パノムルンは、タイ東北部のカンボジア国境近くの丘にそびえるクメール神殿の遺跡です。
パノムルンはクメール語で大きな丘という意味であり、神殿からは付近の平原を見渡すことができます。
パノム・ルンへは、ナコーン・ラーチャシーマ(Nakhon Ratchasima)、通称コラート(Korat)の街からバスに2時間ほど乗って、
バーン・タコ(Ban Tako)へ行き、そこからモトサイに乗り換えて20分ほどで到着します。
バックパックを担いで歩いている人も見かけましたが、暑さを考えるとかなりきついでしょう。
大挙しての巡礼中なのか、裸足で歩く100人近い僧侶の一団もいました。
![]() |
サボテン Cactus
チケット売り場から遺跡に入ると参道まで坂道を登ります。 その坂道の脇にサボテンが1本あります。サボテンの葉は落書きで傷んでしまっています。 |
参道 Laterite Path
坂道を登りきるとようやく参道が現れ、巨大な神殿が見えてきます。 参道の長さは100メートルを超え、幅も7メートルに及びます。 参道の脇には蓮の花をかたどった石灯篭が70基ほど並んできます。 |
![]() |
![]() |
石段 Stone Staircase
参道と中央祠堂の間には十字形のテラスがあり、急勾配の石段へと続いています。 |
ナーガ Naga Bridge
十字形のテラスの手すりは、どれも5頭の蛇神ナーガの胴体になっています。 ナーガはそれぞれ4体ずつ四方を向いています。 |
![]() |
![]() |
ナーガ Naga Bridge
テラスの中央は柵で囲われていて、そこには蓮の花が彫られています。 写真は石段の上から参道とテラスを振り返ったところです。 |
見晴らし Prospect
石段の上からは周辺の丘の様子をよく眺めることができます。 |
![]() |
![]() |
回廊 Gallery
石段を登りきると中央祠堂を取り囲む回廊が現れます。 写真は南門付近で、門の前のテラスにはナーガがいます。テラスの脇の小さな堀には蓮の花が咲いていました。 |
中央祠堂 Main Sanctuary
回廊をくぐると中央祠堂が現れます。中央祠堂の南の入り口の前のテラスには、またナーガがいます。 |
![]() |
![]() |
中央祠堂 Main Sanctuary
中央祠堂は巨大な塔であり、その屋根にはさまざまな彫刻がなされています。 |
中央祠堂 Main Sanctuary
中央祠堂の屋根にも、いたるところ、何体ものナーガがいます。 |
![]() |
![]() |
石像 Statue
中央祠堂の西の入り口には見張りのような石像が立っています。 かつてはほかの入り口にも石像が在ったようで、足だけ残っていたりします。 |
書庫 Library
中央祠堂の西の脇には書庫があります。写真では、中央祠堂の手前右手の黒っぽい建物が書庫です。 |
![]() |
ピマーイ
Phimai |
![]() |
![]() |
ムアンタム
Muan Tam |
![]() |
![]() |