  | 
  
  
    子の無事な誕生と生育を願い、最適な場所を選んで卵を産み落とす。 
      行く末を見届けられない昆虫にとっては、次世代に生をつなぐ上での切実な課題です。 
      ナミアゲハの場合は幼虫が食べ易い柑橘類の柔らかな葉っぱがターゲット。 
      カラタチの木。今まさに多世代同居の様相を呈して凄いことになっていました。 | 
  
  
     | 
  
  
     これは鳥の糞に擬態している若齢幼虫です。たくさん生息中です。 
      小さいけれど食欲は旺盛。葉っぱのほぼ半分を平らげても、まだむしゃむしゃ。 
      カラタチにとっては、丸裸にされる恐怖に打ち震えているかも知れません。 | 
  
  
     | 
  
  
    更に進んだいわゆるイモムシ状態のも数匹確認出来ました。 
    この図体からして、たいらげた葉っぱの量は相当なものと思われます。 
    しかし折角ここまで成長しても、目ざとい小鳥にさらわれるのはほんの一瞬のこと。 
	常に危険と隣り合わせの厳しい状況と言えます。 | 
  
  
     | 
  
  
     この世代は一体何に擬態しているのでしょう。 
    蛇っぽく見えないこともないけど、寸詰まり過ぎる感じですね。 
    宿敵であるスズメたちを驚かすには、いま一つ迫力不足の様にも思えますが・・ | 
  
  
     | 
  
  
     更に進んだサナギ状態のもいました。いまはただ沈黙。 
    残されたステップは華麗なる蝶への変身だけです。中身の無事を祈るばかり。 | 
  
  
     | 
  
  
    小さな卵から無事成虫にまで生育できる確率はほんの僅からしい。 
      多世代同居で過密状態のカラタチ。ファミリーのなりゆきがとても気になります。 
      (この成虫画像のみ5/15に撮影。他の画像は8/11に撮影。) | 
  
  
     | 
  
  
          Digital Camera:
      NIKON D60/AF-S  VR Micro NIKKOR 105mm(1st - 4th image), 
       
      PENTAX K10D/TAMRON 90mm Macro(5th image),  
    Processed by Adobe Photoshop CS3 Mac,  
      Exp.Date:
     2008/8/11 & 5/15 at Tokyo(東京)  
    (c) 2008 Toshio Someya All rights reserved.  | 
  
  
      | 
  
  
     | 
  
  
  
     |