2日目は、やや曇りがちで、時々強い日差しがのぞく天気でした。
杓子岳・鑓ヶ岳を経て、白馬鑓温泉小屋から下山しようかとも思っていたのですが、
クサリ場などに雪が多く残っていて危険だということだったので、天狗尾根・不帰ノ嶮を通って唐松岳へ向かうことにしました。
![]() |
白馬岳 Shirouma-dake
杓子岳近くから振り返った白馬岳のようすです。 |
白馬岳 Shirouma-dake
杓子岳近くから振り返った白馬岳のようすです。丸山にうっすらとした雲が流れています。 杓子岳を通るころはきりが濃く景色は見えなくなっていました。 |
![]() |
![]() |
鑓ヶ岳 Hakuba-Yari-ga-take
杓子岳を通過する頃にはまた青空になってきました。 杓子岳を通過した辺りで見上げた白馬鑓ヶ岳のようすです。 |
旭岳 Asahi-dake
白馬鑓ヶ岳に登る途中で旭岳方面を振り返ったようすです。 雲が切れてきて、旭岳から清水岳へと続く稜線がうっすらと見えました。 |
![]() |
![]() |
杓子岳 Shakushi-dake
白馬鑓ヶ岳辺りから見た、杓子岳と白馬岳のようすです。 右が杓子岳で、左奥に見えるのが白馬岳です。 |
鑓ヶ岳 Hakuba-Yari-ga-take
近くの小さなピークからみた鑓ヶ岳のようすです。 手前はウルップソウなどの花です。 |
![]() |
![]() |
鑓ヶ岳 Hakuba-Yari-ga-take
近くの小さなピークからみた鑓ヶ岳のようすです。 手前はオヤマノエンドウなどの花です。 |
杓子岳 Shakushi-dake
白馬鑓ヶ岳から眺めた、杓子岳や、白馬岳、小蓮華岳の稜線のようすです。 |
![]() |
![]() |
鑓ヶ岳 Hakuba-Yari-ga-take
天狗山荘へ向かう途中で振り返った白馬鑓ヶ岳のようすです。 |
剱岳 Tsurugi-dake
白馬鑓ヶ岳から天狗山荘へ向かう途中、立山連峰がうっすらと見えることがありました。 |
![]() |
![]() |
五竜岳 Goryu-dake
白馬鑓ヶ岳辺りから眺めた、不帰ノ嶮・唐松岳方面のようすです。 唐松岳の向こうには五竜岳、その向こうにはうっすらと鹿島槍ヶ岳も見えています。 |
丸山
Maru-yama |
![]() |
![]() |
不帰ノ嶮・唐松岳
Kaerazu/Karamatsu |
![]() |
![]() |
|
Copyright(C) 2005 HYAC All rights reserved. このサイトのすべてのページの内容の無断転載を禁じます。 |