村上幸子は演歌を超えて日本の歌だ。

村上幸子さんを語る
2005年7月29日  村上幸子さん、また来年まで

演歌のファンのシクラメンさんと拓矢さんの掲示板で、なごり雪さんの書き込みから村上幸子さんの話題が盛り上がった。
そこで、そこでの村上幸子さん15周忌の書き込みをアップします。全体の話を分かって欲しいと思いました。
ルール違反かもしれませんので、都合が悪ければ、メールでお知らせください。直ちに削除します。

不如帰のアップ終わります - うーやん★

2005/07/29(Fri) 00:22
みなさん、ありがとうござました。

なごり雪さんの書き込みから始まった村上幸子さんの話題です。
伝説の村上幸子さんを知って頂きたく、映像を貼ってみました。
初めてで映像サイズが大きくなり、駄目かと本当に心配でした。
幸いみなさんに、好意的に受け容れていただきました。
早いようですが、アップを中止します。ありがとうございました。

この映像は、昭和63年10月のリサイタルの映像でしょう。
デビュー10周年で1300名の会場は満員でした。
こんなに元気な村上幸子さんが、信じられませんが、
2年8カ月後の平成3年7月23日に不帰の人となった。

最後のCDで、録音のみでステージで歌うことはなかった「京の川」。
最初は違和感はあるが、幸子さんの新境地の本当にいい歌です。
両親は、この曲だけは誰にもカバーさせないそうです。
よろしければ、お聞き下されば幸いです。

詳細は、小池可奈さん著「さっちゃん物語」を読んで下さい。
現在、アマゾン書店などで購入可能です。

また、来年、縁がありましたら、お会いしたいと思いますが・・

(追伸)
管理人の拓矢さん、掲示板を借りまして、ありがとうございました。
金沢生まれの自分は銭屋五兵衛の話は小学校で知っていました。
管理人さん一押しの「銭五の海」のヒットをお祈り申し上げます。


Re: 村上幸子さん…(^^♪ うーやん★

2005/07/25(Mon) 15:59

なごり雪さん、たまさん、拓矢さん、まさとさん、
初めまして、よろしく、うーやん★です。
シクラメンさんの掲示板から、ここを知りました。

ささやかに、村上幸子さんの歌を楽しんでいました。
しかし、みなさんも幸子さんの歌を気に入って貰えたようで、
個人的に好きなだけのファンですが、嬉しくなりました。
死後15年たって、ささやかでもいいから名曲が歌い継がれて欲しいものです。

HPも紹介して頂きましたが、現在休眠中です。
その後、サイン色紙もヤ○オ○で落札しました。
時期を見て、更新できたらいいなと思うようになりました。
また、村上幸子さんなどで、お邪魔するかもしれません。

Re: 村上幸子さん…(^^♪ - うーやん★

2005/07/26(Tue) 20:38

15周忌ということで、試験的に映像を貼り付けてみました。
村上幸子さんの 不如帰 です。1週間だけとします。
光では、初め1分ほどかかり始まりました。
ADSLは10分ほどでしょうか? 見られないかもしれません。

window media player で見てください。
実験的にやってみましたが、出来るかどうかわかりません。
見られなければ、自分で削除するつもりです。
でも、削除できないかもしれません。
その時は、管理人さん、削除おねがいします。

また、著作権上も問題あるかもしれません。
どうか、天国の幸子さんの大きな心にお許しを願います。合掌。



[7223] 早速、見に行きました by うーやん★

早速、拓矢さんの掲示板に飛んでいきました。
ちょっと、足跡を残してきました。紹介ありがとうございました。

村上幸子さんの、ささやかな追悼が出来て嬉しかったです。
「じょんがら恋唄」は村上幸子全曲集(本当の全曲ではない、持ち歌はほぼ全曲ですが、
カバー曲は抜けています)によれば、昭和55年(1980年)5月25日発売と思われます。

また、まどかさんのシクラメンさんの報告も見ました。
昼と夜では少し違ったようですね。楽しみました。

2005年07月26日 (火) 00時41分


2005年7月24日  昨日は村上幸子さんの15周忌

なごり雪さんが、演歌の掲示板のシクラメンと拓哉さんの掲示板の書き込みがあったので、思わず参上してしまった。
数名の演歌ファンと村上幸子さんに語ることができた。本当は勝手に引用してはいけない。
しかし、誰も見に来ないと思うので、引用させて貰います。具合悪かったら、うーやん★申し出て下さい。
削除します。

