃色) フサカサゴ 伊是名島 イービーグサシ 2000
11/05
このピンク色はなんともいえませんね
ハダカハオコゼ(薄桃色) フサカサゴ 水納島 ケーブル 2011
09/04
白に近い色です
ハダカハオコゼ(黒色) フサカサゴ 安慶名敷島 アダン下 2001
10/21
黒は意外と目立ちます
ハダカハオコゼ(白色) フサカサゴ 水納島 マーメイド 2015
05/17
白はわかりにくいですね
   ハダカハオコゼ(白透明色)  フサカサゴ 水納島  ワサワサ  2013
07/15 
 透明感があります  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
ハダカハオコゼ(薄緑) フサカサゴ 安慶名敷島 アダン下 2009
07/24
一応薄緑に分類しました
ハタタテサンカクハゼ
<Fusigobius neophytus>
(Sand goby)
ハゼ 水納島 ケーブル 2015
05/17
尾鰭の根元に大きな三角形の黒点があります 5

10

  ハタタテシノビハゼ
<Ctenogobiops tangaroai>
(Tangaroa prawn-goby) 
 ハゼ 瀬底島  ラビリンス  2014
04/27 
 第1背鰭が特に長いのが特徴です  −  −  −  4

 −  6

 −  −  −  −  − − 
ハタタテダイ
〔カーサー〕
<Heniochus acuminatus>
(Longfin bannerfish)
チョウチョウウオ 阿嘉島 北浜 2014
11/24
背鰭が長いですね 3

4


5



6

7



8




9




西
10


11




ハタタテダイ(若魚) チョウチョウウオ 本島 鉄塔前 2010
08/15
背鰭が成魚より短めです
ハタタテハゼ
〔イーブー〕
<Nemateleotris magnifica>
(Fire dartfish)
ハゼ 安室島 益田岩 2015
11/29
基本的にペアでいることが多いですがまさに旗を立てています 1



4

5




6



7










8







9




西


10





11









12




ハナアイゴ
<Siganus argenteus>
(Forktail rabbitfish)
アイゴ 嘉比島 ブツブツサンゴ 2013
09/14
尾鰭が二叉形です 7

9

10


ハナカサゴ(幼)
<Hoplosebastes armatus>
フサカサゴ 瀬底島 キャメル 2012
04/08
ブイのロープについています 4

  ハナキンチャクフグ
 <Canthigaster coronata>
(Crown toby)
 フグ 水納島 ワサワサ  2015
09/19 
 胸鰭のあたりの横縞の形がシマキンチャクフグとの違いです  −  −  −  −  −  −  −  −  9

 10

 −  −
  ハナグロイソハゼ 
<Eviota sp.>
 ハゼ 座間味島  ウルヌ崎  2014
11/24 
 吻が尖っています  −  −  −  −  −  −  −  −  9

 −  11

 −

ハナグロチョウチョウウオ
<Chaetodon omatissimus>
(Ornate butterflyfish)

チョウチョウウオ

水納島

TUBE

2012
09/08

よく見ると顔がツノダシに似た模様になっています  1



3

4

5



6





7








8







9




西



10






11










12




   ハナグロチョウチョウウオ(若魚)  チョウチョウウオ 嘉比島  ブツブツサンゴ  2013
09/14 
 全体に真ん丸です  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
  ハナゴイ
 <Pseudanthias pascalus>
(Purple queen)
 ハタ 座間味島  阿真中ノ瀬  2013
07/26 
 キレイな青色です 1


 − 3



嘉 
 4







5





座 
 6






 7











 8


 9



西






 10








11













安 
 12



ハナゴイ(雄)
〔ジュリグヮーイユ〕

ハタ

嘉比島

送電線

2009
05/09
遠目に見ると青く見えてとても幻想的です 
  ハナゴイ(若魚)   ハタ 座間味島  阿真中ノ瀬  2013
09/16 
 吻がまだそれほど尖っていません  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −

ハナゴンベ
<Serranocirrhitus latus>
(Hawkfish anthias)

ハタ

黒島

黒島V字

2006
08/28

目の周りの模様など結構こっています  1

8

9

西
10


11

ハナナガモチノウオ(幼魚)
<Cheilinus celebicus>
(Filament dartfish)
ベラ 阿嘉島 儀名 2011
07/31
目玉が飛び出しているように見えます 6

7

ハナハゼ
<Ptereleotris hanae>
(Filament dartfish)

ハゼ

本島崎本部

ゴリラチョップ

2000
10/01

遠目に見ると薄青っぽい色の細長い魚という感じです  1

4

5

7

8


10






11


12

ハナハゼ(幼魚) ハゼ 本島 鉄塔前 2010
08/15
成魚よりずんぐりした印象です
ハナヒゲウツボ
〔ウージ〕
<Rhinomuraena quaesita>
(Ribbon Eel)
ウツボ 黒島 ハナヒゲポイント 2006
08/27
上あごの黄色いひげがチャームポイントです 3

4



6


7

8

9


11

ハナヒゲウツボ(若魚) ウツボ 水納島 TUBE 2012
06/24
まだ多少黒っぽい感じです
ハナヒゲウツボ(幼魚) ウツボ 水納島 TUBE 2013
07/21
全体が真っ黒で口吻のところだけ黄色のアクセントがあります

