日本全国競馬場めぐり
福島競馬場
(福島県福島市)
 
福島駅〜福島競馬場 アクセスバスマニュアル
3ぺーじ
 
 
3 本数少ないが超楽チンな「裏」アクセスバス
「福島駅〜堀河町」線
  
  「福島駅〜堀河町」線(以下「堀河町線」と表記します)のバスは、競馬場の正門・東門のある西側とは反対側の入口である「東門」の前を通ります。つまり、競馬場の裏手を通るまさに「裏」アクセスバスです。

 ただし、堀河町線は、本数が多くなく、競馬場までの運賃もとりたてて安いわけではないので、あくまで「参考」程度としての紹介です。「こんなアクセス手段もあるんだ」というくらいに心に留めておいてください。

 なお、競馬場東門には指定席券売り場がありません。特に早朝の開門前は指定席券売り場のある正門側に回るのも難儀(=レースコースの半周分を歩くことになる)なので、指定席のチケットをゲットしようとされる方は、このバスには乗車なさらないでください。

   
★本数はチト少ない

 堀河町線のバスは、1〜2時間に1本程度の運行です。行きまたは帰りにこの路線を利用しようとされている方は、福島駅東口のバス定期券&回数券売り場などで、時刻表をもらっておきましょう。

★行きは3番のりばから

 堀河町線(堀河町行き)のバスは、福島駅東口の3番のりばから発車します。つまり、定番アクセスルートである「競馬場前」(=正門近く)を通るバス便と同じのりばで、これらのバスに紛れるように出ますので、偶然にも時間が堀河町行きのバスに合った場合に乗車するというのが、通常の利用方法でしょう。

★帰りの時刻は要チェック!

 堀河町線は、「競馬場前」発着のバスや「市内循環1コース」「市内循環2コース」のバスのように本数が多くなく、テキトーな時間帯にバス停に行ってサクッと乗れるというものではありませんので、帰りに利用されたい場合には時刻表などであらかじめ調べた上で、時間が合う場合のみ利用しましょう。なお、福島駅のバス定期券&回数券売り場でもらえる時刻表には「競馬場東口」バス停の時刻は載っていませんが、バスが「堀河町」を出発する時刻に「競馬場東口」バス停にたどり着いていれば間違いありません。

 
 
 
4 【番外編】競馬場に直接乗り付けよう
高速バス
  
 福島市発着の高速バスは数多く存在ますが、そのうち一部の路線は、福島競馬場前を始発・終着としています。このようなバスでは、福島駅に降り立つことなく競馬場に直接乗り付けることのできるというちょっとしたVIP気分(?)を味わえますので、参考までにご紹介いたします。(バスの運行状況は、'06年6月現在)
   
★仙台〜福島線

 仙台〜福島間には、「宮城交通&JRバス東北&福島交通(3社共同運行)」の高速バスが走っています。市販の大型時刻表には載っていませんが、「仙台〜福島競馬場前」直通便(福島駅を通らないものもあり)が、行きは仙台駅前発7時台〜9時台に、帰りは競馬場前発15〜16時台にそれぞれ2本ずつ走っています。
 この中でも特に16時台の帰りのバスは人気があり、発車間際では満員御礼で乗れないことがままありますので、早いうちにならんでおきましょう。なお、「競馬場前」を通らない福島駅東口発着(福島県庁前始発・終着)のバスも別に運行されているので、帰りの直通便に乗れなかった場合などは、一般路線バスに乗って県庁前もしくは福島駅まで出てみましょう。 
 

★郡山〜福島線(福島交通)
★いわき〜福島線(福島交通&新常磐交通)
会津若松〜福島線(福島交通&会津バス)

 上記の路線は、市販の大型時刻表では福島駅または福島県庁前始発・終着の形で紹介されているものがほとんどですが、実際にはすべての便福島競馬場前終着(または始発)となっているので、福島駅周辺に用がある場合などを除き、乗り換えの必要はありません。ただし、これらのバスは必ずしもレース時刻に合わせて運転されているわけではないので、この点は気を付けましょう。

 

アクセスバスマニュアル・2ぺーじ にもどる
アクセスバスマニュアル・1ぺーじ(いんでっくすぺーじ) にもどる