[7211] やがて港は朝 by なごり雪

おはようございます。
今日、7月23日は村上幸子さんのご命日です。
といいましても私は現役時代を知らないのですが…
「不如帰」「酒場すずめ」のほかにもいい歌をたくさん歌っています。「やがて港は朝」「女の旅路「恋小舟」…CDを聴いていても説得力というか真剣さというか、はっとする何かがあります。…今、生きていたらどんな歌手になっていたかと思うと早すぎる死が惜しまれます。今日一日は村上幸子さんの歌を聴いて過ごそうと思います。

2005年07月23日 (土) 06時16分
[7212] 不如帰 by 愛知S
村上さん、現役時代少し知ってます。
かわいそうだったですね。「不如帰」
好きです。BSで川野夏美さんが
以前歌われました。とても上手
だったです。

[7218] 京の川が一番好き by うーやん★

なごり雪さん、愛知Sさん、シクラメンさんへ

この掲示板は、本当に久しぶりです。ちょっと、怖いのですが・・
村上幸子さんの歌は自分の演歌の原点で入り口です。
車には村上幸子さんのCDが入っています。週に2回は聞きます。
現役時代は知らなかった。3年前に再発見して演歌にも興味がでた。
できるだけ、音源を集めました。そして、
2年前には「幸子絶唱」という、30分のビデオを手に入れました。
それを見るたびに涙します。心にしみいる歌です。
一日遅れましたが、これから「幸子絶唱」をみて、偲びます。

本宮れい子さんが「じょんがら恋唄」。
入江あき子さんが「不如帰」を歌っています。
今回もまた、歌い継がれていくのですね。
↓  は村上幸子さんについて書いたものです。
http://www.asahi-net.or.jp/~qz7e-ooy/newpage402.htm

その後は、大石まどかさんのファンになっています。
7月13日大石まどかさんのライブ行きました。
1番前の席の目の前で堪能しました。
↓ を見て下されば幸いです。
http://www.asahi-net.or.jp/~qz7e-ooy/newpage401.htm

7月23日は御園座の川中美幸さんを見ました。
5列目での観劇で、汗が飛んできそうな熱演でした。
不覚にも「滝の白糸」では涙し、歌では大笑いしました。
どうして、大阪の女の人(中村美津子さん他)は元気なのでしょうか・・
来月は氷川きよしさんを見に行きますが・・元気だろうか

2005年07月24日 (日) 22時27分


2003/11/17   村上幸子のCDを落札
今日は当直だ。そして都合悪いことにヤフーオークションで「村上幸子の演歌ベスト14」の締め切り日だ。オリジナル曲は殆ど音源を集めたが、今回のCDには「津軽海峡冬景色」などの曲が4曲ほどあるようだ。夜の18時午前0時に900円ほどで入札したが、軽く自動入札された。0時10分に気合いを入れて3530円で入札したら、2200円になった。前の入札者は2100円だった。それから待つこと10分、15分締め切りが20分になった。そして落札できました。この間はインターネットが繋がらないようになったらどうしようか。色々考えました。
67 涙の海峡  1987 68 浪花灯り  1987
69 時の流れに身をまかせ 1987 70 豊予海峡 1987 71 情け川  1987 72 天城越え  1987

2003/09/05  村上幸子さんの10周年記念CDを落札
ヤフーオークションでまたもや獲得した。新たに「出船」「籠の鳥」の音源を獲得した。このページの音源も追加した。相変わらず自然だ。演歌ではなく日本の叙情・心の歌と言うことだ。音源はほとんど獲得したかな。この前ヤフーオークションで村上幸子のデビュー曲のEPシングル・レコードが5000円近くであった。さすがにレコードまでは手をだせません(笑)。

2003/08/09  
最後に何と
村上幸子の「幸子絶唱」のVHSも手に入れました。動く画像で没後12年でお目にかかることができるなんて、大感激です。本当に便利な世の中です。インターネット、オークションのおかげです。長生きして良かった。しかし30分の画像は推測すると、故郷の新潟放送のもの、レコード会社の歌謡ショー、日本青年会館のリサイタルの映像だろう。思わずリサイタルのインタビューと「不如帰」を見ると、不覚にも涙してしまった。やはり当時はまだまだ無名近かったのだろうか、残された映像の少なさに淋しい思いをこらえられなかった。そして無常に思いを馳せた。