ハナビラウツボ
<Gymnothorax meleagris>
(Whitemouth moray)

ウツボ

瀬底島 ラビリンス 2009
08/21
斑点があって結構派手なウツボです 4


5

6


8



9

西

10



11

ハナビラウツボ(若魚) ウツボ 本島 アオサンゴ群集 2010
08/15
それなりにかわいらしいですね

ハナビラクマノミ
<Amphiprion perideraion>
(PInk anemonefish)

スズメダイ

 阿嘉島 阿護 2009
10/11
 鼻筋柄背中にかけての筋と目の後ろの筋が2本あるのが他のクマノミとの区別です 1

2


3

4




5





6


7








8



9





西




10








11











12



ハナミドリガイ
<Thridilla splendens>
ゴクラクミドリガイ 黒島 ハナヒゲポイント 2006
08/27
白い斑点は微妙にぼやけています 7

8

12

ハナミノカサゴ
〔ハニアファー〕
<Pterois volitans>
(Lionfish)

フサカサゴ

 水納島 TUBE 2013
03/29
尾びれの斑点と目のあたりの帯の模様でミノカサゴと区別をつけます  1

瀬急
3


4





5




6






7





8






9



西




10








11










12



ハナミノカサゴ(若魚) フサカサゴ 水納島 マーメイド 2012
10/21
成魚より鰭の長さが長くなっています
ハナミノカサゴ(若魚・黒色) フサカサゴ 阿嘉島 北浜 2012
10/27
全体に黒っぽくなっています
  ハナミノカサゴ(若幼魚)   フサカサゴ 阿嘉島  北浜 2018
04/09 
 鰭の長さが目立ちます  −  −  −  −  −  −  −  −  −  − −   −
  ハナミノカサゴ(幼若魚)    フサカサゴ 瀬底島  唐泊  2014
11/09 
 横縞がわかりやすくなっています  −  − −   − −   −  −  −  − −   −  −
ハナミノカサゴ(幼魚) フサカサゴ 水納島 TUBE 2013
03/29
体の横じまがまだはっきりしていません
  ハナミノカサゴ(幼幼魚)   フサカサゴ 水納島  ワサワサ  2013
07/15 
 全体に透明感があります  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
ハネジナマコ
<Holothria scabra>
クロナマコ 座間味島 阿真中ノ瀬 2012
10/28
背面のしわが特徴です 4


6


7

9




10



11


バブルコーラルシュリンプ
<Vir philippinensis>
テナガエビ 瀬底島 唐泊 2014
11/09
体が透明で脚の外縁が青紫色の線で縁取られています 4

11


ハマクマノミ
〔イヌビ〕
<Amphiprion frenatus>
(Tomato anemonefish)

スズメダイ

座間味島 阿真中ノ瀬 2015
06/06
目の後ろの白い帯が1本とても目立ちます 1

2


3





4








5


6








7







8










9





西




10











11













12






ハマクマノミ(変) スズメダイ 石垣島 ノースリーフ 2001
04/14
ハマクマノミの白線がない変種です。ガイドさんはハゲクマノミといっていました
   ハマクマノミ(若魚) スズメダイ  水納島  TUBE  2013
07/15 
 雄かもしれません  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −

ハマフエフキ
〔タマン〕
<Lethrinus nebulosus>
(Spangled emperor)

フエフキダイ

本島

山田

2010
08/22

口がとがっていてちょっとおでこな体型がフエフキの仲間です  1

2

3


4




5



6

7





8



9

西




10








11






12



ハマフエフキ(変) フエフキダイ 嘉比島 ブツブツサンゴ 2009
10/09
同じ魚には見えません
パラオハマサンゴ
<Porites rus Forskal>
ハマサンゴ 座間味島 ワラノオ 2009
10/10
鱗状のサンゴが積み重なっているように見えます 10

11

ハラスジベラ(雌)
<Stethojulis strigiventer>
(Three-ribbon wrasse)
ベラ 座間味島 阿真中ノ瀬 2012
10/28
体側の腹側に縦筋があります 10

バラハタ
〔ナガジューミーバイ〕
<Variola louti>
(Lyretail grouper)

ハタ

嘉比島

送電線 2009
10/12
尾びれの淵がきいろになっています 1

3

4




5


6



7





8




9


西





10







11




12


   バラハタ(色彩変異)  ハタ  安慶名敷島  アダン下  2016
11/20
背中側の横縞がほとんど目立ちません  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
   バラハタ(若魚)  ハタ 安室島  東牛  2013
09/15 
 成魚とは模様がかなり違います  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
  バラハタ(若幼魚)   ハタ 瀬底島  太陽の砂  2013
09/01 
 目元を縦に横切って腹側が白くなっています −   − −   −  −  −  −  −  −  −  −  −
  バラハタ(幼若魚)  ハタ  座間味島  阿真中ノ瀬  2013
10/18 
 背中側の斑点が少し少なめです  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
バラハタ(幼魚) ハタ 座間味島 阿真中ノ瀬 2013
07/26
背中側の斑点がだいぶ少なめです
  バラフエダイ 
〔アカナー〕
<Lutjanus bohar>
(River snapper)
 ハタ 安慶名敷島  アダン下  2013
09/15 
 背びれの根本後端の白点が特徴です  −  −  3

