沖縄の魚の図鑑part3
1,354種中のサ〜ト(290種)

 

サ行からのPart3です
魚名に沖縄方言も追加しました

*1998、99年の画像は写真をスキャナで取り込んだもの、2000年以降はデジカメで撮ったものを使っています

ログのある月を●で表していますが、同じ魚名のものは一番先に載せてある写真の欄でまとめてあります

凡例 ; 本−本島・伊−伊江島・水−水納島・瀬−瀬底島・座−座間味島・阿−阿嘉島・渡−渡嘉敷島・名−渡名喜島・嘉−嘉比島・久−久米島・場−久場島・釈−伊釈加釈島・安−安慶名敷島・室−阿室島・儀−儀志布島・慶−慶伊瀬島・屋−屋那覇島・比−屋嘉比島・チ−チービシ・前−前島・栗−粟国島・宮−宮古島・良−伊良部島・石−石垣島・黒−黒島・西−西表島・与−与那国島・波−波照間島・仲−仲ノ神島・是−伊是名島・平−伊平屋島・北−北大東島・南−南大東島

デジカメ機種:OLYMPUS C-3030ZOOM                  
SONY DSC-T1                        
NIKON D50                            
SONY DSC-T900                      
参考にした図鑑:
日本の海水魚(山と渓谷社)                 
海水魚(山と渓谷社)                      
日本のハゼ(平凡社)                    
海洋生物ガイドブック(東海大学出版会)         
海の甲殻類(文一総合出版                 
エビ・カニガイドブック(TBSブリタニカ)          
エビ・カニガイドブック2(阪急コミュニケーションズ)   
ウミウシガイドブック(TBSブリタニカ)           
ウミウシガイドブック2(TBSブリタニカ)          

本州のウミウシ(ラトルズ)                  
沖縄のウミウシ(ラトルズ)                   

イソギンチャクガイドブック(阪急コミュニケーションズ)
沖縄美ら海水族館ガイドブック(海洋博公園)       
沖縄の釣り魚(フィッシング沖縄社)             

魚の写真

魚名

科名

場所

ポイント名

撮影日

備考

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
ササスズメダイ
<Chromis lepidolepis>
(Scaly chromis)
スズメダイ 阿嘉島 トウアカポイント 2013
09/14
尾びれの先の黒い斑点が特徴です 3


4






5


6




7



8


9




10





11





ササスズメダイ(若魚) スズメダイ 水納島 ポパイ 2014
07/13
尾鰭の先端が黒い筋に見えます
   ササスズメダイ(若幼魚)  スズメダイ 阿嘉島  北浜  2014
11/24 
 少しスリムです  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
ササスズメダイ(幼魚) スズメダイ 座間味島 ワラノオ 2015
10/11
尾鰭の先端が黒くなっています
サザナミショウグンエビ
<Enoplometopus voigtmanni>
ショウグンエビ 阿嘉島 北浜 2009
10/10
ハサミの波線と腹の斑点が特徴でしょうか 10

   サザナミトサカハギ
<Naso vlamingii>
(Bignose unicornfish)
 ニザダイ  安室島 益田岩  2015
11/29 
 頭部の全面が朕の様な特徴です  −  −  −  4

 −  6

  7


 −  9


 10

  11


 −
  サザナミトサカハギ(雌) ニザダイ 座間味島   阿真中ノ瀬 2013
10/18 
 背中側の斑点が目立ちます  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
サザナミハギ
〔トカジャー〕
<Ctenochaetus striatus>
(Striped bristletooth)
ニザダイ 嘉比島 阿護 2013
09/16
よく見ると目元や側面の細かい縦じまが結構奇麗です 3



4








5

6









7











8






9

西










10








11











12



サザナミハギ(若魚) ニザダイ 座間味島 ニタ洞窟 2010
07/25
胸鰭が黄色っぽく見えます
サザナミハギ(幼魚) ニザダイ 嘉比島 阿護 2013
09/16
尾鰭の黄色が目立ちます
サザナミフグ
〔ブーナー〕
<Arothron hispidus>
(Whitespotted puffer)
フグ 水納島 TUBE南 2013
11/10
胸鰭の付け根の黒っぽい斑点が特徴です 1


4


6


7

8

9

10


11



12



サザナミヤッコ
〔カーサー〕
<Pomacanthus semicirculatus>
(Semicircle angelfish)

キンチャクダイ

阿嘉島

儀名

2000
10/07

横腹が白っぽいのはまだ幼魚の名残が少し残っている証拠です  1


2

3


4





5




6



7









8



9




西



10






11








12


  サザナミヤッコ(成若魚)   キンチャクダイ 座間味島  ウルヌ崎   2014
09/20
 まだかすかに横縞が残っています  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
サザナミヤッコ(若魚) キンチャクダイ チービシ 神山南 2000
11/12
特徴ある波紋のような白線の模様が消えかけて、成魚の模様が少し出かけている状態でしょうか
サザナミヤッコ(幼魚) キンチャクダイ 屋嘉比島 トンネル 2010
07/23
縞が閉じていません
サツキギンポ
<Meiacanthus ditrema>
(Two-striped poison-fang blenny)
イソギンポ 本島崎本部 ゴリラチョップ 2001
10/19
目元の2本の黒い線が特徴です 9

10

サツマカサゴ
<Scorpaenopsis neglecta>
フサカサゴ 嘉比前 ブツブツサンゴ 2007
10/14
胸鰭の模様でセムシカサゴと区別します 8

10

サビウライロウミウシ
<Hypselodoris purpureomaculosa>
イロウミウシ 水納島 ケーブル 2012
06/24
背面の褐色の斑点と外套膜周縁部の橙色が特徴です 6

サビウツボ
<Gymnothorax thysoideus>
ウツボ 水納島 TUBE 2011
11/06
白眼が結構目立ちます 2

3

6

10

11

12

サラサウミウシ
<Chromodoris tinctoria>
ドーリス 瀬底島 南浮標 2012
04/08
赤い網目状の模様が特徴です 4

サラサゴンベ
<Cirrhitichthys falco>
(Falco or dwarf hawkfishi)

ゴンベ

嘉比島

嘉比前

2015
06/06

サンゴの上にちょこんと乗っていて、茶色の模様が特徴です  1

3

4



6



7




8


9

西




10





11


12



サラサハゼ
<Amblygobius phalaena>
(Brown-barred goby)
ハゼ 座間味島 阿真中ノ瀬 2009
10/11
第一背鰭と尾鰭の黒点が特徴です 3

7

9



10


11

サラサハゼ(雄) ハゼ 座間味島 阿真中ノ瀬 2015
11/28
鰭が透明でないバージョンです
  サラサハゼ(雄色彩変異)   ハゼ 座間味島 ウルヌ崎  2013
10/19 
 胴回りの横線が目立ちます  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
  サラサバテイ
<Tectus maximus>
 サザエ 瀬底島  キャメル  2013
10/13 
 ほぼ正三角形に見えます −   −  − −   −  −  −  −  −  10

 −  −

サンゴアイゴ
〔ヤバナエー〕

<Siganus corallinus>
(Coral rabbitfish)

アイゴ

座間味島

ラビリンス

2014
04/27

全身黄色で腹が白っぽいイメージです  3

4




5


7



9

西

10


11

12

サンゴトラギス
<Parapercis mulgiplicata>
(Multispotted sandperch)

トラギス

安慶名敷島

アダン下 2001
10/21
横じまが結構すっきりした赤っぽい模様に見えます  4

5


7

9

西
10


11

12

シカクナマコ
<Stichopus chloronotus>
マナマコ 水納島 あのねの根 2011
11/23
断面が四角です 6

7


10

11


シコクスズメダイ
〔ヒキ〕

<Chromis margaritifer>
(Bicolor chromis)
スズメダイ 水納島 ケーブル 2014
05/17
尾びれだけが白くなっています 1