2003/08/05  yahooオークションは楽しい
今日は大石円さんのCDと村上幸子さんのCDとレコードが宅配便で着いた。村上幸子さんはドーナツ盤である。5枚ほどあった。死後15年になるのに手にすることができるなんて感慨深い。CDも3枚ほどある。小林幸子さんのCDとドーナツ盤が20枚近くある。全部で1000円だ。放送局での業務用らしいが綺麗だ。幸せな気持ちになった。村上幸子さんのVHS1500円も落札した。郵便振替がネットでできるようになったら、はまりこむかもしれません。怖いですね。
  
村上幸子さんVHSとCDとEP 村上幸子さんのシングル レコード

「さっちゃん物語」のレビュー アマゾン書店へ投稿

村上幸子さんの 本を読むべし、歌を聴くべし, 2002/11/25

★★★★★ 投稿者 うーやん   静岡県 Japan
村上幸子さんの声が素晴らしい。透明で、のびがあって、素直で、説得力があります。演歌なのですが、こぶし・うなりはなく、静かに切々と歌われ、心に滲みます。名曲「不如帰」前後からは演歌を越えて、日本の心の歌です。その天才が1990年に31歳で不帰の人となった。故郷新潟の幼年から、上京し歌手デビュー、長寿ラジオ番組「走れ歌謡曲」にパーソナリティとして登場し、「不如帰」の時節からの放送中止、最後のCDの「京の川」の苦労話、そして悲しい闘病生活など、村上幸子さんに関するすべてが書かれた唯一の本であろう。著者は同じパーソナリティとして友情を深めてきた。その文章は平明だが適切で愛情にあふれ感動的である。本を読むべし、歌を聴くべし。2002年CD「女の雪国」が発売になっている。村上さんにあと10年は歌い続けて欲しかったと思うのは私だけではないだろう。

----------------------------------------------------------------------------------
京の川 うーやん - 10/26(土) 12:08 PC  宮川はるのさんのHP掲示板書き込み

初めて書き込みます。小生は50歳過ぎで、演歌歴は短いのですが、ひょんなことから最近
村上幸子さんにハマッています。ネットでCDを集めました。毎日寝る前に聴いています。小池可奈さんの「さっちゃん物語」(唯一の村上幸子を書いた本と思われます)によると「京の川」は病院入院中に、本人を励ますために発売したようです。生前最後のシングルCDだと思われます。聴けば聴くほどイイ歌です。思わず涙します。はるのさんの「京の川」がCDになっているのでしたら、購入したいと思います(情報希望)。今年不思議なことに「女の雪国」が発売になりました。「はるのさん」は「のりこの冬美ちゃんの部屋」から知り、ここにたどり着きました。そして村上幸子さんの書き込みをみて、縁を感じました。演歌を少し研究しようかと思っていますのでよろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------

走れ歌謡曲 小池可奈さんへ 番組HPからメールだす。

突然のメール失礼します。貴女の「さっちゃん物語」を読みました。感謝と
村上幸子さんについて語りたいのでお付き合い願います。小生の村上幸子さんとの出会いは、1990年頃に何気なく若くして不帰の人となったニュースの記憶に残っていたことです。CD屋で村上幸子さんのCDを見つけて、本人はいなくてもCDはある。買わないとなくなるかもしれないと思い、衝動的に購入しました(しかし10年以上後の今も購入可能であることは驚きます、彼女の歌が多くの人に支持されているのですね)。これが村上幸子全曲集1989年発売でした。今年のシングル「女の雪国」と同じ着物と背景の表カバー写真でした。当時は「酒場すずめ」しか知りませんでした。演歌に余り興味がなかった。ただその当時もよく聴きました。何となく心に残り快かったのかもしれません。その後は年に1回ほど、落ち込んだときに聴くくらいでした。仕事が忙しいので、音楽はドリカムや井上陽水やクラッシク(モーツアルトからマーラまで一通り)を時に聞くくらいでした。去年から勤務先が変わり、仕事が楽になりました。思わず7月に村上幸子さんを聴くとイイですね。ハマリました。ネットでも村上幸子さんのCDを探しました。「愛をありがとう全曲集」「ベスト35」などを買い、あなたの「さっちゃん物語」も購入し読みました。やっと70曲ほど(CDで3枚半2400MBです)を集めました。毎日夜寝るときに聴いています。気持ちよく眠れます。彼女はようやく紅白にも出場しメジャーになろうという時に、不帰(不如帰と似ていますね)の人となったのですね(大泣き)。