 4


 5

 6

7


座 
 8

 9





 10



 11


 −
  バラフエダイ(成若魚)   ハタ 座間味島  阿真中ノ瀬  2013
09/16 
 背中側にも白点があります  −  − −   −  −  −  −  −  −  −  −  −
バラフエダイ(若魚) ハタ 座間味地じゃ 阿真中ノ瀬 2013
10/18
全体に黒っぽく見えます
バラフエダイ(幼魚) フエダイ 座間味島 阿真中ノ瀬 2009
05/10
背びれの後ろ側の白い斑点と尾びれの黒い筋が特徴です

ハリセンボン
〔アバサー〕
<Diodon holocanthus>
(Baloonfish)

ハリセンボン

儀志布島

サントラ

2000
10/29

目の後ろに帯があればヒトヅラハリセンボンです  2

4

5

6


7


8

9

10





11


12


   ハワイトラギス
<Parapercis schauinslandi>
(Redspotted sandperch)
 トラギス 水納島  マーメイド  2013
03/29 
 背びれの前端部が黒くなっています  −  −  3

 −  −  −  −  −  9

 10

 −  −
パンダダルマハゼ
<Paragobiodon lacunicolus>
(Blackfin coral goby)
ハゼ 座間味島 知志 2009
07/26
とても恥ずかしがり屋で、全身となかなか見せてくれません。でも、薄黄色と黒のパンダ模様からよくこんな名前を付けたと感心させられます。「頭隠して尻隠さず」 4


7

パンダダルマハゼ(幼魚) ハゼ 座間味島 知志 2009
07/26
親の小型です
パンドラハナガササンゴ
<Goniopora pandoraensis>
ハマサンゴ 大浦湾 ハナヤサイサンゴの丘 2010
11/27
先端部の生きたポリプが目立ちます 6

11

ヒオドシベラ
<Bodianus anthioides>
(Lyretail hogfish)
ベラ 石垣島 灯台下 2002
04/20
後半身の白地に斑点があるのが特徴です 4

7

9

ピグミーシーホース
<Hippocampus bargabanti>
(Pygmy seahorse)
ヨウジウオ 久場島 久場隠れ根 2000
11/26
正直言ってよくこれだけ擬態できる生き物がいるものだと感心します。でも、裸眼ではこれほど細部まで特徴がわかりません 11

ヒゲニジギンポ
<Meiacanthus grammistes>
(Striped poison-fang blenny) 
イソギンポ   座間味島  阿真中ノ瀬  2016
11/20
縦縞の後半が点線状になっています  −  −  −  −  −  −  7

 8




 9

西
 10

 11

 −

ヒトスジイシモチ
<Apogon fraenatus>
(Bridled cardinalfish)

テンジクダイ

安慶名敷島

アダン下

2001
10/21
 体側の筋が1本で尾びれの付け根のちょっと大きめの黒点が特徴です 3

4

5


6




7



8


9

西

10




11


  ヒトスジイシモチ(若魚)   テンジクダイ  安室島 益田岩  2015
06/07 
 成魚と同じ形をしています −   −  −  −  −  −  −  −  − −   − − 
ヒトスジエソ
<Synodus englemani>
エソ 座間味島 ウルヌ崎 2014
11/24
体の中央に縦の筋があります 2

4

5

7


9



10




11

ヒトスジギンポ
<Ecsenius lineatus>
(Linear blenny)
イソギンポ 阿嘉島 北浜 2018
11/23
長いまつげで目元ぱっちりというところでしょうか 4


5


7

8


9

西
10





11


12


ヒトスジタマガシラ
〔シラジューマー〕
<Scolopsis monogramma>
(Monogrammed monocle bream)
イトヨリダイ 水納島 TUBE南 2013
11/10
尾鰭が黄色っぽくなっています 8

11

ヒトスジタマガシラ(幼魚) イトヨリダイ 本島 山田 2010
08/22
眼の辺りに黄色い横縞があります
ヒトスジモチノウオ
〔ヒロサー〕
<Cheilinus rhodochrous>
(Ringtail Wrasse)
ベラ 嘉比島 送電線 2014
11/22
尾びれの付け根の白線が1本でヒトスジです 1

3



4







5


6



7











8






9



西



10








11











12




ヒトスジモチノウオ(若魚)

ベラ

座間味島 阿真中ノ瀬

2013
09/16

 体型は成魚とほとんど変わっていませんが、模様がカラフルになっています
ヒトスジモチノウオ(若魚・色彩変異) ベラ 座間味島 阿真中ノ瀬 2012
10/28
体側は全体が黒っぽくなっています
  ヒトスジモチノウオ(若魚白)   ベラ 座間味島  ウルヌ崎
 
2014
11/24 
 全体に白っぽく見えます  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
   ヒトスジモチノウオ(幼若魚)  ベラ  座間味島 阿真中ノ瀬  2015
06/06 
 目元の筋が残っています  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
ヒトスジモチノウオ(幼魚) ベラ 阿嘉島 儀名 2010
07/25
目元を通る縦筋が特徴です
ヒトスジモチノウオ(幼魚・色彩変異) ベラ 阿嘉島 儀名 2012
10/28
尾鰭の付け根の白い横縞が目立ちます
ヒトヅラハリセンボン
〔アヤアバサー〕
<Diodon liturosus>
(Black blotched porcupinefish)
ハリセンボン 阿嘉島 儀名 2009
10/11
黒色斑が白く縁取られることと、鰓の前に黒い斑点がる事でハリセンボンと区別できます 1