3




4









5






6







7












8








9


西





10









11













12




シコクスズメダイ(若魚) スズメダイ 水納島 TUBE 2015
09/19
尾鰭の黒い筋が目立ちます
シコクスズメダイ(幼魚) スズメダイ 阿嘉島 前浜 2009
10/09
尾鰭側の白い部分が広いように思います

シチセンチョウチョウウオ
〔カーサー〕

<Caetodon punctatofasciatus>
(Spot-banded butterflyfish)

チョウチョウウオ

阿嘉島

佐久原

2000
10/09

背中側に見える黒い横じま7本?が特徴です  1


4



5

6



7


8

9

西
10

11

シチセンベラ
〔ナンドゥーラー〕
<Lienardella fasciata>
(Harlequin tuskfish)
ベラ 瀬底島 ラビリンス 2012
10/21
白い横じまがなんとなく不ぞろいのイメージです 1

2

4


5


6

7



8




9

西



10




11



12


  シチセンベラ(若魚)  ベラ  瀬底島  北  2013
09/01 
 背びれの2つの黒点が特徴です −   −  − −   −  −  −  −  −  −  −  −
シチセンムスメベラ(雌)
〔クサバー〕
<Coris variegata>
ベラ 嘉比島 ブツブツサンゴ 2018
09/24
背中側の白と茶色の線が交互になっています 4




5




6


7




8


9



10






11







12

シチセンムスメベラ(雌若魚) ベラ 嘉比島 嘉比前 2012
07/01
背びれの黒点がはっきり見えます
   シチセンムスメベラ(若幼魚)  ベラ 座間味島  ウルヌ崎  2014
11/24 
 口吻が少し黄色っぽく見えます −   −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
  シチセンムスメベラ(幼若魚)   ベラ  座間味島 ワラノオ  2013
09/15 
 シチセンベラに比べて横縞が目立ちます  − −   −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
シチセンムスメベラ(幼魚) ベラ 座間味島 阿真中ノ瀬 2012
10/28
背鰭の斑点が黄色く縁取られ目立ちます
シテンチョウチョウウオ
<Caetodon quadrimaculatus>
(Fourspot butterflyfish)
チョウチョウウオ 北大東島 名無し 1999
07/04
背中の2つの白い斑点が特徴です 7


11

シテンヤッコ
〔カーサー〕
<Apolemichthys trimaculatus>
(Three-spot angelfish)

キンチャクダイ

座間味島

阿真中ノ瀬

2000
10/09

口吻の青いアクセントと腹鰭の黒い帯が特徴です  1


2

4





5


6



7






8



9




西


10





11








12

  シボリキンチャクフグ 
<Canthigaster janthinoptera>
(Honeycomb toby)
 フグ  嘉比島 ブツブツサンゴ  2015
06/07 
 全身が斑点模様です  −  − −   −  −  6

 − −   −  −  − − 
   シマウミシダ
<Cyllometra manca>
 イボアシウミシダ  瀬底島 ラビリンス  2014
04/27 
 腕が縞模様です   −   −   −  4

  −   −   −   −   −   −   −   −
シマオリハゼ
<Vanderhorstia ambanoro>
(Ambonoro prawn-goby)
ハゼ 阿嘉島 北浜 2009
07/25
背中側に黒点がいっぱいあります 7

シマキンチャクフグ
〔ブーナー〕
<Canthigaster velentini>
(Black-saddled toby)

フグ

阿嘉島

北浜

2012
06/30

ノコギリハギとの違いは背鰭が扇形になっていることと泳ぎ方がいかにもフグ泳ぎ?というところですかね 1




2


3



4





5




6






7










8







9



西




10








11












12






シマキンチャクフグ(幼魚)
フグ 瀬底島 キャメル 2012
04/08
斑点模様が少ない気がします

シマタレクチベラ
〔シバブッティー〕
<Hemigymnus fasciatus>
(Barred thicklip wrasse)

ベラ

嘉比島

ブツブツサンゴ

2016
11/19

体の模様と厚ぼったい唇が特徴です  3


4





6




7








8





9



西




10








11










12

  シマタレクチベラ(成若魚)   ベラ  嘉比島 送電線  2014
11/22 
 尾びれが黄色くて黒点があります  −  −    −    −  −   −   −   −   −   −   −   − 
   シマタレクチベラ(幼若魚)  ベラ  瀬底島 太陽の砂  2014
04/27 
 尾鰭の縁が黒っぽく見えます  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
  シマタレクチベラ(幼魚)   ベラ  阿嘉島 トウアカポイント   2013
09/14
 白い横縞が特徴です −   −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
シマハタタテダイ
<Heniochus singularis>
(Singular bannerfish)
チョウチョウウオ 本島恩納 真栄田岬 2000
08/30
白い線が1本目立っています 1


3

4

6

7





8

9




10





11

12

   シマハタタテダイ(幼魚)  チョウチョウウオ 安室島  東牛  2013
09/15 
 全体の成魚より白っぽいですね  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
シモフリアイゴ
〔マーエー〕
<Siganus canaliculatus>
(Whitespotted rabbitfish)
アイゴ 阿嘉島 儀名 2009
05/10
霜降り模様がはっきり見えません 5

8

9

10

シモフリアイゴ(若魚) アイゴ 本島 鉄塔前 2010
08/15
成魚よりスリムです

シモフリカメサンウミウシ
<Aldisa albatrossae>

ドーリス

瀬底島

パンプキン

2009
02/01

亀のように見えますか 2

10

シモフリタナバタウオ
<Calloplesiops altivelis>
(Comet)
タナバタウオ 本部 備瀬西 2011
08/21
ハナビラウツボの擬態と言う説もありますが、なるほど斑点が目のように見えるし、尾びれの動きが口のようにも見えるから不思議です 1

5

7



8


9

11

12

ジャノメナマコ
<Bohadscia argus>
クロナマコ 座間味島 ウルヌ崎 2014
11/24
模様が蛇の目です 4


6

8


9

10


11

ジュズダマイソギンチャク
<Ixalactis simplex>
ハタゴイソギンチャク 本島 万座ドリームホール 2010
08/22
触手がくびれて数珠状になっています 2

8

ショウグンエビ
<Enoplometopus occidentalis>
アナエビ 安室島 益田岩 2010
10/23
白い斑点が特徴です 1

4

7

10

12

ジョーフィッシュ
<Opistognathus sp.>
(Gold-specs jawfish)
アゴアマダイ 阿嘉島 佐久原漁礁 2002
11/04
目玉が飛び出ていますね 9

10

11


ジョーフィッシュ(全身) アゴアマダイ 安慶名敷島 アダン下 2009
10/10
珍しい全身写真です
シライトイソギンチャク
<Radiantbus crispus>
ハタゴイソギンチャク 水納島 TUBE 2012
09/08
ハナビラクマノミが隠れています 7

9

10


シライトウミウシ
<Chromodoris magnifica>
イロウミウシ 座間味島 知志 2009
07/25
橙色の縁取りが特徴です 7

  シラタキベラ(雄) 
<Pseudocoris philippina>
(Philippine wrasse)
ベラ  水納島  ケーブル 2013
07/21  
 胴体後方の黄色い横帯の幅が広いです  −  −  −  −  − −  7

水 
−   −  − −   −
シラタキベラダマシ
<Pseudocoris heteropterus>
(Torpedo wrasse)
ベラ 座間味島 ニタ洞窟 2011
07/31
胴体後方に黄色い細い横筋があります 7