小生は走れ歌謡曲は大学生の頃に聞いていました。成田敦子さん(若くして亡くなられたので一番印象が強いです、手記も読みました)、落合恵子?さん(レモンちゃんは1時からで違う放送局かも)、兼田みえこ?さん(かえるピコピコですが、違う放送局かも)の時代です。そこに村上幸子さんも後にいたとは、聞けなかったことが残念です。その後は夜更かしできないので聞けませんでした。10年後に仕事を辞めれば聞けるかとも思いますので、それまで番組を続けてください。今後の益々のご発展をお祈り申し上げます。長々と失礼しました。お忙しいと思われますのでので返事不要です。
うーやん
-------------------------------------------------------------------------------
宮川はるのさんのメールへの返事

詳細な情報メールありがとうございます。小生の
村上幸子歴は、1990年頃に何気なく若くして不帰の人となったニュースの記憶に残っていた村上幸子のCDを見つけて、本人はいなくてもCDはある。買わないとなくなるかもしれないと思い、衝動的に購入しました(しかし10年以上後の今も購入可能であることは驚きます、彼女の歌が多くの人に支持されているのですね)。これが村上幸子全曲集1989年発売でした。今年のシングル「女の雪国」と同じ着物と背景の表カバー写真でした。当時は「酒場すずめ」しか知りませんでした。演歌に余り興味がなかった。ただその当時もよく聴きました。何となく心に残り快かったのかもしれません。その後は年に1回ほど、落ち込んだときに聴くくらいでした。仕事が忙しいので、音楽はドリカムや井上陽水やクラッシク(モーツアルトからマーラまで一通り)を時に聞くくらいでした。去年から勤務先が変わり、仕事が楽になりました。思わず7月に村上幸子さんを聴くとイイですね。ハマリました。ネットでも村上幸子さんのCDを探しました。「愛をありがとう全曲集」「ベスト35」などを買い、「さっちゃん物語」も購入し読みました。やっと70曲ほど(CDで3枚半2400MBです)を集めました。そうですか、彼女はようやく紅白にも出場しメジャーになろうという時に、不帰(不如帰と似ていますね)の人となったのでしたか(大泣き)。京の川にはおかあさんの思い入れがあったのですね。理解しました。しかしこの名曲はもっと多くの人に知って欲しい気持ちもします。

彼女の曲は、(1)出身地が新潟ということで、ご当地にちなむもの、北国・海・雪などがテーマのもの。(2)演歌なら当然、恋・愛・酒などがテーマのもの。(3)名曲「不如帰」からはじまる文芸作品がテーマのもの。(4)その他 に大別されると思います。小生は金沢生まれで、福井も20年近くで、現在は静岡です。北陸が長いので、彼女の歌になじむのかもしれません。彼女の声が素敵です。透明で、のびがあって、素直な感じです。説得力があります。演歌なのですが、こぶし・うなりはなく、静かに切々と歌われ、心に滲み込みます。「浜辺の歌」がありますが、素晴らしい叙情です。演歌でもなく、クラッシクでもなく、日本の名曲を唱歌のように歌い上げています。もちろん不如帰、放浪記、虞美人草、昭和金色夜叉などの文芸ものは秀逸です。声幅が広がって伸びています。京の川も最初違和感(多分北陸でなく京都の雅さが出ていたのかもしれません)がありましたが、聴けば聴くほど脳の神経回路が出来て快中枢と結びつき、とても素晴らしいです。