4

6

8

9


10


12

ヒトデヤドリエビ(茶色)
<Periclimenes soror>
テナガエビ 水納島 マーメイド 2015
05/17
目玉が飛び出しています 4

5

7



9


11

  ヒトデヤドリエビ(白茶色)   テナガエビ 水納島  ポパイ  2014
07/13 
 背中側の中央だけが白くなっています  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  − − 
   ヒトデヤドリエビ(白色)  テナガエビ 水納島  TUBE  2015
04/26 
 全体が真っ白です  − −   − −   − −  −   −  −  −  − − 
  ヒトミハタ 
<Epinephelus tauvina>
(Gresy grouper)
 ハタ 座間味島  ウルヌ崎  2014
11/24 
 カンモンハタより白地が多いように思います −   −  −  − −   6

 −  −  −  −  11

 −
ヒノマルテンス
<Xyrichtys twistii>
ベラ 嘉比島 嘉比前 2009
05/09
横腹に日の丸模様があります 5

7

  ヒノマルテンス(色彩変異)  ベラ  座間味島  阿真中ノ瀬  2013
07/26 
 横腹の斑点がかなり小さい個体です  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −

ヒフキアイゴ
〔ガラサーアケー〕
<Siganus unimaculatus>
(Fox-face)

アイゴ

座間味島

ニタ洞窟 2013
07/28
 体側の黒い斑点が固体ごとにちょっとづつ異なっています 1

3



4


5




6


7






8

9







10






11






12

ヒフキアイゴ(幼魚) アイゴ 本島 山田 2010
08/22
黒い部分が成魚より広い範囲です
ヒブダイ(雄)
〔アーガイ〕
<Scarus ghobban>
(Bluebarred parrotfish)
ブダイ 黒島 ハナヒゲポイント 2002
04/19
青緑色の鱗の周りがピンクになっています 4

9

11


ヒブダイ(雌) ブダイ 大浦湾 アオサンゴ群集 2010
11/27
横縞が目立ちます

ヒメアイゴ
〔アカエー〕
<Siganus virgatus>
(Virgate rabbitfish)

アイゴ

瀬底島

南浮標

2013
10/13

黒い筋が2本あるのが特徴です  4


6

7

8


9

10


11

12


ヒメオニオコゼ
<Inimicus didactylus>
(Spiny devilfish)

オニオコゼ

本島恩納 クロスロード 2009
07/12
右側が頭ですよ  7

10


ヒメゴンベ
<Cirrhitichthys oxycephalus>
(Pixy hawkfish)
ゴンベ 水納島 ポートサイド1 2008
12/28
眼の下の斑点の列がはっきりしています 4

6


8

9

10

11




12

ヒメシノビハゼ
<Ctenogobiops feroculus>
(Sandy prawn-goby)
ハゼ 座間味島 ワラノオ 2009
10/10
目が黒く、腹側に黒い斑点がありません 10

ヒメジャコガイ
〔アジケー〕
<Tridacna crocea>
ジャコガイ 水納島 ケーブル 2013
07/21
外套膜が目立ちます 4

6

7



8

10


ヒメスズメダイ
<Chromis vanderbilti>
(Vanderbilt's chromis)
スズメダイ 座間味島 ニタ 2010
07/24
体側に5本以上の青い縦縞があります 7


ヒメダテハゼ
<Amblyeleotris steinitzi>
(Steinitz' prawn-goby)
ハゼ 嘉比島 嘉比前 2009
05/09
沖縄ではダテハゼではなくヒメダテハゼがいるようです 1


3



4

5


6




7







8


9

西



10







11






12


ヒメダテハゼ(黒色) ハゼ 水納島 灯台下 2010
10/02
目の周りが黒くなっています
ヒメタマガシラ
<Scolopsis affinis>
(Pale spinecheek)
イトヨリダイ 座間味島 阿真中ノ瀬 2009
10/11
目の後ろから尾鰭にかけて背中側に黄色の帯があります 7

10

11

ヒメテングハギ
<Naso annulatus>
(Whitemargin unicornfish)
ニザダイ 水納島 マーメイド 2014
03/29
角が伸びています 2

3

4


6

7

8

10


ヒメテングハギ(若魚) ニザダイ 安室島 東牛 2011
10/15
まだ角が短い状態です
   ヒメテングハギ(若幼魚)  ニザダイ 座間味島  ウルヌ崎  2015
10/12 
 額の角がほとんど目立ちません  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  − − 
  ヒメテングハギ(幼魚)   ニザダイ  阿嘉島 北浜  2018
04/09 
 角がほとんど目立たない幼魚です −   −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
ヒメハナギンチャク
<Pachycerianthus magnus>
ハナギンチャク 本島 鉄塔前 2010
08/15
長い紫色の触手が特徴です 8