   シラタマウミコチョウ
<Siphopteron quadrispinosum>
 ウミコチョウ 水納島  マーメイド  2015
05/17 
 橙色の縁取りが特徴です  −  − 3

水 
−   5

 −  −  −  −  −  −  −
シラナミイロウミウシ
<Chromodoris coi>
イロウミウシ 瀬底島 南浮標 2012
04/08
波形の紫色の線で囲まれた模様が特徴です 4

シラヒゲウニ
〔ガシチャー〕
<Tripenustes gratilla>
ラッパウニ 恩納 サンゴ植え付け 2011
06/12
白い棘が特徴です 6

10

シリテンスズメダイ
<Abudefduf caudobimaculatus>
スズメダイ 座間味島 ニタ洞窟 2011
07/31
尾鰭の付け根に黒点があり、背鰭の湾曲がほとんどないのがオヤビッチャとの違いです 7


  シロアミミドリガイ 
<Thuridilla carlsoni>
 ゴクラクミドリガイ  水納島 ケーブル  2015
05/17 
 縁がぼやけているように見えます  −  −  −  − 5

水 
 −  −  −  −  −  −  −

シロオビブダイ
〔オーバチャー〕

<Scarus spinus>
(Pygmy parrotfish)

ブダイ 阿嘉島 儀名 2010
07/25
頭部の模様が特徴です 4

6

7


   シロオビブダイ(雄)  ブダイ 座間味島  ニタ洞窟  2013
07/28 
 頭部の黄色が目立ちます  −  −  − −   −  −  −  −  −  −  −  −
   シロタスキウミウシ
<Noumea alboannulata>
イロウミウシ  瀬底島  パンプキン  2014
11/09 
 白い縁取りの内側に紫の斑点があります −   −  −  −  −  −  −  −  −  −  11

 −
  シロタスキベラ
〔クサバー〕
<Hologymnosus doliatus>
(Longface wrasse) 
ベラ  嘉比島  ブツブツサンゴ  2014
11/23 
 横縞だけが目立ちます  − −   − 4


瀬 
5

嘉 
 6


7




水 
8


本 
 9








10







室 
11







12

伊 
シロタスキベラ(雄) ベラ 阿嘉島 儀名 2012
10/28
顔の模様と腹の横じまが特徴です
シロタスキベラ(雄色彩変異) ベラ 安慶名敷島 アダン下 2012
06/30
頭部がはげているように見えます
シロタスキベラ(雌) ベラ 嘉比島 ブツブツサンゴ 2001
10/20
横腹の横じまが洗濯板のように見えます
シロタスキベラ(若魚) ベラ 阿嘉島 儀名 2012
10/28
縦縞があまり目立たなくなっています
  シロタスキベラ(若幼魚)   ベラ  水納島 TUBE  2014
09/27 
 縦縞が残っています  −  −  −  −  −  −  −  −  
   シロタスキベラ(幼若魚)  ベラ  安室島 益田岩   2014
11/23
 頭部の黄色が目立ちます  − −   −  −  −  −  −  −  −  −  −  
シロタスキベラ(幼魚) ベラ 座間味島 灯台下 2000
11/26
茶色の筋と尾びれのあたりが黄色っぽく見えるのが目立ちます

シロブチハタ
〔ハヤーミーバイ〕
<Epinephelus naculatus>
(Highfin grouper)

ハタ

座間味島

ワラノオ

2009
10/10

背中の白いブチがなるほど目立ちます  4

6

7



8

9

西



10



11




   シロブチハタ(成若魚)  ハタ 嘉比島  嘉比前  2014
09/21 
 背鰭側の白い斑点が特徴です  −  −  −  −  −  −  −  − −   −  −  −
   シロブチハタ(若魚) ハタ  瀬底島 北   2013
09/01 
 頭部の白い斑点がまだ残っています  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
   シロブチハタ(若幼魚)  ハタ  座間味島 阿真中ノ瀬  2013
07/26 
 斑点の数が増えてきています  −  −  −  −  −  −  − −   − −   −  −
シロブチハタ(幼魚) ハタ 本島 山田 2010
08/22
頭にも白い斑があります
  シロブチハタ(幼幼魚)  ハタ 水納島  TUBE  2013
07/21 
 背びれが特徴的な形をしています  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
シロボンボンウミウシ
<Gymnodoris sp.1>
キヌハダウミウシ 瀬底島 南浮標 2012
04/08
白色で粒粒がよく目立ちます 4

シンデレラウミウシ
<Hypselodoris apolegma>
ドーリス 本島 ホーシュー 2010
08/22
とても奇麗なウミウシで名前も納得できます 4

7


8


12

  ジンベエザメ
〔ミズサバ〕
<Rhincodon typus>
(Whale shark) 
 ジンベエザメ  本島  黒潮の海水槽 2016
01/22 
間近に見るとさすがに迫力があります  −  −  −  −  −  −  7

 −  −  −  −  −
スイジガイ
<Lambis chiragra>
 スイショウガイ 阿嘉島 前浜 2010
10/24
水の字の形になっています 10

12

スカシテンジクダイ
<Rhabdamia gracilis>
(Luminous cardinalfish)

テンジクダイ

安慶名敷島 アダン下 2009
10/10
キンメモドキとよく一緒に見られますが、こちらは全身透明です  3


4

5

6


7







8



9



西



10






11







  スカシテンジクダイ(若魚)  テンジクダイ   嘉比島  阿護  2013
09/16
 多少スリムで大きさだけが違います  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
スカシテンジクダイ(幼魚) テンジクダイ 水納島 ワサワサ 2015
08/01
当然幼魚も透明です
スザクサラサエビ
<Rhynchocinetes durbanensis>
サラサエビ 阿嘉島 北浜 2011
03/05
線が白いサラサエビです 3

6

7



8

9

西
10



11

12

スジアラ
〔アカジン〕
<Plectropomus leopardus>
(Leopard coralgrouper)
ハタ 座間味島 ウルヌ崎 2015
10/12
からだ全体に斑点があります 3

4

7



9





10



11



スジアラ(色彩変異) ハタ 本島恩納 クロスロード 2009
07/12
斑模様が特徴です
スジアラ(若魚)    ハタ  水納島  ウルヌ崎  2014
11/24
横縞が目立たない模様の個体です  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
  スジアラ(若幼魚)   ハタ  嘉比島 送電線  2014
11/22 
 まだ背中側は斑点が目立っています  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
スジアラ(幼魚) ハタ 安室島 安室漁礁 2009
07/25
斑点が特徴です
   スジブダイ
<Scarus rivulatus>
(Surf parrotfish)
 ブダイ 座間味島  阿真中ノ瀬  2013
10/18 
 頭部の形に特徴があります  − −   −  −  −  −  −  −  9

10

座 
 11

 −
  スジブダイ(雌)   ブダイ  瀬底島 パンプキン  2014
11/09 
 全体に褐色です  −  −  −  −  −  −  −  −  − −   −  −
スジベラ
<Coris dorsomacula>
(Spottail coris)
ベラ 屋那覇島 沈船 2000
11/04
緑っぽい体に白い横じまといった印象です 3

4




5


6


7






8


9




10







11






12

  スジベラ(雄)   ベラ 水納島  ケーブル  2013
07/21 
 全体が緑色っぽいです  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
  スジベラ(中性)   ベラ 安慶名敷島  アダン下  2013
10/18 
 腹だけでなく全体が白っぽい感じです  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
  スジベラ(若幼魚)   ベラ  水納島 マーメイド  2014
05/17 
 横腹の太い縦縞が特徴です  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
   スジベラ(幼若魚)  ベラ 水納島  ワサワサ  2015
09/19 
 横縞が目立ちます  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
  スジベラ(幼魚)   ベラ 水納島  ケーブル  2013
07/21 
 背中側に少し横縞があります −   −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
スズメダイ
<Chromis notata notata>
スズメダイ 安室島 益田岩 2014
11/23
尾鰭全部の背中側の白斑が特徴です 3


