昆虫ナウ!2008 #06  |   ||
「ウルトラミニ・バージョン 2」  | 
  ||
掲載:2008/3/26 (6画像で構成)  | 
  ||
| このアルバム #03 で取り上げたヨコバイ幼虫の別の日撮りバージョンです。 続々誕生しているみたいです。そこいら中でぴんぴん飛び跳ねていました。 昆虫撮影では被写体の小ささに少しは慣れている積りだけど、これはずば抜けて凄い。  | 
  |||
| じーっと目を凝らしても簡単には見つけられません。 時折ぴんぴんと跳びはねるから、”あっ!居た”と判るケースが殆どです。  | 
  |||
| 偽瞳孔の黒点もばっちり。カメラに気づいて睨んでいる様に見えるけどそうじゃない。 とても敏感ですから気づかれたらそれまで。逃げるが勝ちの早業です。  | 
  |||
| つやつやの身体はちょっとプラスチックっぽい質感です。 後ろ半分がやや黄色なのは、透明に近い体色の為体内が透けて見えている様です。  | 
  |||
| ほぼ正面からのショットです。この角度で見るとちょっとカエルっぽい。 どちらもぴょんと跳びはねることに変わりないけれど・・  | 
  |||
| ジャンプ寸前の体勢です。 葉っぱの先端からにゅーっと身体を突き出して目指すポイントを確認中。いざ!。 翅もないのに飛距離は目を見張る程。脚のバネパワーは大したものです。  | 
  |||
| 葉っぱの表面にこんな物が貼り付いていました。 くちゃくちゃでよく判りませんが、ぴんと張ったヒゲから見て抜け殻に違いない。 定規で測って見たら長さは1mmちょっとしかありませんでした。 いずれにしても視力の限界に近いミクロの世界ではあります。 ■撮影メモ:今回は少しでも迫りたい為テレコンと中間リングを使用しました。 (推察:ヨコバイの幼虫 撮影:2008/3/18 及び 3/23) ◆ #03「オオイヌノフグリにいたウルトラミニ」は こちら です。  | 
  |||
|       Digital Camera: 
        OLYMPUS E-510/ZUIKO D 50mm Macro with 1.4X TeleCon. & Extension Tube EX-25, Processed by Adobe Photoshop CS3 Mac, Exp.Date: 2008/3/18 & 3/23 at Tokyo (東京) (c) 2008 Toshio Someya All rights reserved.  | 
  |||
  |