ヒメフウライチョウチョウウオ
<Chaetodon oxycephalus>
(Spot-nape butterflyfish)
チョウチョウウオ 安室島 東牛 2013
07/27
目の背中側で黒い帯が切れています 7

ヒメフエダイ(若魚)
〔ミミジャー〕
<Lutjanus gibbus>
(Humpback snapper)
フエダイ 座間味島 阿真中ノ瀬 2009
05/10
尾びれの黄色と黒色が特徴です 5

7

11

ヒメフエダイ(幼魚) フエダイ 阿嘉島 北浜 2011
07/30
よりスリムな体型です
ヒメブダイ
<Scarus oviceps>
(Dark-capped parrotfish)
ブダイ 水納島 鯨岩 2010
10/02
頭部の背中側がマスクの様になっています 3

4



6

7




8

9




10





11




ヒメブダイ(雄) ブダイ 嘉比島 ブツブツサンゴ 2010
10/24
頭部の背中側が濃くなっています
ヒメブダイ(雄・色彩変異) ブダイ 嘉比島 嘉比前 2012
07/01
後半身の色が薄くなっています
ヒメブダイ(雌)
ブダイ 嘉比島 ブツブツサンゴ 2014
11/23
怪傑ゾロがマスクをかけたような顔に見えます
  ヒメユリハゼ
 <Ptereleotris monoptera>
(Elongate surgeonfish)
 ハゼ 嘉比島  阿護  2013
09/16 
 眼の下に黒い横帯があります 1

本 
 −  −  −  −  −  −  − 9

嘉 
 −  −  −
  ヒョウモンオトメエイ
 〔カマンタ〕
<Himantura uarnak>
(Coach whip ray)
 アカエイ  本島  黒潮の海水槽  2016
01/22
背中側が豹紋柄です    −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
ヒラニザ
<Acanthurus mata>
(Elongate surgeonfish)
ニザダイ 阿嘉島 北浜 2011
03/05
怪傑ぞロの様なマスク模様と尾鰭の付け根の白い横帯が特徴です 3

ヒラベラ(雄)
<Xyrichtys pentadactylus>
ベラ 座間味島 ワラノオ 2013
10/19
目元に不規則な褐色の斑点があります 10

   ヒラベラ(雌)  ベラ 阿嘉島  トウアカポイント  2013
09/14 
 眼の後方の斑点がありません  −  −  −  −  −  −  −  −  −  − −  − 
ヒラムシ
<Polycladida>
ヒラムシ 嘉比前 送電線 2009
05/09
黄色い縁取りが目立ちます 5

6


7

11

ヒラムシ(色彩変異) ヒラムシ 大浦湾 アオサンゴ群集 2010
11/27
葉っぱの様な模様です
ヒラムシ(色彩変異2) ヒラムシ 恩納 トラベルポイント 2011
06/12
斑点模様です
  ヒレグロコショウダイ 
<Plectorhinchus lessonii>
(Lesson's sweetlips)
イサキ  瀬底島  南浮標  2013
10/13 
 腹部が白いのがムスジコショウダイとの違いです  −  −  − 4


阿 
 −  −  −  −  −  10

 11

 −
   ヒレグロコショウダイ(幼魚)  イサキ  阿嘉島 北浜  2018
04/09 
 背中側の黄色部分がまだ出ていません  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
ヒレグロスズメダイ
<Chromis atripes>
(Dark-fin chromis)
スズメダイ 嘉比島 ブツブツサンゴ 2015
06/07
腹鰭と背鰭が黒いのが特徴です 4




5



6


7



9





10






11





ヒレグロスズメダイ(若魚) スズメダイ 水納島 ワサワサ 2013
11/10
尾鰭の突端に特徴があります
   ヒレグロスズメダイ(幼魚)  スズメダイ 安室島  益田岩  2015
06/07 
 眼が特徴ですね −   −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −

ヒレグロベラ
〔アカレー〕
<Bodianus hirsutus>

ベラ

安室島

益田岩

2013
07/27

背中側の斑点が特徴です  3

4



5

6


7


8


9




10






11





ヒレグロベラ(幼魚) ベラ 渡嘉敷島 野崎 2000
10/29
幼魚は成魚に比べて可愛いですね
ヒレジャコガイ
〔アジケー〕
<Tridacna squamosa>
シャコガイ 瀬底島 ラビリンス 2011
11/06
殻が大きめで、全体が外に出ています 4

6

9

10


11

12

  ヒレジャコガイ(色彩変異)   シャコガイ  安慶名敷島 アダン下  2013
10/18 
 外套膜の色が黒っぽく見えます  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
ヒレナガスズメダイ
〔イシビチ〕
<Neoglyphidodon nigroris>
(Behn's damsel)
スズメダイ 座間味島 知志 2009
07/24
目の後ろと鰓のあたりの模様が特徴です 1

2


3



4




5




6




7








8






9



西




10









11









12




ヒレナガスズメダイ(若魚) スズメダイ 嘉比島 ブツブツサンゴ 2011
03/05
尻ビレも黄色っぽさが残っています
  ヒレナガスズメダイ(若幼魚)   スズメダイ  座間味島 阿真中ノ瀬  2015
06/06 
 黄色の地が黒っぽくなっています  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
ヒレナガスズメダイ(幼魚) スズメダイ 座間味島 阿真中ノ瀬 2009
05/10
この黄色はとても目立ちます
  ヒレナガネジリンボウ
<Stonogobiops nematodes> 
 ハゼ  水納島  マーメイド  2011
07/10
 コトブキテッポウエビの頭が見えます  1