9

11


スダレチョウチョウウオ
<Chaetodon ulietensis>
(Pacific double-saddle butterflyfish)
チョウチョウウオ 座間味島 ウルヌ崎 2014
11/24
なんとなくぼやけた模様といった印象が強いんですが 2

3

4

5

7



9



10


11


12

スダレヤライイシモチ
<Cheilodipterus intermedius>
テンジクダイ 阿嘉島 トウアカポイント 2013
09/14
尾鰭の黒点が楕円形です 7


8

9




10





11






  スダレヤライイシモチ(若魚)   テンジクダイ 座間味島  阿真中ノ瀬  2013
10/18 
 成魚より少しスリムです  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
スダレヤライイシモチ(幼魚)
テンジクダイ 嘉比島 送電線 2009
10/12
尾びれの黄色に黒い斑点が特徴です
  スミゾメハナハゼ
 <Ptereleotis sp.3>
 ハゼ 瀬底島  南浮標  2013
10/13 
 尾びれに黒斑がないのがオグロクロユリハゼとの違いです    − −   −  5

 −  −  −  9

 10


 11

 −
スミツキカノコ
〔アカイユ〕
<Sargocentron melanospilos>
(Blackspot squirrelfish)
イットウダイ 水納島 TUBE 2015
09/19
なんといっても背鰭の後ろの黒い斑点が目立ちます 1

4

6

9

10


11


スミツキトノサマダイ
<Chaetodon plebeius>
(Bluespot butterflyfish)

チョウチョウウオ

石垣島

ノースリーフ

2001
04/14

この模様もなんとなくぼやけた模様といった印象ですね  1


3



4





5




6




7







8





9




西

10








11










12



  スミツキトノサマダイ(若魚)   チョウチョウウオ 水納島  TUBE  2015
09/19 
 背鰭がなだらかになっています  −  −  −  −  − −   −  −  −  − −   −
  スミツキトノサマダイ(若幼魚)  チョウチョウウオ  安室島  東牛  2013
10/19 
 背鰭のトゲトゲが目立ちます  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
スミツキベラ
<Bodianus axillairs>
(Axilspot hogfish)
ベラ 黒島 黒島V字 2006
08/28
体の前と後ろ半身が見事に色分けられているのと、胸鰭、背鰭、腹鰭の黒い斑点が特徴です 1

3



4






5



6





7








8






9



西

10








11











12




スミツキベラ(幼魚) ベラ 嘉比島 送電線 2000
10/08
これはまったく黒地に白い点を散らしたように見えます
スミレナガハナダイ(雄)
<Pseudanthias pleurotaenia>
(Squarespot anthias)
ハタ 瀬底島 南浮標 2012
04/08
横腹のサロンパス模様が特徴で、全体は名前の通りスミレ色です 1


4


6


7

8

9

10

11


12

スミレナガハナダイ(雌) ハタ 瀬底島 パンプキン 2014
11/09
全体が橙色っぽいという印象です
スミレナガハナダイ(中性) ハタ 石垣島 伊原間沖の根 2001
04/15
ガイドさんはオカマと説明してくれましたが、雄と雌の両方の特徴をもっています
スミレヤッコ
<Holacanthus venustus>
キンチャクダイ 瀬底島 南浮標 2011
09/04
腹側が黄色いのでソメワケヤッコと区別がつきます 1

3

5


7


8





9


11


12

セイテンビラメ
<Asterorhombus intermedius>
ダルマガレイ 安室島 益田岩 2009
07/24
頭の上に鰭の先が伸びたものがまるでアンテナのように見えます 7●
9

10

11

12

セイテンベラ(雌)
<Halichoeres scapularis>
(Zigzag wrasse)
ベラ 座間味島 阿真中ノ瀬 2010
07/24
眼を横切る黒い縦筋が特徴です 7

11

セイテンベラ(幼魚) ベラ 水納島 TUBE 2011
11/06
眼を横切る黒い筋が目立ちます

セグロチョウチョウウオ
〔カーサー〕
<Chaetodon ephippium>
(Saddled butterflyfish)

チョウチョウウオ

阿嘉島

佐久原漁礁 2008
07/12
この模様は他とみまちがえることはないでしょう  1

2

3



4

5

6


7




8


9




10



11






12

セグロマツカサ
〔ミンタマーアカユー〕
<Myripristis violacea>
(Violet soldierfish)
イットウダイ 水納島 TUBE南 2013
11/10
鰭の先端の赤い色がとても目立ちます 4

8

11

セジロクマノミ
〔イヌビ〕
<Amphiprion sandaracinos>
(Orange anemonefish)

スズメダイ 水納島 ケーブル 2008
12/28
鼻筋から背中にかけての白線がとても印象的です 2

3


4



5

6



7







9





西
10



11




12

 
 セジロノドグロベラ
<Macropharyngodon negrosensis>
(Black leopard wrasse)
 ベラ  水納島 ケーブル  2013
07/21 
 頭部が少し白っぽいですね  −  −  3

 4




 5

 6

7




嘉 
 8

 9



 10





 11



 −
   セジロノドグロベラ(雄)  ベラ  水納島 ワサワサ  2013
11/10 
 顔面の模様が特徴的です  −  −  − −   −  −  −  −  −  −  −  −
  セジロノドグロベラ(雌)   ベラ 安室島  益田岩  2013
07/27 
 雄に比べて少し全体が白っぽく見えます  −  −  −  −  −  −  −  −  − −   − − 
   セジロノドグロベラ(成若魚)  ベラ 水納島  ワサワサ  2013
11/10 
 背びれが白っぽいですね −  −   −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
セジロノドグロベラ(若魚) ベラ 阿嘉島 阿護 2009
10/11
尾鰭の端が黒くなっています
セジロノドグロベラ(若幼魚) ベラ 阿嘉島 阿護 2009
10/11
尾びれは透明です
  セジロノドグロベラ(幼若魚)   ベラ 瀬底島  太陽の砂  2013
09/01 
 背中側の体側が白っぽくなっています  −  −  −  −  −  −  − −   −  −  −  −
セジロノドグロベラ(幼魚) ベラ 水納島 イエローフィッシュ 2012
09/08
背びれの付け根部の白い斑点が特徴です
セソコテグリ
<Neosynchiropus morrisoni>
ネズッポ 瀬底島 ラビリンス 2009
02/01
まさに瀬底島のテグリです 2

セダカギンポ
<Exallias brevis>
(Leopard blenny)
イソギンポ 嘉比島 送電線 2009
10/12
ずんぐりむっくりです 7

10


セダカスズメダイ
<Stegastes altus>
(Japanese gregory)
スズメダイ 座間味島 知志 2009
07/24
鰭先が黄色くなっています 4

7

9

  セダカニセスズメ
 <Pseudochromis fuscus>
(Dusky dottyback)
 メギス 水納島  TUBE  2015
04/26 
 多数の縦縞が目立ちます  −  −  −  4

 −  −  −  −  − −   −  −
セダカハナアイゴ
〔オンレー〕
<Siganus sp.>
アイゴ 安慶名敷島 アダン下 2009
10/10
体高が少し高めに見えます 7


10




11

12

セナキルリスズメダイ
<Chrysiptera starcki>
(Starck's demoiselle)

