普段見慣れない昆虫との遭遇こそ「ちょっと遠くで昆虫観察」の醍醐味といえます。 
      帰ってからの名前調べが大変ですが、その分楽しみが長持ちする気がします。 | 
  
  
     | 
  
  
    全身黒ずくめ。さしずめ湿原の超小型カラスみたいな雰囲気です。       
      名前はクロセンブリ。
    センブリというと薬草を思い浮かべますが、全く関連はないようです。 
    遠くからはよく判らなかったのですが、近づいて見たらぽちっとした目で睨んでいました。     | 
  
  
     | 
  
  
    木の枝にくっついた網目状の不思議な物体。中に何か入ってますがよく判りません。 
      どうやらこれはクスサンという大形のガの繭らしい。別名スカシダワラ(透かし俵)。 
      風通しのよい理想的な生育環境に思えます。優れた建築能力に感心しました。 | 
  
  
          Digital Camera:      
       OLYMPUS E-330/ZUIKO
      35mm Macro,  
        Processed by Adobe Photoshop CS2 Win,  
      Exp.Date:
     2006/7/10 & 11 at Nyuugasa-yama, Suwa Nagano (長野県・入笠山, 諏訪市郊外) 
    (c) 2006 T.Someya All right reserved.  | 
  
  
     | 
     | 
  
  
      | 
  
  
     |