今の歌手では香西かおりさん(大阪生まれ)が歌い方や声質が似ているように思います。しかし北陸人のメンタル面の味わいが違うようです。小生もいつか新潟へいき、歌碑に手を合わせたいと思っています。今週はNHKの火曜日の歌謡ステージをみて、演歌の勉強をはじめているところです。まだまだ言葉や表現が十分できません。残念です。これからも宮川はるのさんのHPもみます。花火大会の素顔の写真を見せていいのですか?驚きました。お仕事に歌にメディアに本当に大変な活躍に感動しました。ネットを通じてですが、知ることができて嬉しく思います。勉強させていただきます。ご丁寧なメール本当にありがとうございます。今後の益々のご発展をお祈り申し上げます。
うーやん  

現在所有している音源
1  雪の越後をあとにして  1979 2  涙海峡 1979 3  越後自慢  1979 4  美紗尾花  1979
5  じょんがら恋唄  1980 6  あなたの東京   1980 7  恋のわかれ唄  1981 8  雪椿の唄 1981
9  盛り場かもめ  1982 10 雨と女と港町  1982 11 こころうるおい夢本線  1982 12 夢ぼくろ 1982
13 やがて港は朝 1983 14 女のしあわせ 1983 15 笹舟 1983 16 岩室物語 1984
17 四季の新潟 1984 18 雨の駅裏 1984 19 戻れぬ旅だよ人生は 1984 20 酒場すずめ 1984
21 北の港で 1984 22 女の旅路 1985 23 人生に四季があるなら 1985 24 それなりに青い鳥 1985
25 冬の花 冬の色 1985 26 みちのくしぐれ(鳥羽) 1985 27 北々列車 1985 28 恋小舟 1986
29 一生よろしく私のあなた 1986 30 螢火情話 1986 31 じょんがらの宿     1986 32 雨あがり(琴風) 1986
33 おまえと生きる     1987 34 かわいい女と呼ばれたい 1987 35 縄のれん     1987 36 雪つばき     1986
37 不如帰     1988 38 磯笛      1988 39 瀬戸内牡丹雪     1988 40 虞美人草     1988
41 おせん   1988 42 昭和金色夜叉     1988 43 帰郷      1990 44 放浪記     1989
45 裏町草     1989 46 女の灯り     1989 47 純情物語(梅宮辰夫)  1989 48 夜はコニャック色(同) 1989
49 京の川     1990 50 たずね酒     1990 51 花ぬすびと     1990 52 北の港のみれん船   1990
53 花契り     1990 54 にごりえ     1990 55 女の雪国     1990 56 あなたへの数え唄
57 浜辺の歌 58 他人船  1982 59 くちぐせ  1982 60 浪花恋しぐれ  1983
61 夫婦坂  1985 62 波浮の港  1988 63 花嫁人形  1988 64 宵待草 1988
65 籠の鳥 1988? 66 出船  1988? 67 涙の海峡  1987 68 浪花灯り  1987
69 時の流れに身をまかせ 1987 70 豊予海峡 1987 71 情け川  1987 72 天城越え  1987
 
村上幸子さんについて   村上幸子全曲集〜愛をありがとう〜、小池可奈著「さっちゃん物語」を参考にしました
本名       鈴木幸子        
出生地     新潟県岩船郡荒川町      
生年月日    昭和34年10月21日
出身地     新発田中央高校
昭和54年   「雪の越後をあとにして」でデビュー
昭和58年   第4回古賀政男音楽大賞入賞 「やがて港は朝」
昭和59年   第5回古賀政男音楽大賞入賞 「酒場すずめ」
          第17回日本作詞大賞入賞 「酒場すずめ」
昭和60年   ホリプロ移籍
昭和61年   文化放送「走れ歌謡曲」パソナリティー始める
昭和61年   第19回日本作詞大賞入賞  「蛍火情話」
昭和63年   デビュー10周年記念 「不如帰」発表
昭和63年   10周年記念リサイタル 日本青年館
平成元年    3年続いた「走れ歌謡曲」のパソナリティー卒業
平成元年    最後のレコーディング「女の雪国」
平成2年    7月23日不帰の人となる

写真集      村上幸子全曲集〜愛をありがとう〜 から (日本クラウン 約9700円 CD5枚組、カラオケ付き) 
             このCDは村上幸子さんのほぼ全曲が収録され、写真も多く資料的価値も高い。 
             ファンは是非購入されることをお勧めします。
            
 このホームページは個人費用負担で運営しています。けっして、営利目的ではありません。
             また、村上幸子さんに関する肖像権・著作権及びその他全ての権利は村上幸子さん及び上記所属企業に帰属します。