スズメダイ

水納島

TUBE

2012
06/24

名前の通り背中が黄色のルリスズメダイです 1


2

4




5

6


7







8




9



西


10






11








12





   セナキルリスズメダイ(幼魚) スズメダイ  安室島 益田岩  2013
07/27 
 背びれ後端に黒点があります −   − −   − −   −  −  −  −  −  −  −
セナスジベラ(雄)
〔クサバー〕
<Thalassoma hardwickii>
(Sixbar wrasse)
ベラ 阿嘉島 儀名 2013
07/27
背中側に筋があるということでしょうか 2

3

4




5

6

7



8






9




10








11








12

セナスジベラ(雌) ベラ 座間味島 ウルヌ崎 2014
11/24
緑色の地です
   ゼブラウツボ
〔ンナジ〕
<Gymnomuraena zebra>
(Viper moray)
 ウツボ 安慶名敷島  アダン下 2013
10/18 
 白に比べてほとんどが黒の横帯です  −  −  −  −  −  −  −  −  −  10

 −  −
セミホウボウ
〔サンコシ〕
<Dactyloptena orientalis>
(Common helmet gurnard)
セミホウボウ 阿嘉島 北浜 2007
10/13
胸鰭が見事ですね 6

10

セラトマス・シムアトゥム
<Ceratoma sinuatum>
イロウミウシ 本島 鉄塔前 2010
08/15
縁が波打って、黄色の斑点があります 8

センジュイソギンチャク
<Radianthus ritteri>
ハタゴイソギンチャク 安慶名敷島 アダン下 2010
07/23
触手が短い円柱状です 7

9

11

ゾウゲイロウミウシ
<Hypselodoris bullocki>
イロウミウシ 水納島 あのねの根 2014
07/13
全体が象牙色で陶磁器の様なウミウシです 4

7

10

   ソデカラッパ
<Calappa hepatica>
 カラッパ 瀬底島  北  2013
09/01 
 隠れているとほとんど砂と見分けがつきません  −  −  −  −  −  −  −  −  9

 −  −  −
ソメワケベラ
<Labroides bicolor>
(Bicolor cleaner wrasse)
ベラ 嘉比島 ブツブツサンゴ 2016
11/19
後半身がほぼ黄色っぽい白といったところでしょうか 1

3


4







5






6



7










8




9









10







11






12



ソメワケベラ(色彩変異) ベラ 座間味島 阿真中ノ瀬 2013
07/26
後ろ半身が黄色っぽく見えます
ソメワケベラ(若魚) ベラ 座間味島 ワラノオ 2015
10/11
目元を通る黒い帯が特徴です
ソメワケベラ(幼魚) ベラ 嘉比島 ブツブツサンゴ 2016
04/29
写真ではぼやけていますが黄色の線がとてもめだちます
  ソメワケベラ(幼幼魚)  ベラ  嘉比島  ブツブツサンゴ  2013
09/14 
 黄色の縦縞が目立ちます  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
ソメワケヤッコ
<Centropyge bicolor>
(Bicolor angelfish)
キンチャクダイ 安慶名敷島 アダン下 2018
09/22
前半身と後ろ半身がはっきり色分けられています 2

5

7

9

10


11

ソライロイボウミウシ
<Phyllidia coelestis>
イボウミウシ 本部 備瀬西 2011
08/21
地の紺色の部分がつながった輪になっています 4

7


8


9

10

ソラスズメダイ
<Pomacentrus coelestis>
(Neon damsel)
スズメダイ 安室島 益田岩 2015
06/07
尾びれが黄色っぽいのでシリキルリスズメダイと間違えやすいですが、シリキは尾びれだけが黄色で体がもう少しずんぐりした印象です 3


4





5


6





7







8





9


西







10








11










12


  ソラスズメダイ(幼魚)  スズメダイ 嘉比島  阿護  2013
09/16 
 成魚に比べて少しスリムです  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
ソリハシコモンエビ
<Urocaridella sp.>
テナガエビ 安慶名敷島 アダン下 2009
07/24
角のような白い線が特徴です 7

タイコウボウダルマ
<Asterorhombus fijiensis>
ダルマガレイ 座間味島 阿真中ノ瀬 2011
10/16
両目が離れていて、間がくぼんでいます 10

  ダイダイブダイ 
<Scarus globiceps>
(Violet-lined parrotfish)
 ブダイ 水納島  ケーブル  2013
07/21 
 背中側が少し抱き色っぽく見えます  −  −  − −  −   − 7

水 
 −  −  −  −  −
タイマイ
<Eretmochelys imbricata>
ウミガメ 阿嘉島 儀名 2014
11/23
口吻がとがっているのと甲羅の縁が鋸歯状になっています 3

6


7

9

10

11


  タイマイ(上側)   ウミガメ  座間味島 ウルヌ崎  2015
10/12 
 頭は小ぶりです  −  −  −  −  −  −  − −   −  −  −  −
  タイマイ(横側)   ウミガメ 阿嘉島  儀名   2015
11/29
 甲羅の肋板が4枚あります  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
   タイマイ(頭部) ウミガメ   阿嘉島 儀名  2014
11/23 
 額板が4枚あるのが特徴です  −  − −   −  −  −  −  −  −  −  −  −
  タイマイ(頭部上側)   ウミガメ  阿嘉島 儀名  2015
11/29 
 額板の4枚が特徴です −   −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
    タイマイ(頭部横側)  ウミガメ  阿嘉島 儀名  2014
11/23 
 嘴が鷹のようになっています  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  − − 
タイワンカマス
〔アカカマサー〕
<Sphyraena flavicauda>
(Yellowtail barracuda)
カマス 本島恩納 真栄田岬 2000
09/30
とにかく群れて泳いでいるのは結構圧巻といった感じです 1

5

8

9


11

タイワンブダイ(雄)
〔カマサー〕
<Calotomus carolinus>
(Stareye parrotfish)
ブダイ 座間味島 ニタ洞窟 2013
07/28
目から橙色の放射状の線があります 6

7

9

10

11

12

   タイワンブダイ(雌)  ブダイ 嘉比島  ブツブツサンゴ  2014
11/23 
全体に汚い模様です   −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
タカサゴ
〔カブクワーグルクン〕
<Pterocaesio digramma>
(Two-lined fusilier)
タカサゴ 嘉比島 ブツブツサンゴ 2014
11/23
黄色い側線と尾びれの端の黒が特徴です 1




2

4




5

6




7






8





9


10



11







12


タカサゴ(幼魚) タカサゴ 安室島 益田岩 2009
07/24
体側の縦じまが特徴です
タカサゴスズメダイ
<Chromis weberi>
(Weber's chromis)
スズメダイ 安慶名敷島 アダン下 2009
10/10
背びれの黒い部分がほとんどなくなっています 3



4






5



6




7




8


9



10






11




12

タカサゴスズメダイ(若魚) スズメダイ 阿嘉島 北浜 2011
03/05
目つきがちょっと怖い感じがするのと、尾びれの先っちょが黒くなっているのが特徴だと思っています
タカサゴスズメダイ(若幼魚) スズメダイ 阿嘉島 阿護 2011
10/16
尾鰭の両端にある黒班が特徴です
タカサゴスズメダイ(幼魚) スズメダイ 本島崎本部 ゴリラチョップ 2000
10/01
目つきがするどいですね
タカサゴヒメジ
<Parupeneus heptacanthus>
(Redspot goatfish)
ヒメジ 水納島 TUBE 2013
04/27
背鰭の下側に黒褐色の斑点があります 4

