 |
5月中旬以降に目撃機会が増えるホシベニカミキリ。鮮やかな紅色が印象的です。
数あるカミキリムシの中でも格好良さと言う点では、かなり高レベルだと思います。
でも動作の方が見かけによらず・・
|
|
タブノキ等の木を食い荒らす食性なんですが、見かけるのは樹下の草原が殆どです。
体重が重い為でしょうか、木からぽろっと落ちてしまうことが多いみたいです。
この個体はアカツメクサの上に不時着していました。 |
|
これ幸いと顔面ショットを一枚。中々いい面構えではないでしょうか。
立派な角も見応え十分。漢字で ”天牛” と表されることにも素直に納得です。
この時点までは堂々として格好良かったけれど・・ |
|
次の行動に移ろうとしたら、こうなっちゃいました。
踏み出そうとした所には何もありません。実に危うい状況です。 |
|
転倒寸前。まさにおっとっと。
翅があるんだから、早く飛び立って元の木に戻ればいいと思うんだけど、それも無し。
これはほんの一例です。ふらふらよたよたの繰り返しで、見ていて実にじれったい。 |
|
これは後日出会った別の個体です。どじっぷりは上の個体と同様。
体格不相応の細い草につかまって、ふらふらよたよたのし通しでした。
格好いいのは外見だけ。何とも様にならない天牛です。
私としては結構好きな種類なんですが、認識を改めないといけないかも・・
※最下段の画像は5/30に撮影。他は全て5/25に撮影。
|
|
Digital Camera: OLYMPUS E-PL1/ZUIKO DIGITAL 35mm(5th image),
OLYMPUS E-620/ZUIKO DIGITAL 35mm MACRO(other images),
Exp.Date:
2011/5/25 & 30 at Tokyo(東京)
(c) 2011 Toshio Someya All rights reserved. |
 |
|
|