猿倉から歩き始め、白馬尻から白馬大雪渓を登りました。
頂上近くは早くから雪が溶けていたのでしょう。お花畑が出来つつありました。
![]() |
白馬大雪渓 Shirouma-sekkei
白馬尻から見上げた白馬大雪渓のようすです。 |
白馬大雪渓 Shirouma-sekkei
長く大きな雪渓が頂上近くまで続いています。 この日も人の列ができていましたが、梅雨明けのシーズンなどにはきっとアリの行列のようになるのでしょう。 |
![]() |
![]() |
白馬大雪渓 Shirouma-sekkei
途中かなり急な斜面もあります。 ストックかピッケルがあった方が歩きやすかっただろうと思います。 |
杓子岳 Shakushi-dake
葱平辺りのお花畑から見た杓子岳と杓子尾根のようすです。 |
![]() |
![]() |
旭岳 Asahi-dake
お花畑を過ぎてしばらく行くと、白馬村営頂上宿舎のある稜線に出ます。 稜線にはまたお花畑ができています。稜線の富山県側のお花畑と旭岳(2867メートル)のようすです。 |
お花畑 flower spot
稜線のお花畑には、黄色いミヤマダイコンソウと紫色のオヤマノエンドウが咲いていました。 |
![]() |
![]() |
白馬岳 Shirouma-dake
稜線から見上げた白馬岳山頂のようすです。手前の建物は白馬山荘です。 |
鑓ヶ岳と花
Hakuba-Yari and flowers 白馬山荘の手前もお花畑が広がっています。 後ろに見えるのは白馬鑓ヶ岳です。 |
![]() |
![]() |
鑓ヶ岳と花
Hakuba-Yari and flowers 白馬山荘手前のお花畑には、黄色、白、紫、さまざまな色の花が咲いています。 |
白馬岳山頂と杓子岳 Shakushi-dake
白馬岳山頂は富山県側はややなだらかですが、長野県側は鋭い崖になっています。 崖の向こうに見えているのは杓子岳と白馬鑓ヶ岳です。 |
![]() |
![]() |
白馬大雪渓 Shirouma-sekkei
白馬岳山頂から崖を見下ろすと、登ってきた白馬大雪渓の長い全容を見渡すことができます。 |
小蓮華岳 Sho-Renge-dake
白馬岳山頂から北に目を向けると、小蓮華岳へと続く稜線が見えます。 |
![]() |
![]() |
小蓮華岳 Sho-Renge-dake
小蓮華岳の稜線の長野県側は崖のような急斜面になっています。 |
そのほか
etc. |
![]() |
![]() |
丸山
Maru-yama |
![]() |
![]() |
|
Copyright(C) 2005 HYAC All rights reserved. このサイトのすべてのページの内容の無断転載を禁じます。 |