タカラガイ
(Cowry)
タカラガイ 座間味島 ニタ洞窟 2011
07/31
白い外套膜がないととてもつやのある表面がきれいです 7

9

タコベラ
<Cheilinus bimaculatus>
ベラ 座間味島 阿真中ノ瀬 2011
10/16
顔の模様がが目立っています 7

8

10


11


タコベラ(雄) ベラ 本島 鉄塔前 2010
08/15
尾鰭が三叉状になっています
タコベラ(雌) ベラ 座間味島 阿真中ノ瀬 2015
11/28
尾鰭の真ん中が突き出ていません
タコベラ(幼魚) ベラ 安慶名敷島 アダン下 2001
10/21
横腹の模様から判断しましたが、正直言って自信がありません

タスジミドリガイ
<Thuridilla glacilis>

ゴクラクミドリガイ

渡嘉敷島

アリガー

2000
10/28

これも正確な名称がわかりません  10

タツウミヤッコ
<Halicampus macrorhynchus>
(Ornate pipefish)
ヨウジウオ 前島 前島西 2000
08/20
筍のように体の途中に節があるように見えます 8

   タツノハトコ
<Acentronura tentaculata>
 ヨウジウオ 水納島  TUBE  2014
03/29 
 口吻が短いですね  −  −  3

 −  −  −  −  −  −  −  −  −
タテジマキンチャクダイ
〔カーサー〕
<Pomacanthus imperator>
(Emperor angelfish)
キンチャクダイ 阿嘉島 儀名 2012
07/01
やはりダインビング中これを見られたら感激です。目のあたりのマスクが怪傑ゾロ(古いかな?)のようでなんともいえないですね。英名は「Emperor angelfish」、まさに皇帝の風格ですね。 1



2


3

4






5




6



7










8




9




西

10







11










12



タテジマキンチャクダイ(若魚) キンチャクダイ 水納島 ケーブル 2011
09/04
幼魚と成魚の中間の模様です
   タテジマキンチャクダイ(若幼魚)  キンチャクダイ 安室島  益田岩  2013
07/27 
 背びれ側が少し黄色っぽくなっています  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
タテジマキンチャクダイ(幼魚) キンチャクダイ 阿嘉島 北浜 2009
10/10
同心円に近い模様は、自然の妙を感じさせます
タテシマフエフキ
〔ムルー〕
<Letrinus ramak>
フエフキダイ 座間味島 阿真中ノ瀬 2014
11/22
額部が直線的に見えます 7

11

タテジマヘビギンポ
<Helcogramma striata>

ヘビギンポ

阿嘉島 北浜 2012
10/27
腹が白くて、背中側が赤っぽくて白い縦じまが目立つギンポというところでしょうか  1

3

4

5


6






7





8


9





10






11







12



タテジマヤッコ(雄)
〔ジューマー〕
<Genicanthus lamarck>
(Lamarck's angelfish)
キンチャクダイ 瀬底島 南浮標 2013
10/13
縦縞の背中側から2本目の幅が目立ちません 1

2

3



4




5


6




7





8



9







10







11









12





タテジマヤッコ(雌)
キンチャクダイ 瀬底島 パンプキン 2014
11/09
ヒレナガヤッコと似ていますが、ヒレナガヤッコは背中側に縦縞がありません
  タテジマヤッコ(雄若魚)   キンチャクダイ 座間味島   阿真中ノ瀬  2012
10/28
尾鰭の両端の黒い帯がありません   −  −  −  −  −  − −   −  −  −  −

タテヒダイボウミウシ
<Pyllidia varicosa>

イボウミウシ

渡嘉敷島

アリガー

2000
10/28

ひだの谷間の紫色の地が縦に通っているのが特徴です  6

7



9

西
10





11


   タテヒダイボウミウシ(色彩変異)  イボウミウシ 水納島  ケーブル  2013
07/21 
横縞が目立ちません  − −   −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
   タテヒダイボウミウシ(色彩変異2)  イボウミウシ  座間味島 ワラノオ  2015
10/11 
 地の縦筋がよりはっきりしています  −  −  − −   −  −  −  −  −  −  −  −
タテヤマベラ
<Cymolutes torquatus>
(Finescale razorfish)
ベラ 阿嘉島 北浜 2011
07/30
頭の形が特徴的です 7

10

タテヤマベラ(色彩変異) ベラ 阿嘉島 北浜 2011
07/30
結構鮮やかな模様です
タマイタダキイソギンチャク
<Entacmaea ramsayi>
ハタゴイソギンチャク 本島恩納 真栄田岬 2000
09/30
触手の先端が玉のようになっています 9


10


12

タマカイ
 〔アーラミーバイ〕
<Epinephelus lanceolatus>
(Giant grouper)
 ハタ  本島  黒潮の海水槽  2016
02/05
本島に貫禄がある魚です  −  −   −  −  −  −  −  −  −  −  − − 
タマゴイロイボウミウシ
<Fryeria menindie>
イボウミウシ 水納島 TUBE 2014
04/26
地の紺色が網目のようになっています 1

2

4


5

6

7


8

11

12


タマメイチ
〔アカバター〕
<Gymnocranius sp.>
(Blacknape large-eye bream)
フエフキダイ 安慶名敷島 アダン下 2013
10/18
眉毛顔です 7

9



10

11

   タマメイチ
(若魚)
 フエフキダイ 座間味島  阿真中ノ瀬   2018
09/24
 眼を横切る黒線があまりはっきりしていません                        
  タレクチベラ
〔ナンドゥラー〕
<Hemigymnus melapterus>
(Blackedge thicklip wrasse) 
 ベラ  嘉比島 ブツブツサンゴ  2014
11/23 
 後半部が網目状です  1


 2

 3

 4

 5


 6





 7







 8




9



西





安 
 10










 11








12



儀 
タレクチベラ(雄)
ベラ 阿嘉島 儀名 2012
10/28
目の後ろ側が痣のように見えます
   タレクチベラ(成若魚)  ベラ  嘉比島 嘉比前  2014
09/21 
 全体に色が薄いか感じです  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
タレクチベラ(幼魚) ベラ 座間味島 阿真中ノ瀬 2013
09/16
後半身が真黒です
ダンスゴビーシュリンプ
<Alpheus sp.9>
(Dance-goby shrimp)
テッポウエビ 本島 万座ドリームホール 2010
08/22
オドリハゼと共生しています 8

ダンダラトラギス
<Parapercis cylinadrica>
トラギス 座間味島 阿真中ノ瀬 2011
10/16
横腹が段だら模様です 10

11

チギレフシエラガイ
<Berthella martensi>
カメノコフシエラガイ 瀬底島 南浮標 2012
04/08
刺激を加えると体が分裂します 4

チゴベニハゼ
<Trimma naudei>
(Oriental butterflyfish)
ハゼ 瀬底島 ラビリンス 2009
08/21
亀甲模様に見えます 8

チドリミドリガイ
<Plakobranchus ocellatus>
チドリミドリガイ 水納島 ポートサイド1 2010
04/25
体色に変化がありますが、これはほとんど白っぽく見えます 4

チョウチョウウオ
〔カーサー〕
<Chaetodon auripes>
(Oriental butterflyfish)

チョウチョウウオ

 嘉比島 送電線

 

2008
07/12
チョウチョウウオの中では一番地味な模様ですかね  1


2

3


4







5

6





7












8






9






10








11












12




  チョウチョウコショウダイ(幼魚)
〔ミーバイクレー〕
<Plectorhinchus chaetodoides>
(Harlequin sweetlips)
 イサキ 安室島  東牛  2013
07/27 
 動きが素早くてなかなか写真が取れません  1

 −  −  4

 −  6

7

室 
 8

9


瀬 
 −  11

− 
チョウハン
<Chaetodon lunula>
(Racoon butterflyfish)
チョウチョウウオ 座間味島 ウルヌ崎 2014
11/24
目の周辺の黒と白の帯と背鰭側に伸びている角型の黒い模様がよく目立ちます 1

