日本全国競馬場めぐり
荒尾競馬場 (熊本県荒尾市) |
![]() |
パドック(出走馬の下見所)。中央の木がアクセント。 |
歴史の証 |
![]() |
荒尾競馬場は小さな地方競馬場ですが、開設は1918(昭和3)年で、中央競馬などにも負けずとも劣らない長い歴史をもっています。4コーナー寄りにある小さな公園の一角に立っている、正面側に「荒尾競馬場」と彫られた年季の入った記念碑もその証のひとつ。開設されて38年目にあたる1966(昭和41)年に設けられたものです。 |
寿引退! 小田部 雪 騎手 |
![]() |
小田部 雪(こたべ・ゆき)騎手は、かつて中津競馬場(大分県)に所属していた女性騎手で、全国の女性騎手の中でも屈指の美人と評され、中津の看板ともいえる存在でした。何らかの事情があって'00年後半から'01年前半にかけての約1年ほど事実上休業状態だった時期がありましたが、中津競馬場の廃止に伴い'01年8月に移籍、荒尾競馬場所属になったと同時に騎手活動を再開。そして'02年3月いっぱいをもって「寿引退」いたしました。中津時代と変わらぬ白とピンクの勝負服(=騎手のユニフォームの上着)が目印でファンの間で親しまれていました。 | ||
現役時代の小田部 雪 騎手 |
まるしん のおすすめジャンクフード
荒尾競馬場は全国での有数の、食べ物のおいしい競馬場です。「焼き鳥」を筆頭に「ホルモン」「貝汁(あさり汁)」等々。季節によってはもっとおいしい食材も出てくるとか。しかし場内ではさすがに熊本名物「馬刺し」は扱っていません。 |
![]() |
![]() |
|
場内の食堂。いかにも地方競馬場らしい雰囲気を醸し出している。 | 貝汁(あさり汁) |
(以下は上の文章の続きである)
・・・が、な、なんと競馬場を出てから歩いてわずか2分の地点に馬刺し屋が!(爆) 競馬場の正門を出て、そのまままっすぐ歩いた右側にあります。ちなみに、佐賀競馬場の入口にも馬刺し屋があったりして・・・。(競馬場で走っていた馬を刺身として出すわけではないので、フォローまでに。) |
![]() |
競馬場歩2分の馬刺し屋 |