 −  3


 − 5


嘉 
 −  7

 −  −  10

 11

 12

ヒレナガハギ
〔イーゴーカーサー〕
<Zebrasoma veliferum>
(Sailfin tang)
ニザダイ 座間味島 ウルヌ崎 2013
10/19
鰭の大きな体型と横じまが特徴です 1


2


3



4






5



6






7









8



9



西


10






11






12


ヒレナガハギ(若魚) ニザダイ 安室島 東牛 2013
09/15
鰭が大きめです
ヒレナガハギ(若幼魚) ニザダイ 座間味島 ウルヌ崎 2015
10/12
鰭は黒くなっています
ヒレナガハギ(幼魚) ニザダイ 安室島 東牛 2015
10/12
鰭が黄色っぽいです
ヒレナガハギ(幼幼魚) ニザダイ 阿嘉島 前浜 2010
10/24
全体に黄色っぽいです
ヒレナガヤッコ(雄)
<Genicanthus watanabei>
(Watanabe's angelfish)
キンチャクダイ 水納島 ケーブル 2015
04/26
背中側まで縞がないのが特徴です 1

3

4

5

7

8



9


10


12


ヒレナガヤッコ(雌) キンチャクダイ 伊江島・水納島 中ノ瀬 2000
12/09
尾びれの2本の黒い線が特徴です
ヒレフリサンカクハゼ
<Fusigobius signipinnis>
ハゼ 安慶名敷島 アダン下 2001
10/21
鰭を振っているのが遠くからでもよくわかります 9

西
10

フィリピンスズメダイ
<Pomacentrus philippinus>
(Philippine damsel)
スズメダイ 嘉比島 ブツブツサンゴ 2013
09/14
尾びれと背びれの縁の黄色が特徴です 1

2

3



4







5

6




7






8





9


西




10








11













  フィリピンスズメダイ(若魚)   スズメダイ 座間味島  ウルヌ崎   2014
11/24
 尾鰭部分の黄色が鮮やかです  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
  フィリピンスズメダイ(幼魚)  スズメダイ  座間味島  阿真中ノ瀬  2013
07/26 
 尾びれと背びれ後端の黄色が目立ちます −   −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −

フウライチョウチョウウオ
<Chaetodon vagabundus>
(Vagabond butterflyfish)

チョウチョウウオ

黒島

黒島7番ポール

2006
08/26

尾びれの付け根に2本の黒い帯があります  1

2

3





4



5




6




7






8




9

西






10







11









12




フエヤッコダイ
〔カーサー〕
<Forcipiger flavissimus>
(Long-nosed butterflyfish)
チョウチョウウオ 水納島 あのねの根 2011
11/23
オオフエヤッコダイより口吻が突き出ていません 1


2

3




4






5




6





7









8








9


西





10










11












12





フサカサゴ
<Scorpaena onaria>
フサカサゴ 本島恩納 真栄田岬 2009
07/12
側線が胸鰭近くで湾曲しています 7

フシウデサンゴモエビ
<Saron marmoratus>
モエビ 安慶名敷島 アダン下 2010
07/23
脚の縞模様が大柄です 7

11

ブダイ
<Cailotomus japonicus>
(Japanese parrotfish)
ブダイ 座間味島 阿真中ノ瀬 2012
10/28
全体に汚い色をしています 4

5

9

10

11

フタイロカエルウオ
<Ecsenius bicolor>
(Bicolor blenny)
イソギンポ 阿嘉島 トウアカポイント 2013
09/14
まさに、2色のカエルウオです 6

7





8


9

西

10




11


フタイロハナゴイ
<Pseudanthias bicolor>
(Bicolor anthias)
ハタ 阿嘉島 北浜 2012
06/30
体の状半分が黄色、下半部が赤紫色です 4


6

7


11

フタスジタマガシラ
〔シルムーチーグヮー〕
<Scolopsis bilineata>
(Twoline spinecheek)

イトヨリダイ

 水納島 マーメイド  2014
09/27
怪傑ゾロのマスクのように見えます  1



2



3





4







5






6







7












8








9



西





10










11













12






フタスジタマガシラ(若魚) イトヨリダイ 水納島 ワサワサ 2013
11/10
まだ幼魚の特徴が残っています
  フタスジタマガシラ(若幼魚)   イトヨリダイ 座間味島  ウルヌ崎  2014
09/20 
 背中側の縦縞がくっきりしています  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
フタスジタマガシラ(幼魚) イトヨリダイ 安室島 益田岩 2014
11/23
頭の虎縞が特徴です
  フタスジヒメジ
 <Parupeneus bifasciatus>
(Two-barred goatfish)
ヒメジ   座間味島 ウルヌ崎  2014
09/20 
 背鰭側の2本の横帯が特徴です  −  −  −  −  −  −  −  9

 −  −  −

フタスジリュウキュウスズメダイ
<Dascyllus reticulatus>
(Reticulated dascyllus)

