近藤 純正
鎌倉市西端の海岸近くの腰越(こしごえ)に満福寺があります。
源義経(みなもとよしつね、1159~1189)は平家打倒の活躍で評判が
高まりましたが、兄・頼朝との不和が深まりました。
義経は鎌倉の近くまで来たのですが入れてくれず、腰越にとどまりました。
兄・頼朝の勘気を晴らすために、とりなしを依頼する手紙(腰越状)
を送ったのです。しかし頼朝の勘気は解けず、かえって義経への迫害が
続きました。満福寺は義経が腰越状を書いた所と言われています。
トップページへ | 展示室案内へ | 前の展示室へ | 次へ |
ナレーション「五條の橋」 | ナレーション「平 敦盛」 | ナレーション「静御前」 |
![]() 「五條の橋」 |
![]() 「五條の橋」 |
![]() 「五條の橋」 |
![]() 「平 敦盛」 |
![]() 「静御前」 <吉野山 峰の白雪踏みわけて> |
![]() <入りにし人の あとぞ恋しき> |
![]() <静や静 しずのおだ巻きくり返し> |
![]() <昔を今に なすよしもがな> |
![]() 義経慰霊法要 |
![]() 桃山流富士舞の家元と社中 |
![]() 鎌倉高校の吹奏楽団 |
![]() 鎌倉高校生徒 |
![]() 腰越小学校生徒のよさこいおどり |
![]() ミス鎌倉 |
トップページへ | 展示室案内へ | 前の展示室へ | 次へ |