2

4

5

6



7







8




9







10







11





12

チリメンヤッコ
〔ハチマキガーサー〕
<Chaetodontoplus mesoleucus>
(Vermiculated angelfish)
キンチャクダイ 瀬底島 ラビリンス 2009
08/21
白と黒の境目がはっきりしません 1

3

4

7

8

9

西


10


11

12


チンアナゴ
<Heteroconger hassi>
(Garden eel)

アナゴ

嘉比島

嘉比前

2009
05/09

目とその後ろの二つの黒い斑点が並んでいて、三つの黒点のように見えます  1


3



4


5


6



7




8



9


西

10





11






12


チンヨウジウオ
<Bulbonaricus brauni>
ヨウジウオ 瀬底島 太陽の砂 2011
11/23
顔面が狆の様な顔をしています 11

  ツキノワブダイ
 〔オーバチャー〕
<Scarus festivus>
(Festive parrotfish)
 ブダイ 水納島  ワサワサ  2013
11/10 
 原側が白っぽくなっています  −  2

 −  4

 −  −  7

 −  −  10


 11

 −

ツキノワブダイ(雌)

ブダイ

儀志布島

サントラ

2000
10/29

目のあたりの模様と体全体が黄色っぽいのでツキノワブダイだと判定したのですが? 
ツキノワブダイ(雌・色彩変異)
ブダイ 座間味島 由比名 2012
10/27
眼元の雰囲気がが同じです
ツチホゼリ
〔タカバーミーバイ〕
<Epinephelus cyanopodus>
(Speckled grouper)
ハタ 座間味島 阿真中ノ瀬 2011
10/16
尾びれの先端が黒くなっています 4


7


9



10




11



ツチホゼリ(若魚) ハタ 阿嘉島 北浜 2009
07/25
尾鰭の先が黒くなっています
  ツノキイボウミウシ 
<Phyllidia elegans>
 イボウミウシ  瀬底島 太陽の砂  2014
04/27 
 触覚が淡黄色です  − −   −  4

 −  −  −  −  −  −  − − 
ツノザヤウミウシ
<Thecacera picta>
フジタウミウシ 水納島 ケーブル 2013
04/27
全体に斑点があり、突起が目立ちます 4

ツノダシ
〔ハタムチ〕
<Zanclus cornutus>
(Moorish idol)

ツノダシ

水納島

ワサワサ

2013
11/10

ハタタテダイとちょっと見ると似ていますが、顔の模様が歌舞伎役者の化粧のように目立っているので見分けます  1



2


3





4










5








6










7














8








9




西






10











11
















12





ツノハタタテダイ
<Heniochus varius>
(Humphead bannerfish)

チョウチョウウオ

本島恩納 真栄田岬 2009
07/12
白い線が二本あるのが特徴です  1


3


4



5


6


7








8






9






10









11







12



ツノハタタテダイ(若魚) チョウチョウウオ 座間味島 ワラノオ 2012
10/28
白い線が三角形に見えます

ツバメウオ
〔アンダーカーサー〕
<Platax teira>
(Longfin spadefish)

スダレダイ

本島恩納

真栄田岬

2000
08/30

まさにスペードの形をしてます。ツバメとは似ても似つかない体型のようですが、群れているとまるでツバメが飛び回っているようなのでなるほどと思います 5


6

7


8

9

10



11





ツバメウオ(若魚) スダレダイ 屋那覇島 沈船 2000
11/04
幼魚は成魚に比べるとスマートですね
ツバメタナバタウオ
<Assessor randalli>
タナバタウオ 座間味島 知志 2009
07/24
いつもさかさまに泳いでいます 2

4

6




8



12

ツブツブコイボウミウシ
<Phyllidiopsis fissuratus>
イボウミウシ 久場島 久場北 2009
07/26
まさに粒粒がいっぱいです 4

7

9

西
ツマグロサンカクハゼ
<Fusigobius sp.>
ハゼ 儀志布島 ジズル 2000
12/16
ヒレフリサンカクハゼと同じように鰭をいつも振っているのが特徴ですが、背鰭の形が三角ではなく長方形に近いので区別がつきます 10

11

12

  ツマグロハタンポ 
<Pempheris japonica>
 ハタンポ 座間味島  ニタ洞窟  2013
07/28 
 鰭先が黒いのが特徴です  −  −  −  −  −  −  7

 −  −  − −  − 
ツマグロマツカサ
<Myripristis adusta>
(Bronze soldierfish)
イットウダイ 阿嘉島 儀名 2012
10/28
鰭の先が黒くなっているのが特徴です 7


10

11

ツマジロオコゼ
<Ablabys taenianotus>
(Cockatoo waspfish)
ハオコゼ 座間味島 阿真中ノ瀬 2010
07/24
モヒカン刈りが特徴です 7

11

12

ツマジロモンガラ
〔カーハジャー〕
<Sufflamen chrysopterus>
(Halfmoon triggerfish)
モンガラカワハギ 座間味島 ワラノオ 2009
10/10
尾びれの先の白い帯が目立ちます 1

3



4




5




6







7









8



9








10








11









   ツマジロモンガラ(色彩変異)  モンガラカワハギ 水納島  TUBE  2013
07/21 
 顔面が白っぽくなっています  −  − −  −   −  −  −  −  −  −  −  −
   ツマジロモンガラ(寄生虫付))   モンガラカワハギ 座間味島  阿真中ノ瀬  2015
11/28 
 体中に寄生虫がついています  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
ツマジロモンガラ(若魚) モンガラカワハギ 座間味島 ウルヌ崎 2014
11/24
成魚を縦につぶしたような形でしょうか
ツマジロモンガラ(幼魚) モンガラカワハギ 安室島 東牛 2013
09/15
背中と腹側が二色に分かれています
ツマリテングハギ
〔バショウカー〕
<Naso brevirostris>
(Spotted unicornfish)
ニザダイ 阿嘉島 北浜 2011
03/05
飛び出している角が長くなっています 3

4

6

7



9

西
10



11




   ツマリテングハギ(成魚)   ニザダイ  阿嘉島 北浜  2018
04/09 
 角がまだそれほど出っ張っていません −   −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
  ツマリテングハギ(成若魚)   ニザダイ 阿嘉島  北浜  2014
11/24 
 尾鰭の模様が特徴的です  −  −  −  −  −  −  −  −  − −   −  −
ツマリテングハギ(若魚) ニザダイ 安慶名敷島 アダン下 2010
07/23
テングハギに似て飛び出している角が短いですが、尾びれが奇麗な三角形の形をしています
  ツマリテングハギ(若幼魚)   ニザダイ 阿嘉島  北浜  2016
11/19 
額の角がちょっと出てきています  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
  ツムブリ(若魚) 
<Elagatis bipinnulata>
(Rainbow runner)
 アジ  嘉比島 ブツブツサンゴ  2015
06/07 
 尾びれが黄色っぽくなっています 1


久 
 −  −  − −  6


嘉 
 − −  9



仲 
 − −   −
  ツユベラ 
〔クサバー〕
<Coris gaimard>
(Yellowtail coris)
 ベラ  水納島 ワサワサ  2013
07/15 
 後半部の青色が鮮やかです  1

 2

 3


 4




 5





 6






7









 8





 9

西






10









水 
11





安 
 12




  ツユベラ(雄)   ベラ  安慶名敷島 アダン下  2016
11/20 
 だいぶ体が大きくなっています −  −   −  −  − −   −  −  − −   −  −
ツユベラ(雄婚姻色)

ベラ

阿嘉島 北浜 2014
11/24
顔の模様が派手でしょうか

ツユベラ(若魚)

