SONY DSC-S70 デジタルカメラ使用

浜松市有玉緑地
この日は雨の翌日ということもあってか、いろんな菌類が発生していた。その2では菌類特集。

ツチグリ/ツチガキの幼菌?

実はそうではなかった。マメホコリという変形菌類の一種だった。なかなかディープになってきた。

ナゾの菌

ということで、此奴も変形菌類だ。オオムラサキホコリという。こっちの世界も面 白いぞ。

 
 

オオホウライタケ

本来この種は朽木や切り株などに発生するが、成果 条件が違うので手持ちの資料では、種の判別が出来なかった。

右の写真は傘の下を撮影した物。

カワラタケ

これは本当にどこでも見かけることが出来る。あの有名なサルの腰掛けも、このてのキノコのなかまだ。

最近よくあることだが、こういうキノコ達を見ると、けっ飛ばして行く人たちがいる。そういうことは謹んで欲しいもんだ。

ノウタケ

へんな名前のキノコだ。実は息子が最初に言い当てた。僕はホコリタケ科の菌と思っていた。


ウスヒラタケ 

 
コレラタケ 

センボンイチメガサに似ているが、おそらくコレラタケだ。柄の色や形から判別 できる。猛毒キノコなので、手を出してはならない。コレラと同じような症状を引き起こして、死に至るという恐ろしいやつだ。

 

テングタケ

貫禄十分のテングタケ。ちょっとやばい系のキノコだ。ということで、ここでは毒キノコとだけ言っておこう。

 

ホンシメジ

ふつうシメジというと、もっと沢山発生しているのだが、なぜかこれは一本だけ。でもどうみても美味しそう。

←その1
その3→