![]() |
||
ほっと!昆虫2006 #20 |
||
「こういう生き方」 |
||
掲載:2006/7/2(3画像で構成) |
隠遁の生活。そうやって生きている昆虫を見つけ出すのも昆虫観察の大きな楽しみです。 春からずーっと注目していたかくれんぼ名人にやっと出会えました。 さらに見事な変身ぶりで、さすがだねー!と感心することしきり。 |
||||
一見何の変哲も無い木の枝の画像。あえて被写体にした理由は? 少し判りにくいのですが、ずーっと探していた昆虫が写っています。判りますか? |
||||
角度を変えて見ました。この画像だと葉っぱから浮き上がってよく判りますね。 夏の木の成熟した枝色にマッチしたやや黄色がかった色加減が見事です。 飛んだり跳ねたりは不可能。桁違いに長い手足を不器用に動かしてのろのろと移動。 周囲に合わせて、己が身体を巧妙にカモフラージュすることだけが身を守る全てとなります。 いっさいの攻撃をせず、徹底した無抵抗主義を貫く。繁殖もオスを必要としない単為生殖。 こういう生き方もありだなーと、この昆虫に会う度に思います。 |
||||
敬意をもって顔面クローズアップを一枚。どこが顔なのかもよく判りません。 ほぼ画面中央にあるぽちんとした小さな目、いったい何を見つめているのやら。 撮影している間、この姿勢が変化することは全くありませんでした。 この昆虫に対する正しい接し方は、気づぬふりをして素通りすることなんでしょうね。 でも、やはりカメラを向けたくなってしまうんです。迷惑に感じられているんだろうな。きっと。 (ナナフシモドキ) ■春に目撃した若緑色のは、このアルバムの #05 と #08 にあります。 |
||||
Digital Camera:
PENTAX *istD/SIGMA 17-70mm (1st & 2nd image), OLYMPUS E-330/ZUIKO 35mm Macro (3rd image), Processed by Adobe Photoshop CS2 Win, Exp.Date: 2006/7/1 at Tokyo (東京) (c) 2006 T.Someya All right reserved. |
||||
|
||||
![]() |
||||
|