スズメダイ

座間味島 阿真中ノ瀬 2018
11/24
 2本の筋があるからフタスジです 1




3




4







5




6








7











8








9



西



10










11













12




フタスジリュウキュウスズメダイ(若魚)

スズメダイ 座間味島 阿真中ノ瀬 2014
09/20
全体に白っぽく見えます

フタスジリュウキュウスズメダイ(若幼魚)

スズメダイ 阿嘉島 儀名 2012
10/28
全体に黒っぽく見えます
フタスジリュウキュウスズメダイ(幼魚) スズメダイ 阿嘉島
北浜 2018
04/09
やはりフタスジですね
フタホシキツネベラ
<Bodianus bimaculatus>
(Two-spot slender hogfish)
ベラ 水納島 灯台下1 2009
08/21
星が二つあります 8

  フタホシコシオリエビ 
<Galathea bimaculata>
 コシオリエビ  水納島 ポパイ  2014
07/13 
 脚には褐色の横帯があります −  −  −   −  −  −  7

 −  −  −  −  −
ブチススキベラ
<Anampses caeruleopunctatus>
(Blue-spotted wrasse)
ベラ 嘉比島 ブツブツサンゴ 2011
03/05
胸鰭の後ろ側に白っぽい縦帯が入っています 1

3

4

ブチブダイ
〔イラブチー〕
<Scarus niger>
(Swarthy parrotfish)
ブダイ 黒島 黒島V字 2006
08/27
眼の後方にある黄緑色の斑点が目立ちます 4

6


7



8

9


10


11


  ブチブダイ(雄)   ブダイ 水納島  TUBE  2013
07/21 
 眼の後方の斑点が特徴です  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
  ブチブダイ(若魚)   ブダイ  座間味島 阿真中ノ瀬  2013
10/18 
 体側の縦に並んだ斑点模様が特徴です  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
   ブチブダイ(幼魚) ブダイ  座間味島  阿真中ノ瀬  2013
07/26 
 体側全体に斑点があり、尾びれの付け根が白くなっています  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
  フリエリイボウミウシ
<Fryeria menindie> 
 イボウミウシ 水納島  ケーブル  2015
05/17 
 ソライロイボウミウシと似ていますが、縁に半円形の灰青色班があるのが特徴です  − −   −  −  5

 −  −  −  −  −  −  −
ベニゴンベ
<Neocirrhites armatus>
(Flame hawkfish)
ゴンベ 伊是名島 イービーグサシ 2000
11/05
写真がぼやけていますが、A全身が赤いゴンベです 6


9

11

ヘラヤガラ
〔コーサーイユ〕
<Aulostomus chinensis>
(Trumpetfish)

ヘラヤガラ

水納島

TUBE

2011
11/06

 アオヤガラに比べると顔に特徴があってあごひげを生やしているように見えます 1


2

3



4




5





6




7









8








9







10









11













12




ヘラヤガラ(黄色)
ヘラヤガラ 安慶名敷島 アダン下 2009
10/10
全身黄色です
ヘラルドコガネヤッコ
<Centropyge heraldi>
(Herald's angelfish)
キンチャクダイ 座間味島 阿真中ノ瀬 2009
10/11
全身黄色ですが、コガネヤッコとの違いは目の周りも黄色というところです 1

2

3



4



5






6







7








8



9



西



10







11








12



  ヘリシロイロウミウシ
 <>
 イロウミウシ 瀬底島  パンプキン  2014
11/09 
 背面の縁取りが橙黄色で触覚が茶褐色です  − −   −  −  −  −  −  −  −  − 11

瀬 
− 
ベンケイハゼ
<Priolepis cincta>
(Girdled goby)
ハゼ 阿嘉島 北浜 2009
07/25
横縞が目立ちますね 7

ホウセキキントキ
〔ジュサカーヒーチー〕
<Priacanthus hamrur>
(Goggle-eye)
キントキダイ 瀬底島 ラビリンス 2014
04/27
目が光っているのがとても目立ちます 1

4


5

6

7




8

10

11

12

ホウセキキントキ(色彩変異) キントキダイ 瀬底島 ラビリンス 2014
04/27
赤い色のものに比べて地味ですが、目玉だけは大きいですね
  ホウセキキントキ(中性)   キントキダイ 瀬底島  ラビリンス  2014
04/27 
 地色がかなり赤っぽく見えます  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
ホウライヒメジ
〔アカカタカシ〕
<Parupeneus ciliatus>
(White-lined goatfish)
ヒメジ 瀬底島 南浮標 2012
04/08
白い2本の縦筋が特徴です 4

6

10



11


ホオアカクチビ
〔オームルー〕
<Lethrinus rubrioperculatus>
フエフキダイ 阿嘉島 北浜 2007
10/13
口吻がとがって見えます 10

ホクトベラ(雌)
<Anampses meleagrides>
(Yellowtail wrasse)

ベラ

阿嘉島

儀名

2010
07/25

尾びれの黄色が目立ちます  2

3

4


5



6



7









8





9


西



10








11








12

  ホクトベラ(若魚)   ベラ 安室島  東牛  2013
10/19 
 全体にスリムです −  −  −   −  −  −  −  −  −  − −   −
ホシカイワリ
〔ソージ〕
<Carangoides fulvoguttatus>
(Yellow-dotted trevally)
アジ 水納島 ケーブル 2013
04/27
幅広い横縞が特徴です 4

