ツーバイフォー・ベンチ (2011.5)
(2011.5.5掲載)かみさんの実家にバーベキュー用のベンチを作った。一昨年からの懸案だったもの。参加者が大きくなってきたので今まで使っていた椅子では足りなくなってきたので。
今回は取り敢えず1台作ってみたが、好評だったので夏休みに追加製作する予定。
![]()
図面
ゴールデンウィークに入ってからメモ用紙に板取りと簡単な図面を書いてみた(拡大図)。1,820mmのツーバイフォー(2x4) 3本で作れることを確認して、ホームセンタまで買い出し。
板取り図面に沿って丸鋸でカットする。ツーバイフォー6フィート尺の公称値は1,820mmとなっているが、実際にはもう少し長いので、丸鋸の刃幅(3mm程度)を含めても収まる。切断面を100番程度の紙ヤスリで整えた。
ここまでの作業を自宅で行い、車に積み込んで帰省。短くなったので乗用車のトランクにも楽に収まる。
![]()
脚を作る
まず脚を作る。座面を固定する桁の部分と、地面に接するパーツを1本の脚で固定する。直角を出すように注意。対角に2本ずつ表と裏側から計4本のコーススレッドで固定した。
![]()
脚を繋げる
でき上がった2本の脚を繋げる。補強用の横棒(トンボ貫?)は脚の内側に入るので、これを先に付けないと左右の脚が並行(垂直)にならない可能性があるため。
![]()
座面を貼り、組み立て完了
座面は均等に張れるようにまず中央の1本を止めたあと、両サイドを載せた。
簡単な組み立てなので作業時間は1時間弱。カット作業をいれても1時間半くらいの工作。
![]()
塗装・完成
組み立て後、けば立っている箇所を紙ヤスリで削り、水性塗料で2度塗り。色はオーク。水性塗料が意外と早く乾いたので少しムラになったが、それも手作りの味かな。
以上、幅900mm×奥行き300mm×高さ420mmのベンチの完成。
かかった費用は、ツーバイフォー3本、水性の屋外木部用塗料と刷毛で計1,500円ほど。コーススレッドは以前の余りを利用したので今回は未購入。
![]()
座り心地
こんな感じです。ベンチが小さく見えますが、大人2人が並んで座れます。
![]()
その後
計7台製作し、各所に引き取られていきました。
![]()
Copyright (C) from Metal Woods 2011