ベラ

安慶名敷島

アダン下

2007
10/14

尾びれの黄色後半身の青色がとても鮮やかです 
  ツユベラ(雄若魚)  ベラ  嘉比島  ブツブツサンゴ  2016
04/29 
 成魚の小型版です −   −  −  −  − −  −   −  −  −  −  −
ツユベラ(幼魚) ベラ 阿嘉島 北浜 2018
04/09
茶色に白い斑点が3つアクセントになっていてとてもおしゃれな魚です

デバスズメダイ
〔オービカー〕
<Chromis viridis>
(Blue-green chromis)

スズメダイ

座間味島

阿真中ノ瀬

2009
05/10
薄青色の取り立てて特徴のないスズメダイで、さんご礁のおなじみさんです  1

2

3




4








5



6








7








8







9



西



10








11









12


   デバスズメダイ(黒色) スズメダイ  座間味島  阿真中ノ瀬  2013
07/26 
 背びれが黒っぽくなっています −   −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
  デバスズメダイ(若魚)  スズメダイ   安室島 益田岩  2015
11/29 
 目先の筋が目立ちます  −  −  −  −  −  −  −  −  − −   −  −
デバスズメダイ(幼魚) スズメダイ 座間味島 阿真中ノ瀬 2009
10/11
幼魚も同じく目立ちません
  テリエビス 
<Sargocentron ittodai>
(Samurai squirrelfish)
 イットウダイ 嘉比島  ブツブツサンゴ  2014
11/23 
 尾鰭に目立つ筋がありません 1

本 
 −  −  −  −  −  −  −  −  10

 11



 −

テングカワハギ
〔カーハジャー〕

<Oxymonacanthus longirostris>
(Longnose filefish)

カワハギ

水納島

TUBE

2012
06/24

黄緑色の地に黄色い斑点で天狗のようにとがった口吻と、とても目立つ魚です  1

4

6



7




8




9





西
10







11






テングカワハギ(幼魚) カワハギ 本島 アオサンゴ群集 2010
08/15
成魚よりずんぐりしています

テングハギ
〔ツヌマン〕
<Naso unicornis>
(Bluespine unicornfish)

ニザダイ

水納島

マーメイド

2012
10/21

尾びれの先が伸びているのが特徴です  2

3


4


5

6


7





8

9



10






11



テングハギ(若幼魚) ニザダイ 座間味島 由比名 2012
10/27
鰭の縁取りが白くなっています
テングハギモドキ
〔バショーカー〕
<Naso hexacanthus>
(Blacktongue unicornfish)
ニザダイ 嘉比島 ブツブツサンゴ 2015
11/28
とてもすっきりした体型というイメージです。目が目立っていますかね 1


2

4



6


7

8



9

10


11




テンクロスジギンポ
<Plagiotremus tapeinosoma>
(Scale-eating fangblenny)
イソギンポ 阿嘉島 トウアカポイント 2013
09/14
クリーニングをやっています 3

5


6


7




8



9





10




11





テンクロスジギンポ(幼魚) イソギンポ 嘉比島 送電線 2008
07/12
成魚より寸胴です
テンス
〔マクブクサバー〕

<Xyrichtys dea>
ベラ 嘉比島 海底砂漠 2002
11/03
頭の後の黒点が特徴です 3

4

5

6


9

西
10



11



12

テンス(若魚) ベラ 安室島 益田岩 2014
11/23
横縞が目立ちます
  テンス(若幼魚)  ベラ  座間味島  阿真中ノ瀬  2013
09/16 
 白っぽい地が多くなっています  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  − − 
テンス(幼魚) ベラ 嘉比島 嘉比前 2011
10/15
背鰭の第1棘がチョウチンアンコウの様に飛び出ています
トウアカクマノミ
〔イヌビ〕
<Amphiprion polymnus>
(Saddleback anemonefish)
スズメダイ 阿嘉島 北浜 2011
07/30
日本にいる6種類のクマノミの内で一番見られることが少ないクマノミでしょう 2

7


8

9

西

10

11

トウアカクマノミ(卵) スズメダイ 阿嘉島 北浜 2011
07/30
卵を見守っています
トウカムリ
<Cassis cornutus>
トウカムリガイ 水納島 ケーブル 2015
04/26
殻の突起が鬼の角のように見えます 4

6

7

8

   トウカムリ(下側) トウカムリガイ  水納島  ケーブル  2015
04/26 
腕足を縮めています  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
トカラベラ(雄)
〔クサバー〕
<Halichoeres hortulanus>
(Checkerboard wrasse)
ベラ 嘉比島 送電線 2014
11/22
背鰭側の黄色い斑点がよく目立ちます 1


2

5


6


7






8



9

西
10





11



12

トカラベラ(雌) ベラ 嘉比島 送電線 2009
10/12
背中側の濃い部分が雄より大きいように思います
トカラベラ(若幼魚) ベラ 座間味島 ニタ洞窟 2011
07/31
背中側の斑点がまだ残っています
トカラベラ(若若幼魚) ベラ 嘉比島 嘉比前 2012
07/01
体側の縞模様が残っています
トカラベラ(幼魚) ベラ 安慶名敷島 アダン下 2001
10/21
大柄の模様です
トガリエビス
〔マシラーアカイユ〕
<Sargocentron spiniferum>
(Long-jawed squirrelfish)
イットウダイ 嘉比島 送電線 2014
11/22
鰓ぶたが目立つような気がします 4

7


8

9

10

11

ドクウツボ
〔ウージ〕
<Gymnothorax javanicus>
(Giant moray)

ウツボ

座間味島

ニタ

2000
10/07

地味な模様のウツボです  1

4

10


11


ドクウツボ(黒色斑点)   ウツボ  安室島  益田岩  2016
11/20
鰓蓋付近の黒斑が特徴です   −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −  −
  トゲダルマガレイ
<Bothus pantherinus>
(Leopard flounder) 
ダルマガレイ   安室島 益田岩  2015
06/07 
 モンダルマガレイに似ていますが、眼が大きめです  −  −  −  −  −  6

7

室 
 −  −  −  −  −

トゲチョウチョウウオ
〔カーサー〕
<Chaetodon auriga>
(Threadfin butterflyfish)

チョウチョウウオ

阿嘉島

儀名

2014
11/23

背鰭の後ろ側がのびているのがトゲということなんでしょうかね  1



2


3



4








5




6







7











8




9



西




10









11












12




   トゲトゲウミウシ
<Janolus sp.1>
 コヤナギウミウシ 瀬底島  ラビリンス  2014
04/27 
 突起の先端部には白い帯に囲まれた赤紫色の輪があります −   − −   4

 −  − −   −  −  −  −  −

トノサマダイ
<Chaetodon speculum>
(Ovalspot butterflyfish)

チョウチョウウオ

儀志布島

サントラ

2000
10/29

黒っぽい墨をにじませたという感じです。スミツキトノサマダイは青っぽいにじみでしたがこちらは完全に黒に見えます  3


4

6



7


8


9


10





11




12


トビギンポ
<Limnichthys fasciatus>
トビギンポ 嘉比島 嘉比前 2011
03/06
8本の褐色の横帯が特徴です 3

トラフナマコ
<Holothuria pervicax>
クロナマコ 水納島 TUBE 2012
09/08
白地に褐色の斑紋があるのが特徴です 9


TOPページに戻る


沖縄の魚図鑑PART1(ア〜オ)に行く


沖縄の魚図鑑PART2(カ〜コ)に行く


沖縄の魚図鑑PART4(ナ〜ホ)に行く


沖縄の魚図鑑PART5(マ〜ワ)に行く