ホシカザリハゼ
<Istigobius decoratus>
(Decorated goby)
ハゼ 座間味島 ワラノオ 2009
10/10
背鰭の頭部側に黒点があるのが特徴です 10

ホシゴンベ
〔トルバヤー〕
<Paracirrhites forsteri>
(Whitespot, halfspotted hawkfish)
ゴンベ 伊是名島 タートルウェイ 2000
11/04
そばかす顔といったところです 1


3



4






5



6







7











8






9



西





10




11











12

ホシゴンベ(模様違い) ゴンベ 嘉比島 ブツブツサンゴ 2001
10/20
こっちのほうがもっとそばかす顔ですね
ホシゴンベ(模様違い変異)
ゴンベ 安室島 安室漁礁 2009
07/25
尾鰭の黄色が目立ちます
   ホシゴンベ(頭部黒色変異)  ゴンべ  阿嘉島 北浜  2018
04/09 
 頭部が黒っぽい色彩変異です  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
ホシススキベラ
<Anampses twistii>
(Yellowbreasted wrasse)
ベラ 座間味島 阿真中ノ瀬 2013
07/26
動きがすばやくてなかなか写真をとらせてくれません 1


3



4




5





6





7






8






9






10








11












12





ホシススキベラ(若魚) ベラ 嘉比島 阿護 2013
09/16
腹側の黄色の部分が広くなっています
ホシススキベラ(幼魚) ベラ 瀬底島 南浮標 2012
04/08
尾鰭側の2つの黒点が特徴です
ホシテンス
<Xyrichtys pavo>
(Indianfish)
ベラ 嘉比島 嘉比前 2009
05/09
背中側の目玉模様が目立ちます 5

7


8

9


10

ホシテンス(幼魚) ベラ 座間味島 阿真中ノ瀬 2010
07/24
横縞がくっきりしています
ホシナシイソギンチャクエビ
<Periclimenes inornatus>
テナガエビ 瀬底島 太陽の砂 2011
11/23
両目の間に白い横帯があり、透明な腹面に白い縦帯があります 11

  ホソウミヤッコ
 <Halicampus boothae>
 ヨウジウオ  瀬底島 北  2013
09/01 
 口吻が短いのが特徴です  −  −  −  −  −  −  −  −  9

 −  −  −
  ホホスジタルミ(幼魚) 
<Macolor macularis>
(Black-and-white-snapper)
 フエダイ 瀬底島  南浮標  2013
10/13 
 幼魚の鰭が長いのが特徴です  −  −  −  4

 −  −  −  −  −  10

 −  −
ホホスジモチノウオ
<Cheilinus diagrammus>
ベラ 渡嘉敷島 野崎 2000
10/29
ほほのあたりに模様があります 3

6

9

10







11


  ホホスジモチノウオ(色彩変異)  ベラ  安室島  東牛  2013
10/19 
 ほとんど全身が一色です  −  −  −  −  −  −  −  −  −  − −  − 
ホホスジモチノウオ(若魚) ベラ 阿嘉島 阿護 2009
10/11
尾鰭の付け根に白い横筋があります
  ホホスジモチノウオ(幼魚)   ベラ 座間味島 ウルヌ崎  2014
09/20 
 頬の模様が名前の由来ですね  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
  ホラガイ   フジツガイ  座間味島  阿真中ノ瀬  2018
09/24
 やはり大きいですね  − −   −  − −   −  −  −  9


 − −   −
  ホラガイ(下側)   フジツガイ 座間味島   阿真中ノ瀬 2018
09/24 
 蓋がしっかり閉まっています  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
ボーランドウミウシ
<Hypselodoris bollandi>
イロウミウシ 瀬底島 南浮標 2012
04/08
背中側が網目状の斑点になっています 4

ホルトハウシ
<Periclimenes holthuisi>
テナガエビ 黒島 ハナヒゲポイント 2002
04/19
透明な体に青い斑点があるエビです 4

12

ホワイトソックス
<Lysmata debelius>
モエビ 阿嘉島 北浜 2009
07/25
名前のとおり白い靴下と体の白い斑点が特徴です 3

4

6

7

10

12

ホンソメワケベラ
〔スルルークサバー〕
<Labroides dimidiatus>
(Bluestreak cleaner wrasse)
ベラ 伊是名島 タートルウェイ 2000
11/04
ご存知クリーニング屋さん 1



2


3





4










5





6







7














8






9



西




10










11















12






  ホンソメワケベラ(成魚)   ベラ 水納島  TUBE  2013
07/21 
 全体にスリムです  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
ホンソメワケベラ(幼魚) ベラ 阿嘉島 北浜 2009
10/10
幼魚はき色っぽい部分がありません
ホンベラ(若魚)
<Halichoeres tenuispinnis>
ベラ 水納島 TUBE 2012
09/08
クロヘリイトヒキベラに似ていますが少し地味です 9

TOPページに戻る


沖縄の魚図鑑PART1(ア〜オ)に行


沖縄の魚図鑑PART2(カ〜コ)に行く


沖縄の魚図鑑PART3(サ〜ト)に行く


沖縄の魚図鑑PART5(マ〜ワ)に行く